hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

法華経が好きなのにお念仏

回答数回答 4
有り難し有り難し 85

私が仏教に興味を持ったのは、ある落語家兼尼さんの著書で仏教と法華経の解説を読んだからです。
私はそれまで大乗非仏説を支持していたのですが、この方の著書を読んで考えが180度変わりました。

ところが、私は不思議とお題目を唱える気にはなりませんでした。天台宗で法華経が顕教だけではなく、密教の経典としても扱われていることを知り、すぐにご真言に興味を持ちました。

ある時、法華経に「一称南無仏 皆已成仏道」と書いてあるのを知り、私はこれをお念仏の教えと解釈し、今度はお念仏に興味を持ちました。

大無量寿経を読むと、お釈迦様が「私が死んでも阿弥陀如来に関する教えがなくなることはない」というようなことをおっしゃっていて、お釈迦様の最後の教えである法華経とも矛盾しておらず、何だか嬉しくなりました。

しかも私は統合失調症という精神病を、軽くですが患っておりまして、「厳しい修行やなんやかんやは無理やけど、阿弥陀さまを信じてお念仏を唱えるだけでいいなんて、なんと大きなお慈悲なんだろう!」ととても感激いたしました。

更に、法華経で「法華経の説く清浄な意根を持っていれば、他の宗教や信条を信じていてもお釈迦様の教えに通じている」と説かれていることから、大乗仏教の裾野の広さ、寛容さを実感し、「みんなで幸せになれる!」とまたまた嬉しくなりました。

長くなりましたが、これって「阿弥陀さまに仏縁をいただいた」と認識しても問題ないですかね?
法華経の解釈とかあくまで自分の解釈なので、勝手な思いあがりかと思い少し心配になりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

天台の教え

清香さん、こんにちは。

マルコちゃんが好きなのですね。明日はマルコちゃんの講演会で、お会いしますので、清香さんのことを伝えておきますね。

仏教教理にはいろいろな思想がありますが、私の法華経の理解では、念仏も真言も題目もすべて同じ境地であると理解しています。
たとえば日蓮系だと念仏を批判しますが、たとえ素晴らしいお題目を唱えても精進を怠っていれば空題目で功徳はなく、地獄に落ちると非難する念仏の僧侶でも人助けの実践をしている人の念仏はお題目に勝ると思つています。

あるいは一部の仏教教団では自分の教団が正しいといってキリスト教は邪教だと批判する組織がありますが、その批判する同じ仏教の組織よりも、邪教だと批判されるキリスト教のマザーテレサの方がよほど精進した立派な高僧よりも仏に近いと思って尊敬しています。

ようはどんな素晴らしい教えでも実践しなければ意味がなく、たとえ邪教も真面目に実践し社会に貢献している人の方が素晴らしいということです。大切なのは信仰を受けて実践している本人の姿こそが一番の教えの素晴らしさを伝えるものだと思っています。だから私は天台宗が勝り、他宗が劣つているとは思っておりません。

やはり「法は人によって尊し」なのです。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

「阿弥陀」という真理に南無する

「阿弥陀さまに仏縁をいただいた」と感じるならばそれでよいのではないでしょうか。

「阿弥陀」とは無量の光と無量の寿の意ですがつまり、

「無量の光」=照らさないところはない=「どこでも」
「無量の寿」=過去現在未来にわたり尽きることのないいのち=「いつでも」

いつでも、どこでもの「真理」です。真理が真理であるならば「いつでも」「どこでも」の性格を必ず帯びるのではないでしょうか。

釈尊が覚り(仏智)を個人の中に留めず、法を説かれたという梵天勧請から初転法輪のエピソードの意味するところは「全ての人」(=「誰でも」)を救いたいとの一心でしょう。

この「誰でも」を実現するためには当然にして「いつでも」「どこでも」の性格を帯びなければ真理になりません。漏れる人がいてはいけないのです。

ですから、浄土三部経以外にも阿弥陀仏が出てくる経典は様々にありますが、たとえ「阿弥陀」の文言がなくとも、「いつでも」「どこでも」「誰でも」の真理があるならばそこに「阿弥陀」を感じるのは間違いではないでしょう。

「阿弥陀」が「阿弥陀」なのではなく、「阿弥陀」が「真理」なのでもなく、「真理」が「阿弥陀」です。
「阿弥陀」以外に真理もあるでしょう。それが「南無妙法蓮華経」でも「蓮華蔵世界」でもなんでも真理であるならば、「いつでも」「どこでも」「誰でも」のおはたらきがあるはずです。
「阿弥陀」に縁を感じる人はその「真理」を「阿弥陀と讃えたい」「阿弥陀と称したい」人の集まりです。
「真理」に南無(帰依)し「南無阿弥陀仏」と称しているのです。

釈尊の智慧が「阿弥陀」という慈悲として具体的にはたらきでているのです。

ですから清香さんお一人が救われるならそれが真理です。清香さんが救われるのならみんな救われるのですから。
「私は阿弥陀様にご縁がある」と突き進んで「やっぱちがった(笑)」というご縁もあるかもしれません…でもそれが真理ならばそれをも「阿弥陀」と讃える人、讃えてきた人がいるのです。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

>法華経に「一称南無仏 皆已成仏道」と書いてあるのを知り、私はこれをお念仏の教えと解釈し
はい、賛成です。^ ^

>「阿弥陀さまに仏縁をいただいた」と認識しても問題ない
そう思います。

法華経の如来寿量品で説く「久遠実成の仏」は阿弥陀様のことで、これは阿弥陀仏と釈迦仏が本迹不二であることを示しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

法華経と大無量寿経

清香様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

以前の他の方からのご質問の拙回答と被ってしまうものとなりますが、実はこの私たちの今いる世界は途方もない広い三千大千世界(十万億土)のほんの一つであり、この三千大千世界を一つの仏国土として、この仏国土に2600年ほど前に現れられたのが、偉大なる世尊仏陀、お釈迦様(最勝応身)でございます。

現在、この仏国土では応身の仏(如来)様は不在となっておりますが、56億7千万年後には、兜率天でご修行されておられる弥勒菩薩様が如来となって応身として現れられるとされています。

そして、この仏国土の他にも、同じように三千大千世界(十万億土)を持つ仏国土があり、例えば、私たちの仏国土の西側には阿弥陀如来様の西方極楽世界が、東側には、東方浄瑠璃世界、あるいは、妙喜世界があり、それぞれ薬師如来様、阿しゅく如来様がいらっしゃり、また、密厳浄土という仏国土においては、大日如来様が、それぞれに法をお説きになられて各仏国土にて有り難く尊くにも衆生済度にお取り組みなされておいででございます。

悟りを開かれた仏様、如来は、皆同一にお偉いお方たちとなります。

各如来様方は、もちろん、違う如来様方となります。

真如・真理としての法身については、如来として同一であっても、教化するための報身や応身は、悟りへ至ったための誓願や修行内容などの因縁(原因や条件)により異なるものになっております。

但し、互いに何でも知り尽くしている一切知者同士であり、お釈迦様も阿弥陀如来様も互いのことは自分のことのように把捉できるのであります。

ですから、仏典でも互いの事を述べあったりということも、当然にあり得ているのであります。

話を戻しまして、法華経と大無量寿経における内容が矛盾していないというのも、一切知者同士におけることでの話であるから当然と言えば当然なことになります。

但し、問題は、悟り得た側によっての顕現している世界についての様々な表現を、我々凡夫の側からでは字義通りに正しくに解釈できないこともあるというところでございます。

仏様のお言葉を解釈する際には、了義(最高の真理)と未了義(最高の真理へと至るための方便)の二種により説かれているということについての前提理解も必要となりますので、その点は注意が必要となります。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

染川さん

団姫さんとお知り合いでしたか。ツイッターやメール相談で随分お世話になりましたので、清香よりも「カテリーナ」と言っていただくとお分かりいただけると思います。…忘れられてる可能性もありますが(笑)

私も、どの宗教がいいとか悪いとかないと思っています。ただ、不思議と法華経→念仏にたどり着いたので、これは阿弥陀さまにご縁があったということかな?と考えました。

吉武さん

ありがとうございました。南無阿弥陀仏

遠藤さん

解釈に同意していただけて嬉しいです。ありがとうございました。

川口さん

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ