hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚する前に海外旅行

回答数回答 5
有り難し有り難し 46

いつもお世話になっております。
ご相談があります。

わたしは以前片思いのときにご相談させて頂いた年上の方とお付き合いすることができるようになりました。24歳の女です。出会ってもう少しで1年。付き合ってまだ2ヶ月ほど。
彼は付き合ってから門限を聞いてくれたり、感謝の気持ち、悪いと思ったら謝る。話し合いもしっかりしてくれる人です
そして「私、この人と一緒にいたい」と心から思った人です。
付き合って2週間後、約5ヶ月ほど仕事で海外に行きました。それは付き合う前に知っていました。実際に会った日数は少ないけど、メールもしてくれて、相手が数少ない休みは長時間電話もしてくれて、安心感はあります。
最近は結婚の話になりました。性格の不一致があるのではと心配するわたしに彼は「人間は完璧じゃない、でも《名前》の嫌なところが見えたとしても、それはカバーしていけばいいと思ってる」といってくれました。わたしは今までにない信頼できる人で、一緒にいたいと思い、「わかりました」と半分結婚に対し了承している感じを出してしまいました。
あとは海外から戻ってきたときに、彼が仕事で海外に行く前からお互いで旅行をしようという話になりました。それは海外です。私自身、親に話したら最初は良いと言ってくれました。なので、彼も行く気でいて、私もパスポートを取ると伝えました。
しかし、最近になって海外に行くことを遠回しに親に反対されています。「万が一のことがあったら女が不利になる。結婚する前に海外に行くことはおかしい。結婚も、嫌なところが見えて許せない部分も出てくるだろう。なのに結婚の約束、ましてや海外に旅行はあり得ない。しかも、彼は転勤がある。それでもついて行くという気持ちはあるのこ」と言われました。それから彼に対し申し訳ない気持ちと、彼を信じてきた自分が切なくなりました。
海外に行く前は、お互いの親に挨拶に行くという約束を彼にしています。
あとはなぜ海外かというと、彼がお気に入りの場所だからです。今まで会えなかった分、彼のお気に入りの場所でゆっくりしたくて2人で決めました。
やはりお互いが良くても、海外の旅行はダメなのでしょうか。
彼がとても楽しみにしているので、断るとしたら本当に申し訳ないと思っています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご両親に事細かく説明をして、少しでも安心してもらいましょう。

今、世界のあちこちで、テロ事件が起きています。ニュースでも、大きく取り上げられ、安全な観光地でも、例外ではありません。もしも、何かあった時、どうしてやることも出来ない。
ご両親は、ただ、ただ、あなたのことが心配なのですよ。親心です。
あなたの気持ちも、わかります。彼と描いている世界や国に行きたいということや、彼の気持ちを大事にしたいということも。

ご両親には、旅行の行程や、連絡先、宿泊場所や観光場所なで、パンフレットなどを渡して、事細かく説明をして、少しでも安心してもらいましょう(*^^*) 彼と一緒に、説得してみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

んー…

交際おめでとうございます。「私、この人と一緒にいたい」と思える方に出会え、かつ結ばれるというご縁は大変有難いものです。

お話をお聞きして、何が良い・悪いということではないのですが、少し展開のスピードが早いのかな?と感じました。

オレンジ色様も、彼が好きだからこそ「このままでいいのかな?」「私大丈夫かな?」というとまどいもあるのではないでしょうか。

少しゆっくりとじっくりと、まずはお互いをよく知るところから…とも思いますが。

オレンジ色様が不安を話せること、彼がその不安を受け止めれること。場合によってはそれで最初の衝突があってもよいのかもしれません。

性格の不一致云々は彼の言う通りだと思います。でも大事なことは理論があっているかではなくて、それを実感し、信頼できるかですよね。

お互いを信頼できる関係を結んでいきましょう。

その歩みが今のタイミングでの海外旅行をどう見るか…お互いによく話し合ってくださいね。これからのお付き合いの仕方、問題のあった時の解決法を知る上で、話し合いは大切な経験となるでしょう。

お幸せに。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

間をとって国内海外旅行

長野県からの海外旅行というタイトルで四国や九州、北海道、離れ小島に行きましょう。
なんだかんだで、国内旅行が一番疲れません。
結婚をするという事は周りとの協調性を学ぶことでもあるのです。
今は「あなたと居られればどこへ行っても幸せ」という事で、海外旅行はもう少し待ってもらいましょう。
親が干渉しないくらい距離が離れたら、行けばいいのです。
いまはまだ親御さんの心情としても、もらった答えが今の心情を物語っているのです。
そこをあなたも相手にも汲んでもらって、次の楽しみにとっておけばよいのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

それは・・

オレンジ色様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

つまり、その・・多分、十中八九で・・

・・恐らく、そうなんだろうと・・

まあ、とにかく、互いの親御さんへのご挨拶後であれば、彼への信頼も増すことで、ご両親も安心なさられるのではないだろうかと存じます。

どうかお幸せに。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

青春だな。

はじめ、そんな遠く、新婚旅行で行けばいいじゃん、って思いました。

彼はとても誠実で、あなたの事を大切に思っていてくれてます。
文面から感じとれますよ。
あなたもですよね。

恋ですね・・・・

でも、恋をすると熱く燃え上がるのが男子、逆に冷静になるのが女性。
「なあ、けっこんしよう!」が男子。
「まだ、分かってない部分もあるし、言ってくれるのはうれしいけど、どうしよう・・・」が女性。

あなたが考えるように、性格の不一致は、価値観の違い。
もし、違えば致命的です・・・・・・・・・

ところで、ご両親が心配なさるのは当たり前。
お互いの両親へのご挨拶を済まされ、しっかりと説明をしてご承諾を得て下さい。

海外がどんなところか見てこられるのは、何事にも代えがたい経験ではないでしょうか。

また、私の経験則ですが、、、
旅行に行くと、相手の事、そこそこみ~えますよ~。
ましてや海外ですので。

彼の見せたい場所へ連れて行ってもらえれば素敵ですね。

彼との時間を存分に楽しんでくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

みなさま、お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
彼に不安に思っていることを話し、気持ちがすっきりしました。
アドバイスを参考にいろいろ考えていきます。本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ