自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

男って子供なんです、幾つになっても。
ごめんなさいね。
ご主人が愚痴っていたら、ハグしてあげて、お仕事頑張ってくれてありがとう、とか、本当に感謝してるのよ、とか言ってあげてください。
それ...

心からお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
猫は自分の死期が分かるといわれています。
おそらく自分のことが分かっていたのでしょうね。
そして最後に、嫌なことを克服すること、命には終わ...

大切なことはミスしないことでは無く、同じミスを何度も何度も繰り返さないことです。
ミスをしたら、ノートか手帳にミスの内容や原因と対策を書いて残しましょう。
休憩や暇な時になどに、それを読み直...

戒名は本来生前にもらうものですが、曹洞宗とのことですので、もしかしたら菩提寺の住職さんは、戒名にこだわる心を無くしなさい、とあなたに説いているのかもしれませんね。
また、そもそも位号の居士大姉...

浄土宗の宗祖法然上人は結婚についてこのように説きました。
「独身で念仏を唱えることが難しければ結婚して念仏を唱えてください。結婚して念仏を唱えることが難しければ独身のままで念仏を唱えてください...

確かに家族の繋がり、血の繋がりは強く大きいと思います。
しかし、仏教としては、子供は親の所有物ではありません。
むしろ子供は公のものです。
いつかは社会を支えてくれるように子供を育てるのが...

例えばですが。
私が昔会社員だった頃、機械の点検をするときに、箇条書きした点検項目とチェック欄□を書いた点検用紙を使っていました。
点検して異常がなければ「レ」と書き込みます。
この様な点...

因果応報
地獄をあの世と思う場合と、心の中と思う場合があります。
地獄をあの世と思う時、輪廻に基づいて、この世で悪いことをしたらその報いとして餓鬼界、畜生界、地獄界のどこかに行きます。反対に良いこと...

くりこさんは家計簿付けていますか?
もしあればご主人に見せてください。
家計の状況を説明しやすいと思います。
もしご夫婦だけで話が全くできない、あるいは、今後の子供の養育費も知りたい、...

あなたが何の仕事をしているのか分かりませんが、お客様の方を向いていますか?
上司や同僚に向いていませんか?
誰のために仕事をするのですか?
お客様のためですよね?
あなたはお客様の為にで...

抱えていた悩みをやっと言葉に出せたのかな。
好きな人と、その人との子供。
どうか勇気を出して探し求めてください。
あなたに合う人はきっとどこかにいると思います。夫が性行為をしてくれないこと...

それはここに書いてる場合じゃないですよ!
すぐに警察や親戚や友人関係者に電話してご主人を探してもらってください!
<お礼に際して>
戻ってきたのですね。
とりあえずよかったです。
...

やはり仏教ですね。
外国にホームステイした知人は仏教について聞かれたけどしっかり答えられなかったことを悔やんでました。
日本は仏教をとても幅広く学ぶことができます。ですから、様々な宗派の人の...

怒らないことから
感情といえば喜怒哀楽ですが、その中の怒は仏教では毒といわれます。
その毒は自らの心と体を蝕み苦しめ、さらに周りの人にまで伝染するほどの毒なのです。
先ずはその毒を取り除くことをお勧めしま...

お悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
本位牌は遺影と一緒に置いていいですよ。
位牌は故人の霊の宿り木ですから、なるべくあなたのお近くに、つまりご自宅に置かれる事をお勧めします。
本位...

あなたは一人じゃないですよ。
みんな見守ってますよ。
あなたの周りの人も、お坊さん達も、読者さん達も、病院の人達も、ご先祖様も。
お礼への返事
あるハスノハの読者の方から、「ぴょんこ...

蓮の花
このサイトはハスノハといいますが、蓮の花は仏教の象徴の花です。
それは蓮の花が濁った沼地に美しく清らかに咲くからです。
あなたが蓮の花の様に、この濁った世界でも知恵と慈悲を持って、美しく清ら...

先ずはお茶でも飲んで落ち着いてください。
他の合格者があなたよりもっと頑張っていたということです。
ですから仕方のないことです。
でも、だからといって死ぬ必要はありません。
まだあな...

元気といっても心の元気と体の元気がありますよね。
腹七分〜八分くらいの適度な食事、1時間くらいのウォーキングなど適度な運動、6〜8時間くらいの適度な睡眠、そして様々欲になるべく振り回されないこ...