自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

これまでいろんなことに耐えてきたのですね。
1人で何もかもやってきたから気持ちの許容範囲を超えたのかな。
慣れない田舎で親しい人も友人もいない、ストレスを発散する所も無い、義理の親の介護を1...
質問:うつ病になって、焦るばかりです。離婚まで考えてしまう自分です

猿も木から落ちる
弘法にも筆の誤り
河童の川流れ
お坊さんのお経忘れ
どんな達人でもプロでもミスはしますよ。
ミスの頻度が少ないということはありますが、ゼロではありません。ですから...

そこのバイト先の店長さんからやめるように言われた、あるいはイジメがあるのなら辞めたらいいですが、そうではないならそのまま続けてはどうかなと思います。
障がいがあるなら尚更、少しでも苦手な部分を...

前回の質問から18日たちました。
この18日間なんとか乗り切りましたね。
その調子で1日ずつ乗り越えていきましょう。
就労支援90%、生活保護がポーダーライン、前よりも一歩前進しましたね。...

私たちは生きていることが当たり前のように思いがちですが、実は生きていることは奇跡的なこと、あり得ないことです。それは、病を経験したあなたには分かっていることと思います。
ですから、先のことを考...

仕事というのはお客様の為にするのですよね。
その人の為ではありません。
その人の言葉や指示は誰の為ですか?
それがお客様の為なら素直に従いましょう。
しかし、その人の私利私欲の為なら...

もうそろそろ親離れしてはどうですか?
親には親の役割があり、あなたにはあなたの役割がある。
同じ仕事をする必要はありません。
親から巣立つ時です。
自信を失う必要はありませんよ。
...

貸すのはよくないです。
差し上げてください。
ただし記録は残しましょうね。
また、あなたの生活に支障の無い範囲で差し上げるのですよ。自分を犠牲にすることは一見良いことのようですが、そうでは...

お悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
きっとお友達は見守ってくれていますよ。
お友達の分もしっかり生きていきましょうね。
機会があればお線香をあげに行ってあげてくださいね。
い...

ある読者の方より
「ぴょんこさんの生き方を応援してますよ。」
とのこと。
お釈迦様でさえ悪口を言われることもあるのです。私達凡夫なら尚更です。
あなたが尊敬する人から評価されるように...

その判断は間違ってないと思いますよ。
仕事と夢と両方頑張ってくださいね。
ただし、気をつけないといけないのは、夢を言い訳にして仕事を疎かにしたり、仕事を言い訳にして夢を疎かにしたりするこ...

頑張っていますね。
心が疲れましたね。
祖母のお世話をするこおは、とても大変なことです。
あなたは十分過ぎるくらいよくやってますよ。
お父さんは怒りっぽいですね。
歳をとると、だん...

今からおよそ2500年前、インドにおいて、お釈迦様は弟子から、あなたと同じような質問を受けました。
お釈迦様は答えました。
「例え私がどう答えても実際に死後の世界を見なければ納得できないだろ...

そうですね。
悪いことをしたにもかかわらず叱られずに育った子供は不幸だと思います。
昔は他人であっても、大人が子供を叱ったものです。
子供は親の所有物ではありません。
公のもの、国の宝な...

顧問については、教育委員会の前に、校長先生に直接相談した方がいいと思います。とはいえ、例えその顧問をクビにしても、そのような私利私欲の言動をする悪人ですから、逆恨みにあなたや娘さんに何をするか分...

おそらくあなたは計画力が無いのでしょうね。就職したい会社があるなら、高校生か、遅くても大学1年生の時からその就職に向けて何らかの計画を立て、それを実行していなければなりません。その努力が原因とな...

努力に価値あり
親としては見守ることしかできないですよ。
娘さんには活躍したかどうかを聞いてはいけません。
頑張ったかどうかを聞きましょう。
大切なことは努力することですからね。
努力したなら褒めてあげ...

別居するのもいいですが、この先も長い付き合いになるのですから、できれば義父とも仲良くして欲しいですね。
小さなお子さんがいるとの事ですから、子供向けの仏教の本を読み聞かせしてあげてはどうで...

真理のことば
やはり私はお坊さんですから仏教関連の本が好きなのでオススメです。
中でも、仏教の原点であるお釈迦様の言葉、と言えばやはりこれですね。
「ブッダの真理のことば 感興のことば」
岩波文庫
...

例えば料理とか
何事も練習だと思います。
例えば料理をしてみませんか?
それも電子レンジをなるべく使わない、手間のかかる料理を。
なるべく短時間で効率的に、しかも手は抜かないで、きれいに美味しく作るの...