自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

感性とは視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚ですね。
感情とはその感性で得たものを心のフィルターを通したもの。
花を見ると視覚で綺麗な花が咲いていることを知ります。ここまでは感性です。
それを...

気にしないでください。
不採用になった原因はあちらがあなたの能力を見抜けないからです。
ですから気にしないことです。
ただ、連絡があるかもしれない大事な時は携帯電話の着信は音も鳴るよう...

ご家族に尽くすことは尊いことです。
あなたのその良い行いは必ず良い報いとなって、あなたの元に帰ってくるでしょう。
ただ、無理をし過ぎてはいけませんよ。
成人式の着物代まであなたが負担す...

その通りだと思いますよ。
しかし、問答をしっかり見直すとまた思考に陥ってしまいますから気をつけてください。
それよりも、次のプチ旅行の計画を立てましょう。
同じお寺でもいいし、次は別の...

人が死にたいと思う時は、うつ病になっている事が多々あります。
何かストレスやプレッシャーがあって、生きるのが辛くなって、うつ病になり、死にたいと思うのです。
この場合、死ぬことだけが解決策で...

セーフティネット
阿弥陀様は現代でいうセーフティネットのような存在でもあります。
他の仏様や神様に救われる人や、覚りを目指して精進している人は、見守り応援してくれています。
また、救いからこぼれた人、覚りに至...

もし混雑したバスがダメなら、登校時間を学校と相談して、混雑時を避けるのがいいと思います。
どうしても混雑時に行かなければならない時は、親に車で送ってもらうか、タクシーを使うことも相談してくださ...

もし義理の家族の許しが得られるなら、奥さんの遺骨の一部を分けて頂いて小さな骨壷に入れて、あなたのお墓に入れる、あるいはあなたの仏壇に置く、分骨もいいかもしれませんね。
もし分骨ができなくて...
質問:妻の遺骨を妻の実家のお墓に納骨することになりました・・・

とりあえずツイッターをやめるか、その子のフォローを外すことをお勧めします。
ツイッターって、苦しいことが多くて、あまり楽しくないと思いますよ。
その子の事は時間が経てば気にならなくなりま...

仏になる
仏教的には一番の親孝行は仏になることです。
つまり覚り(悟り)に至ることです。
その為には八正道や六波羅蜜の仏道修行の実践が必要です。
八正道
一、正見、自分中心で無く縁起で物事を見...

祈りましょう
祈りましょう。
仏壇があるなら仏壇の前に座って、無ければ猫のお墓か写真に向かって、それも無ければ夕日に向かって、手を合わせてください。
助けてあげられなくてごめんなさい。
18年もの間...

カルチャースクールに通うのですね。
良い事だと思いますよ。
年齢は気にしないでください。
私もお坊さんの勉強会に行くことがありますが、私より若いお坊さんがほとんどです。
しかも私より仏教...

ある職人の場合
仕事の教え方には色々ありますが、ある職人さんは3段階で教えていると言ってました。
最初はお手本として職人がやってみせます。
次にそれを真似して弟子にやらせます。
最後に弟子を褒めるそうです...

寂しい気持ちは分かります。
私もそんな時もありましたから。
しかし今は寂しさに浸っている時ではないと思います。
このままアルバイトを一生続けるつもりではないですよね。
役者を目指すのか、...

時間を有効に活用しましょう
堂々と時間を潰しましょう。
やはり読書がいいと思いますよ。
仕事の為になるような本でもいいし、そうでない本でもいいでしょう。
もしくは何か仕事の為になる資格を取ってはどうでしょうか。
勉...

お断りしませんか
先生にお断りの連絡をしてはどうですか?
「Aさんは昔から自分の自慢話しかしないので話をしても楽しくないのです。仲間外れにされたトラウマもあります。
大人気ないかもしれませんが、今はストレスを...

できることをしましょう
他人のしたこと、しなかったことを見るな。
自分のしたこと、しなかったことだけを見なさい。
これはお釈迦様のことばです。
彼がしたことにこだわり過ぎです。
あなたはあなたの為すことに集...

あなたを追い返したお寺があることはとても残念なことだと思います。そのお寺は何か誤解しているのかもしれません。
ところで、不動明王の解釈は宗派によって違います。
例えば真言宗では(真言宗の...

目標を持つことはいいことです。
しかし、目標を達成するかしないか、の2つだけが結果ではありません。
その中間もあるのです。
色で例えると、白か黒か、だけでなく灰色もあるのです。
目標...

怨みは捨ててこそ静まる
お釈迦様の言葉です。
怨みは捨ててこそ静まる。
納得できないのは分かりますが、捨てるしか静まる方法はありません。
Kさんは普通の恋愛ができない、相手の気持ちが分からない、可哀想な人なん...