自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

会えますよ
浄土宗としては、それは間違いです。
浄土で会うのに院号の有無は全く関係ありません。
大切なのは極楽浄土を信じて、阿弥陀仏を信じて、南無阿弥陀仏と唱えることなのです。
安心してください。
質問:戒名に院号をつけてないと、院号をついてる人に会えない?

ちゃんと見ていますよ
あなたがやっていないことは、あなたのご先祖様や阿弥陀様はちゃんと見ていますよ。
誰が何と言おうと、いつでもどこでも、あなたの事をちゃんと見ていますよ。
だから安心してください。
無知で...

心のリハビリから始めましょう
先ずは心のリハビリから始めましょう。
正社員じゃなくても、給料が安くても、パートやバイトでもいいので、先ずは働きながら生活リズムを整えましょう。
そうする事で心も落ち着いてくると思います。
...
質問:精神的な弱さを克服し、社会に適応するにはどうしたらいいのか

幸せかどうかは分かりません
仏教的には他の生き物の自由を奪う事は悪いことです。もちろん命を奪う事もです。
とはいえ、私達は他の生き物の命をいただいて生きているのですから、日々感謝しなければなりません。
食事の時に「...

会うのですか…。
会わないほうがいいと思いますが、ご主人の為なのですね。
でも、何を言っても、何を言われてもあなたの事もご主人の事も、許しては貰えないと思いますよ。
もう会う事になった...

過去の記憶です
おそらく、これまであなたが家族に怒られて生きてきたからでしょう。
その記憶を思い出しているのだと思います。
私も20年前の学生時代の定期テストの夢(勉強してなくて焦っている)を見たり、1...

悪口を受け取らない気持ちで
一応ご両親にはそのような人がいることを話してくださいね。相談するのが言い難いなら、現状報告するだけでいいですから。
学校ではあなたと仲のいい人と頻繁に連絡を取り合いましょう。
決して一人でそ...

思い込みを捨ててみましょう
国によって、地域によって、人によって、様々ですから、人を使うのは難しいですね。
同じ日本人でも使うことはとても難しいのですからね。
仏教とはお釈迦様の教えであります。
その中でも重要な...

お悔やみ申し上げます。
合掌
南無阿弥陀仏
毎日の激務お疲れ様です。
私も入院した事がありますが、看護師さんには大変お世話になりました。おかげさまで今もお坊さんとして頑張れます。あり...

事務的に対応しましょう
お父様の事はお悔やみ申し上げます。
合掌
南無阿弥陀仏
さて、腹違いの兄は義理の兄というより、実の兄と呼んだ方が近いかと思います。
お兄さんはあなた達と仲良くするつもりが無さそうなの...

ありのまま
レリゴー、レリゴー♪という歌もありましたね。
ありのままを受け入れるしかないと思います。
機嫌が悪い時は、今は機嫌が悪いから少し距離を置いておこう。
機嫌が良い時は、今は機嫌が良いから話し...

世間体は気にせずに
世間体は気にしないでください。世間は思ってるほどあなた達の事を気にしていません。
お母さんの面倒を見るのは、お母さんのことを一番大切に思っている人がいいと思います。
お母さんと同居するの...

謝るしかありません
一刻も早く心から謝ることです。
それしかありません。
私達は多少なりとも悪いことをしてしまうのです。
それによって苦しんだ人がいるなら、その人に素直に謝りましょう。
でないと、一生後...

慈悲の心
「この世においては、
怨みに対して怨みをもって返すならば、
ついに怨みは静まることがない。
怨みを捨ててこそ静まる。
これは永遠の真理である。」
お釈迦様の言葉です。
奥さん...

好きとは貪りです
好きとは貪りであり、貪りは煩悩です。
煩悩を(なるべく)捨てなさいというのが仏教です。
ですから、好きな執筆活動ばかりにとらわれてはいけません。
嫌いな活動もしましょう。
そうすることで...

既に死んでいるのではないですか?
お釈迦様は言いました。
「努力しつつ生きる人は死ぬことがない。
怠けつつ生きる人はすでに死者に等しい。」
あなたは既に死んでいるのではないですか?
今日からは生きてください。
...

お二人の思いやりを育ててください
お二人の人生ですから、お二人が決めなければなりません。
文化や価値観の違いから、あなたやあなたの子供に様々な苦労を掛けることを見越して、彼も決心でき無いのかもしれません。
これから遠距離...

金銭的な援助をしてもらいましょう
毎日の大変な介護お疲れ様です。
兄弟の手伝う気が無いと精神的にイライラしますね。
兄弟の方に下記の「父母恩重経」を読んでもらってください。
https://piicats.net/bu...

覚悟がありますか?
あなたは優しすぎますね。
彼と付き合いたいのなら、暴言暴力に耐える覚悟をすることですね。
ボクシングジムなどで体を鍛えた方がいいでしょう。
耐える覚悟が無いなら早めに別れた方がいい...

あなたがお務めください
息子が喪主をするのは昔の家督を継ぐという習慣によることですから、今の時代は当てはまりません。
ご両親のことを一番思っていらっしゃるあなたが喪主となればいいのですよ。
近所の誹謗中傷などは無視...