自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

待つしかありません
真面目な人ほど鬱になりやすいのです。
ご主人は仕事に対して真面目過ぎたのかもしれませんね。
鬱は心の疲労から起る病です。
心の病は発熱も咳も体の痛みも有りませんが、ひどく落ち込んだ時に自死...

慈悲と感謝を
友人も彼もあなたの所有物ではありません。
あなたにできることは、先ずはお子さんの為にいいお母さんであること。
そして友人や彼に対しては慈悲で接することです。
慈悲とは彼らの幸せを願...

努力しましょうね
自分の心をコントロールすることは難しいことです。
あなただけではありません。
私もそうです。
誰でもそうなのです。
お釈迦様も心をコントロールするよう努力しなさいと言いました。
もし人...

戒を犯すことになります、追記
もちろん戒を犯すことになりますので、それによって現世で悟りに達するのも遠くなるでしょう。戒を守ることは悟りに至る為の修行である瞑想や禅の準備なのですから。
しかし、自らの命をかけて自国民、...

善い行いをするだけです
悪いことをしてしまったら、反省して、善いことをすることで償って下さい。
できることはそれだけです。
人道支援でなくても身の回りのことでもいいのです。
今飼っているカメとウサギを大事にして下...

あなたの頑張っている姿を見せてあげて下さい
心からお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
お子さん達とは浄土で必ず会えます。
お子さん達は浄土の蓮の花の蕾から生まれ、ご先祖様達に抱かれることでしょう。
ですから、お子さん達は寂し...

ブッダの教えを試してみますか、追記
困った義両親ですね。
いざとなれば実家に子供を連れて帰るのもいいですが、その前にダメ元でブッダの教えを試してみましょうか。
下記の本を子供にリビングなどで読んであげて下さい。
http:/...

あなた達2人の気持ちが大切
親族が嫌がるなら、あなた達のご両親や兄弟、友人までを呼んで式を挙げるのもいいと思います。
義両親にはいい夫婦をしっかり演じてもらいましょう。
式の間だけでもいいから仲良くしてくれとお願いしま...

しっかりお子さんを見守ってあげて下さい
無理に接する必要はありません。
しっかりお子さんを見守ってあげて下さい。
話しかけられたら笑顔で対応すればいいのです。

自分を見つめて下さい
他人の過ちを見てはいけない。
他人がしたこと、しなかったことを見るな。
ただ、自分のしたこと、しなかったことだけを見るがいい。(法句経)
お釈迦様の言葉です。
先ずは逆ギレも含めて、...

先手を取りましょう、追記
彼はあなたに構って欲しいのではないでしょうか?
しかし、子供のように嫌がらせや悪戯でしか人と会話ができないのかもしれません。
会話のきっかけを作れないのかもしれません。
ですから、彼に嫌が...

お寺は檀家のものです
お布施ですから世間の相場くらいを毅然と納める手もあります。
多額のお布施を要求されても、これだけしか無理ですと毅然に言うのです。
私もそうですが、無知なお坊さんには世間はこの位ですよと教えて...

彼女の幸せ
未来のことは誰にも分からないので今の時点では何がベターかも分かりません。
別れるとか、直ぐに大分で結婚するとか、あなたが大阪で仕事を探すとか、彼女が大分で仕事を探すとか、その他いろんなパターン...

嫌う人がいるのが普通です
お釈迦様のことを嫌う人もいました。
私を嫌う人もいます。
ですから、あなたのことを嫌う人がいても当たり前のことです。
あなたのことを嫌う人を気にして好かれるように苦労して生きるよりも、...

1人で生きる覚悟を決めましょう
人は誰でも過ちを犯してしまいます。
しっかり反省したら、それから先は罪を償うつもりで善い行いを心掛けて生きていくしかありません。
親は無くても子は育つといいますから、夫が非道な人で無けれ...

生きること
度重なる出来事で大変でしたね。
お悔やみ申し上げます。
仕事も色々と頑張っているようですね。
いい仕事、いい会社がなかなか見つからないのは将来的にも心配です。
それでも、次の仕事を探...

三世代同居と思ってみませんか
同居とはそういう事ではないでしょうか。
いっその事、三世代同居と思ってみませんか?
あなたの実の親、あなたの実の祖母と思ってみるのです。
連れ子の息子さんに対しては、ある時は母親、ある時は...

気になさらないように、追記
この度は心からお悔やみ申し上げます。
宗派は分かりませんが、祖母様はきっと安らかな処に行かれたのだと思います。
今はそこからあなた達を見守っていることでしょう。
ところで、親戚に敬語で...

あなたの幸せはご両親の幸せ
親の面倒を見ることが一番の生きがい、自分にとって一番大切な事、なら婿養子を探しましょう。
ご主人と一緒に生きていく事が一番大切な事なら親元を離れましょう。
あなたにとって一番幸せにな...