自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんばんは。
やることが多くて、集中できないのですね。私もそういう事、よくあります。
対策として、ひとつは優先順位を決めてやる事だと思います。急ぎの案件から片付ける、など。もうひとつ...

お医者さんの言うことはきちんと守りましょう。身元がきちんとわかっている人からお茶に誘われたのをあなたが断るのは自由ですが、それをお寺にいいつけるのは、その方に対しても失礼ですし、お寺の方も対応の...

こんにちは。それ、とってもよくわかります。そうですよねぇ...
やっぱり好きな人の前では、自分をかっこよく見せたいとか嫌われたくない、という気持ちが働いてしまうので、緊張してしまうのかも...

「霊」や「気」については科学的な証明がなされていないので、何ともわかりませんが、愛情をこめてかわいがってくれる相手を呪うことはないでしょう。
風水的なおまじないとして、中古品は、ぽんぽんと...

仏道修行においてどの師につくか、というのが最重要となります。このような場で「誰かいませんか」と聞くのは、今の師僧さまとの義理を欠く行為にもなります。難病であっても連絡がつくようでしたら、師僧から...

おみくじについては過去にも問答があるので読んでみましょう。
おみくじは「くじ引き占い」遊びです。娯楽です。当然のことながら、あらかじめ印刷されたものがでてくるだけであり、あなたの事を神...

ちなみに引き出物についてくるお塩は食べられません
こんにちは。それにしても高圧的な態度の彼氏ですね。びっくりしました。
清めの塩という考えは、仏教にはありませんので、仏教であればどこの宗派においても不要かと思います。私もしたことがないの...

こんにちは。びっくりしましたね。ここに相談してくれてありがとう。
まず、もしその店長さんが本当に自死するような事があったとしても、決してあなたのせいではありません。ご自分を責めないよう...

ニコニコしているだけでも善行です
おはようございます。よいこころがけですね。是非実践しましょう。
仏教には、「無財の七施」という言葉があります。
他人に対する親切には、七種類あるという事です。
1.眼施(げんせ...

日に吉凶なし
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。入籍の日付についてお悩みなのですね。
現在日本には様々な日にちの吉凶がありますが、全ての日にちの吉凶が吉となる組み合わせの日を見つけるのは不可能と言...

夢でも会うことができて良かった
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
夢については、過去の問答にも何度もでており、またあなたもすでにお気づきの通り、夢は寝ている時に過去の記憶を整理する時に見えるものとされています。
...

こんにちは。
好きな絵師さんの更新がされなくなってしまったのかな?
当事者じゃないので事情はよくわかりませんが...
pixivやツイッターとかコミケなどで活躍されている絵師...

たくさんのお友達に囲まれて良いですね。
あるグループとご飯食べようと思った時に、他のグループの人に誘われたのですね。そういう時は、「今こっちの仲間とメシに行くんだ。一緒にどう?」などと誘...

こんにちは。
大丈夫ですよ。hasunohaのお坊さんたちは、あなたにとって友人であり仲間です。そしてhasunohaは常にあなたとつながっています。
さて、
「親しき仲にも...

三輪清浄
お布施の大原則として「三輪清浄」という言葉があります。
まず、施す人が見返りを期待してはいけない。
次に、受け取る人が欲望にとらわれていてはいけない。
最後に、施す物が盗んだ物や、邪な物...

ご質問ありがとうございざます。
亡くなった方は「食香(じきこう)」といって、香りを召し上がると言われています。
余談ですが、年忌法要などでお供えしたお菓子や果物などを食べると、味が薄...

こんにちは。
お子様にお念珠を買って差し上げるというのは、なかなか素敵ですね。良いことだと思います。
「お念珠は自分で買わないで誰かに買ってもらうもの」という話は実は私も初めて聞...

こんにちは。
実はね、悩み事って、相手に話してみたり、文章として書いてみたりすることで、内容が整理され、「いったい何に対して悩んでいるのか」について明確になる傾向にあると思います。
...

こんにちは。
神棚と仏壇は同じ部屋でも良いでしょう。
仏壇の向きですが、宗派によって推奨される方角はあるようですが、部屋の配置上、どこの家庭でも決まった方角にする、というのは現実...

お悔やみを申し上げます。
県内のご開帳のお参りに行ったとの事、とても良い供養になったと思います。
「一周忌も過ぎないうちに巡礼とかお参りして周ってはいけない」などという事は全くありません...