hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人への執着心を無くすには。

回答数回答 4
有り難し有り難し 55

初めまして、よろしくお願いします。

先日、長らく親しくしていた友人より縁を切られました。

(相手から求められるものに私もかなり頑張ったのですが、結局応えられず心身共に疲れきってしまい、最後は話す事も無理でした。時間が来て切られました。)

切られる際、自分もやる事はやったし、相手にも今まで感謝していました。
それで満足、それでいいはずなのに、心か?頭か?たまに相手へまだ食いつこうとするのです。
この執着心が、考えすぎて悪い方へ悪い方へと思考が染まり、とても苦しいです。

どうしたら人への執着心をなくせるのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

考えないように。妄想をやめる。

その人のことを考える時間をできるだけ短くし、考える頻度もできるだけ減らしてみてください。
だんだん執着は薄くなるのではないでしょうか。
そして、縁を切ったことは、あなたにとってもその人にとっても良い判断だった、私たちは別々の場所で必ず幸せになる、と思ってください。

いくら考えても答えが出ない、思考が堂々巡りになる場合は、その思考は「妄想」です。
妄想している時間はもったいないです。
妄想が出たら、自分で意識して「妄想だ」と頭の中で妄想をカットしてください。

ところで、あなたが執着しているのは、本当にその人なんでしょうか?
人への執着ではなく、あなた自身のプライドというか、友人関係がうまくいかなかった失敗について、自己評価が下がってしまった(プライドの煩悩が満たされなかった)ことへの執着なんじゃないでしょうか。
プライドは煩悩です。後悔・悲しみ・怒りは煩悩です。欲も怠けも煩悩です。
プライドからくる、妄想したいという欲、妄想が生む怒り(後悔・悲しみ)、妄想してはいけないのに妄想してしまう不注意(怠け)、すべて煩悩です。
煩悩とは、悩み苦しみの原因です。
心がざわつくときは、「欲・怒り・怠け・プライド」と念じて煩悩をスキャンしてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

まずは、友達と連絡を取ってからでは

金色さん

友達といったいなにがあったのでしょうか。理由はどうあれ,悪い部分が金色さんにあるのなら謝ればいい。と思います。それでも相手が許さないのであれば,仕方ないから距離を置けばいいでしょう。

人への執着をなくすには。とのことですが。執着を消そう消そうとしているうちは消えないと思いますよ。
執着してたっていいじゃないですか。苦しいかもしれません。しかし,24時間そればっかりではないでしょう。考えているだけで終わりはしない。食事もする。風呂にも入る。お手洗いにも行く。掃除も、洗濯もその一つ一つを大切にしていけばいいだけです。お友達のことを考えながらではなく,その時目の前にあることを,時間も忘れてただするのみです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

本当はもっと仲良くしたいのでは

ちょっとした行き違い、すれ違いで、今までの関係をZEROにする必要なんてありません。
「渡したいものがある」と、連絡してちゃんと直接逢って誤解や行き違いを話し合うことですよ。
あなたも相手に強く求めていたことを詫び、あなたも相手からこれされて辛かったということをちゃんと話す。そして、キチンとごめんなさい、友達は無くしたくない、と伝えることです。
私の大親友も、考えは異なります。それぞれそれぞれ自分を持っています。
押しの強さを感じる時もありますが、上手にかわす事だってあります。
ケンカもします。でも次に会った時はお互いケロリ、でいいんじゃないでしょうか。
仲良くなれないのは単に話し合いが足りないだけなのかもしれません。
これを、別れとするのか。いえいえ。
これは、もっとお互いを理解し合い、仲良くなる為のキッカケとすべきではないでしょうか。
相手の好きな、お菓子でも買っていきましょう。(^<^)コミュニケーションは不完全燃焼で終わらせては、いつまでたっても尾を引くものです。ぜひ、完全燃焼してきて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ともだち関係とは?

金色さん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺 觀音寺 中村太釈です。

長らく親しくしていた友だちと縁が切れてしまい残念に思っておられるのですね。

金色さんと親しい友だちの関係はどのようなものだったのでしょうか。
「相手から求められるものはがんばってやり、相手にも今まで感謝される」関係だったのですね。金色さんががんばったことに対して、親しい友だちから感謝がないことに満足できていないのではないでしょうか。それ故に、金色さんは執着心を持ってしまうように思います。

そもそも、ともだち関係は相手の求めに応じてがんばってやるものなのでしょうか。
私はともだち関係は布施の関係であると思います。

布施とは、見返りを求めない関係、つまりギブ&ギブの関係です。
金色さんはテイク&テイクの関係でした。相手から奪うばかりの関係だったので、ついに奪うもの(感謝)がなくなり破綻した(縁が切れた)のです。ともだち関係の構築が違っていたのです。

金色さんが布施の関係を構築できるともだちと出会えますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

ありがとうございました。
会う事も連絡を取る事も不可能で、あとは自分の執着心を無くしたい為に相談しました。

今度友達になる人とは、これを糧にし良好な関係を築きたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ