自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

浄土宗的には
確かにお母さんは寂しかったでしょう。
苦しかったでしょう。
でも、今は極楽浄土に居るのです。
お父さんとご一緒に極楽浄土に居ます。
安心してください。
極楽浄土には痛みや苦しみはあ...

足りないところを補い合えるのが夫婦
ご主人とあなたはお似合いなのですよ。
二人でひとつなのです。
お出かけや旅行の計画をあなたが好きなように決められるし、いいではないですか。
料理は、美味しい?、って聞いてみましょう。
共...

いつまでも恋人でいられるのです
心中お察しします。
こればかりは仕方のない事であります。
まだ閉経前なら可能性はありますが、やはり、お子さんができない覚悟も必要でしょう。
不妊治療などで40代で初めて産む方もいますが...

笑う門には福来たる
ご近所付き合いは難しいですよね。
いろんな人がいますからね。
騒音に関しては窓を閉めて対応しましょう。
エアコンを使えば大丈夫でしょう。
温度設定は控えめにしてください。
また...

嘘から出た誠にしよう
英語の勉強をしてください。
そして、嘘を誠に変えたらいいのです。
成績優秀者にふさわしい英語の学力があればいいのです。
ちょっと順番が前後しただけです。
そうすれば不安も無くなるでしょう...

諸行無常なのです
この世のことは全て無常です。
常では無い、一定では無いのです。
ですから、ご主人の気持ちも変わりゆくものなのです。
ご主人の気持ちが離れてしまっても、それがこの世の理なのだと理解してくださ...

不倫は迷い苦しみを生み、仏道修行を妨げ、仏に成ることを遠ざけるからです。
2500年前のインドでお釈迦様が不邪婬戒を説きましたが、お釈迦様自身が不倫で苦しむ人達を多く見たのだと思います。
そ...

あなたは親から離れて暮らしているのですよね?
そうでしたら、親のことをなるべく思い出さないようにしましょうね。
あなたが親のことを忘れることは、殺すことに等しいことです。
ですから、親のこ...

私としては
仏教に限らず、お坊さんに限らず、何かの宗教を考える時、誰もが一度は考える事だと思います。
そもそも仏教とは、昔インドで自ら覚りに至ったお釈迦様が、様々な境遇の人々の苦しみ、悲しみ、迷いなど...

ご質問ありがとうございます。
十人十色という諺があります。
十人の人がいたら好き嫌いは十通りあってみんな違うのです。
あなたが好きなものを嫌う人がいたら、あなたが嫌いなものを好む人もいるの...

小説を書くなんて凄いですね。
私も昔は憧れたことがあります。
ところで、評価って気になりますよね。
私もこのハスノハで誰かの質問に回答した時に、その回答への有難しの数が他のお坊さんの回答よ...

世の中には嫌われない人は一人もいないです。
その中で嫌いな人を殺せば何が残るのでしょうか?
誰一人残らないのではないでしょうか。
嫌いな人を殺すのではなく、良いとこを見つけたり、悪いとこを...

私としては、お礼のお返し
阿弥陀経には、極楽浄土に生まれたいと望んで阿弥陀仏の名を執持するならば、阿弥陀仏は命が尽きる時に迎えに来てくれる、と書いてあります。
浄土宗で念仏を唱えるのは阿弥陀仏の名を執持するためです。
...

誰にでも過ちはあります。
私達は皆愚か者なのですから。
ここハスノハに誓いなさい。
同じ過ちを2度としないと。
懺悔はそれで終わり。
仏様は全て受け止めてくれます。
仏様は全て許して...

他者から嫌なことを言われたり、されたりした時は、相手を恨むのではなく、まだこの人は仏道修行が足りて無いな、人格が成長していないな、可哀想な人だな、精神的に恵まれない環境で育ったんだな、と思い憐れ...

分かりません
私には分かりません。
否定もしません。
私も西方の極楽浄土を信じていますからね。
ただ、どこに居ても、どこに行っても、あなたはあなたです。
二次元の中でも三次元の中でもあなたはあなた...

奥さんを騙して不倫する人が果たして人間的に尊敬できる人なのでしょうか?
あなたと彼の苦しみは自ら生んだ苦しみです。
その苦しみを無くすためには、やはりその原因を取り除かなければなりません...

追記
お兄さんは社会人なら、もう家から出るべきですね。親にそう言ってもらいましょう。
お兄さんの方も、そろそろ一人で暮らしたい年頃でしょうし、親元を離れて初めて親の有難さを知ることができるのですから...

そもそも、どうして受験に失敗したら死のうと思ったのでしょうか?
浪人している人はたくさんいます。
長い人生のうち、1〜2年の浪人は大した事ではありません。
高卒で働いている人もたくさんいま...