自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんばんは。
長いお経を息継ぎをせずに読むことは不可能ですね。
大勢で唱えるときは、自分のタイミングで吸って、その後は他の人に合わせて唱えていますので全体としては途切れたりずれたりする事...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
私はお骨にカビがはえているものを見たことがありません。もちろんカビの胞子があって水分と栄養があれば発生すると思いますが、お骨自体には栄養分はないはず...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
お祖父さまが亡くなった悲しみと、お葬式など初めての経験を通して心も体も疲れてしまったのでしょう。恥ずかしい事でも情けないことでもありませんよ。
...

こんにちは。
人(や動物)には困っている人(や動物や植物)がいると助けたくなる性質があるようです。踏切であなたを助けてくれた人も、道を歩いている時に話しかけてくれた人も、本質は同じで、あ...

ルールを決める
こんにちは。
私もいろいろなSNSを利用していますが、それぞれに自分なりにルールを決めてフォローをするかしないか決めています。facebookは実際に会った事のある人、twitterは仏...

こんにちは。
名前に「さんずい」を付けるのが良くない、という理由について、調べてみますと、「流れてしまう」「水難に遭う」などの理由からなのだそうですが、科学的に冷静に考えれば、名前が原因...

こんにちは。
「歴史とは勝者の歴史」という言葉があります。
歴史書は、だいたい勝った側の視点で書かれるので、負けた側がどんなに立派な人物であっても悪く書かれ、勝った側の正当性が語られ...

こんにちは。
死後7日毎に49日まで仏事を修する習俗は、天平時代(奈良時代)から行われていたようです。当時の日本人がどのような時間感覚をもっていたのかは想像がつきませんが、まだ時計もない...

こんにちは。
お父様のご逝去にお悔やみを申し上げます。
お写真にお線香を上げ手を合わせたいとのこと、とても良い事だと思います。お父様もきっと喜んでくれますよ。
配置場所ですが、心が落ち着く...

こんにちは。私は曹洞宗ですが、聞いたことのない言葉です。ネットで調べると、日蓮宗のお寺で、お手伝いをするお坊さんの事をそのように呼ぶように想像できます。ハスノハには日蓮宗のお坊さんもいらっしゃい...

こんばんは。
お父様のご逝去にお悔やみを申し上げます。
亡くなった方は49日後に他の何かに生まれ変わるといわれています。
亡くなった後の49日間どのように過ごしているかというと、7...

こんにちは。
お地蔵さまは、あなたが心の中でひどいことを考えてしまった後、反省し、またそのような事を考えてしまった事を苦しんでいる様子も全部わかっています。そこまで含めて救ってくださるのです...

そっとしておく思いやり
こんにちは。仲良くしていたお友達から突然連絡が取れなくなり、びっくりしましたね。
さて、相手のお友達は「今は」「誰とも」会いたくない、と言ったとのこと。
「今は」ですので、また将来会...

こんにちは。不思議な経験をしましたね。
その時のにおいを採取して科学的に分析すれば、例えば実はお坊さんがたばこを吸っていた(外でたばこを吸ってすぐにトイレに入った)とか、お線香やお焼香の...

立ち止まることも ひとつの 動きである
こんにちは。
ここに質問に来てくれてありがとう。今はコロナなどの影響でいのちの電話も混んでいるようです。ここも質問制限がかかっており、なかなか質問できなかったと思います。そんな中、辛抱強...

今ある歯を大切にする努力を
こんにちは。
虫歯になると「もっとしっかり歯を磨いておけば良かった」という気持ちになりますよね。私も虫歯が多く悩まされていた頃がありましたが、歯を抜いた経験や、その後ありがたいことに良い...

こんにちは。
お水やろうそくやお線香は、仏様に対するお供え物です。「お供えしないからマイナス」ではなく「お供えすることでプラス」になると考えましょう。できるときにできる範囲で良いですよ。...

こんにちは。お祖母さまのご逝去にお悔やみを申し上げます。
さて、遺髪をアクセサリーやお守りなどにしたい、とのご相談です。
おまじないなどで、相手の髪の毛を使うものがありますね。古来よ...


