自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんばんは。
hasunohaでいろいろな問答を見てみると、相手の欲しい言葉をかけてばかりではなく、相手にとって耳の痛い事もきちんと伝える回答もあります。
つらい相談に対して、あ...

こんばんは。
うーん、地獄に対する恐怖を煽り立てるような教えは仏教ではないと思うので、そのサイト自体がなにかカルト宗教的なものだと思いますよ。あなたは洗脳されかけています。あぶない所でし...

clubhouse
同年代のお坊さんと仏教や歴史や文化財について語り合いたいのですね。いいですねぇ。私は残念ながら年上なので対象外かなぁ。
またお坊さんにも得手不得手がありますので、菩提や近所のお寺さんが、そ...

こんにちは。ご両親のお世話を長くしていたのですね。大変でしたね。
ご質問だけでは、わかりにくい部分もありますが、
ご質問から想像して
「絶縁されている姉」 とあるので、お姉さんが...

こんにちは。
ひどい夫さんですね。
知人友人などからの暴言でしたら、相手にしない、会わないようにする、などの対策をすれば良いと思うのですが、多くの時間一緒にいる人に対してはなかなかそうも...

「追悼アカウント」
こんにちは。
弟様の急逝にびっくりしましたね。お悔やみを申し上げます。
今でも弟さんの事を気にかけ連絡してくださる方がいるとは、ありがたい事ですよね。弟様のお人柄が窺えます。
さ...

おはようございます。
精米されきれいに炊かれた白いお米や、安全に飲める水、温かいお茶などは、現代では、ごく当たり前に食べたり飲んだりすることができますが、ほんの100年くらい時代を遡った...

おはようございます。
プロフィールも拝読しました。いろいろおつらい状況にあるようですね。
「クレプトマニア」という病気をご存知でしょうか?万引きなどの窃盗がやめられない依存症のひとつ...

人を殺してその人の血を飲むような事をしては、さらに人間から離れてしまいますよ。
他人から何を言われても、ただひたすらに、善い行いをして、悪い行いをせず、人のためになることをする事です。あまりご...

心理テストで答えを知っていたら意味がない
こんにちは。
人前で何かをするのが苦手なのに、急に絵を描いてくださいと言われてびっくりしましたね。
私も、誰かから急に何かをしてくださいと言われるのが苦手で、以前hasunohaの「...

夢については、過去にたくさんの問答があるので、参考にしてください。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E5%A4%A2&s...

話しかけない親切
イヤな事を言う人から距離をおくことは、精神の安定を保つために一番良い方法です。他のお友達も同じような目に遭って話しかけないようにしているのでしょう。そのお友達のためにも、自分で気がつき反省するの...

こんにちは。曹洞宗です。
1、お坊さんが世襲制だという話
お寺の子供がお坊さんになる、というのはよくある事です。一方でお寺の子供だけどお坊さんにならない人もいますし、お寺の子供ではない...

行動の基準を考えておく
おはようございます。
寒い中、「もう嫌だ!」と叫び、座り込んでる母親がいたのですね。そのお母様は、お子様の前で座り込んでしまったのでしょうか。確かに虐待の心配もありますね。
その...

大丈夫ですよ
こんばんは。
近所のお寺さんに納経したいと思っているのですね。とても良い事だと思います。
お堂はいつも閉まっているとの事なので、もしかしたら他のお寺さんのご住職が、そのお寺さんの住職...

ふじさんきたかい
こんばんは。
理由は本人にしかわかりませんが、どのような理由があったとしても他人を小馬鹿にして笑う事はしたくないものですね。仏教には「不自讃毀他戒」(ふじさんきたかい)という戒があります。自分...

こんにちは。
以前の問答も拝読しましたが、その時のお坊さんの回答通り、小学生というのはそのような変な言い合いをするものですし、そのお友達はそのような事はみんな忘れちゃっていますよ。
...

だれもがどこかがズレている
こんにちは。
発達障害のあるお子さんを援助しているうちに、もしかしたらご自分にも発達障害の特性があるように思えてきたのですね。
人間は機械のように、全く同じではありません。今「機...

菩提のお坊さんに相談してみましょう
こんにちは。
立て替えに伴い、お仏壇も新調するのですね。
菩提のお坊さんに相談してみると良いと思いますが、
私だったら、新しいお仏壇は仏具屋さんに預けておき、仮住まいには、ご本尊...