hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の失敗を反省し、次の行動に移してことが嫌です。

回答数回答 8
有り難し有り難し 269

書類の期限が守れない、人との約束を守れない、自分の計画通りに一日が過ごせない。
といった失敗をしてしまったとします。

普通なら、なぜその失敗をしたか考えて、改めていくと思います。
しかし、その、なぜ失敗したかと考えることも、めんどくさいし、したくありません。

改めないから、また失敗して、自分が苦しくなるだけなのに。
どうしたらよいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 8件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

つぼみはつぼみで、花の真実。

解決方法を三つ掲げておきます。
①「アタシってやるじゃん、ウットリ方式」
あえて期限内に提出、人との約束も守る、自分を完ぺきにコナす。
全てをミッションとしてとらえ、きっちりこなして“達成感”を“幸福”と感じてみるという方法。
ギャラや評価されることが目的ではなく、そつ無くこなす自分に“ウットリ”する、デキる系スタンスです。
任務達成感を習慣化し小さな喜びを味わう事を目的とするのです。
実際にやってみると、できる自分が誇らしく思えて気づかなかった喜びが手に入ります。
【たとえ細い根の集まりでもしっかり根を張れば、折れない花が咲く】

②「アタシに指図するんじゃないよ、女王様方式」
起きた事は取り返せやしない。
他人の評価なんて、パオーン、ギャワーン、単なる鳴き声。
せいぜい笑っていなさい、アタシ困った顔色なんて見せないワよ?
失敗?ミス?それが失敗かどうかなんて、それを乗り越えた時に、アタシが決めるモノ。
最後に笑えば、汚れた過去も栄光への階段のパーツ。
【咲かなくたっていいじゃない、アンタ、造花で、オホホ。】←お勧めしません(-_-メ)

③「アタシ、このままじゃダメじゃん、恥じらい方式」
自己中心的性格、エゴの危険性、弊害に気づく時期です。
幼少期~学生時代~現在に至るまで、自分の思い通りに過ごせる機会に恵まれた方は、世界はある程度自分の思い通りになる、と思いこんでいて、人から指図される事を嫌います。
それは単に自我、我見、エゴの増長。世の中では嫌われるタイプです。
自分だけが正しくて、ほかの99.9999%の人たちは間違っているという危険な考えにアナタはいつか身を焦がすような苦しみを味わう羽目になります。
ですが、ここにご相談なされたという事は、少しづつ変ろうとなさっておられる訳ですから良い機会「チャンス」。
本や知識ではなく自分自身の内側にうごめく生の「エゴ」でトコトン苦しんでみることです。
仏教は人間に生まれながら備わっている欲、いかり、無知、エゴの苦しさをとことん体験して苦しんで、そこから救われた人たちが築き上げたという一面も有ります。
人間の“ダメさ”を経験した人こそ、多くの人を救えるものです。
無理して咲く必要はありません。今は、つぼみの時期を親しむことも大切です。
【煩悩の肥やし多ければ、咲く花もまた大なり】
立派なひまわりを咲かせて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ようこそ「悟り行」電車へ

何度も同じ失敗を繰り返す、その事を考えるのもめんどくさい、、、、いやはや、耳が痛い。まさに私の事です。それが人間なのだと思います。ちなみに苦しみを繰り返してしまう、そのことを仏教語で輪廻(りんね)といいます。
輪廻の苦しみを味わっている、イコール、人間として日々を送っているということです。ご心配なく。ただ、今ここで

「このままじゃいけない」

そう思うことができたという事は、かなり仏(悟り)に近いです。むしろ、悟り行きのチケットを買ったようなものです。手の中にチケットを持っているのですから、あとは、ひまわりさんのタイミングで電車に乗ってください。

まずは昨日と違う今日を過ごしてみませんか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

信頼を失い、助けて支えてくれる大切な人にまで見放されるわよ

悩みだとおっしゃっているので、まだ自覚があるのだなと、可愛いなとも思いますが。。。

20代ですので、失敗も ごめんなさい〜で済んできたのかも知れませんが、ご相談のような事を続けていると、信頼を失い、あなたを助けて 支えてくれる大切な人まで 失いかねませんよ。

人間、あれもこれも なんでも完璧にこなしていくのは 難しいけれども。
もう大人ですからね〜 自分で決めて 約束した事は、面倒がらずに、きちんと出来るように努めないとね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ひまわりさん、こんにちは。

“予定どおりに出来ない”といった失敗、とお見受けしました。
そして、あなた自身“なぜ失敗したかと考えることも、めんどくさいし、したくありません”と。

あなたは本当の失敗をしていないのかもしれません。
・・・本当に苦しくなかったらイヤでも直さざるえないでしょう。

たとえば「飲みすぎ」たとします。入院するほどに。なんで入院するほど飲みすぎたのでしょうか?今まで本当にヤバイ事態までなっていないから、飲んでしまったのでしょう・・。ひまわりさんにも、その余裕があるのかもしれません。

では、なぜその余裕があるのでしょうか??
まわりのひとのおかげでしょう。もしくは、ミスしてもリカバーできる範囲内しか貴方が任されていないから。

先ほどは「飲みすぎ」でした。自分が入院するくらいなら、迷惑かかるのが家族くらいまでで済むかもしれません。
では、「運転中、歩行者の確認不足で人を轢いてしまう」だったらどうでしょうか。
まわりのひとは助けてくれません。ミスしてもリカバーできません。でも、運転はせざるえない・・だから慎重に運転する。ひやっとした経験を覚えている。一時停止はとまる。

失敗したときのコストと、準備したときのコストを天秤に掛けます。そうすると、前者の方が重いのは・・・ご存知ですよね?

上記のように、貴方はちゃんと自己分析しているようですね。そこまで考えられているじゃないですか。
ただし・・・自分で考えられないようなら、誰か他人に考えてもらいましょう。そういうこともあるはずですから。こりないこともあるはずですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・在住。 大学卒業後、鎌倉の円覚寺専門道場で修行。 2010年に陽岳寺に戻り副住職となった後「ようがくじ不二の会」を立ち上げ坐禅会、ゲーム部、お茶の会などを企画開催。 昔からお寺はお手繋ぎをしていました。もっとご縁を結んでいただきやすくしたいと思い、結婚相談所を開所いたしました(門前仲町 下町結婚相談所)。 hasunnohaでは、微力ながら考えたこと、思ったことを回答させていただきます。

ひまわり様。

諸師の書き込みの様に長々とは申しません。

貴女が今、自らの行いに対して自らが「改めないから、また失敗して、自分が苦しくなるだけなのに。 どうしたらよいでしょうか。」とお気づきに成っているのですから、良い方向に向けての方向転換のチャンスです。

後は自分が其れに向かって「する」か「しない」かです。

さぁ…今でしょ。

貴女が変わるのは…

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致し、実践において長期にわたり使用実績を積む 此の密教の天文暦法に基づく占星法で、衆生の手助けをと考えます。 また、一座供養、一座祈祷も承って居ります。 本来、供養や祈祷は長期に渡り此れを継続的行うものですが、 一回のみの供養や祈祷を一座供養・一座祈祷として、此処にお受けするものです。 なお、遠方のお方でも、承りますのでご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

考えがその出来事を引き寄せる

ひまわり様へ

読ませていただきましたが
今回失敗をされたのでしょうか。

失敗をされてから考えてみたらどうでしょうか。
もっと楽しいことをほかのことを考えてみませんか。

ある心理学者に聞くと
「こころ、その人の考えがその出来事を引き寄せる」
そうです。
ぜひ楽しいことを考えて、楽しい出来事を引き寄せようではありませんか。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を基とし、より多くの方々に御参拝いただき、御本尊様などから御利益を授かることを願っております。 また、本来お寺の持つ機能として、「学び」「癒し」「楽しみ」などがあったとお聞きします。 あらゆる可能性に対して、日々精進しながら日々模索しながら、多くの方々との御縁がつながっていくことを願っております。合掌

日本人ほど律儀な国はない。

 ひまわりさんへ
 実は私もそうなんですよ。いい加減ですわ。
「書類の期限が守れない、人との約束を守れない、自分の計画通りに一日が過ごせない。」といった失敗をよくします。その度に反省しますわ。結構、形だけが多いのが欠点だと思います。実はその程度の失敗なら何度でも繰り返しても問題ありませんわ。
 海外に行ってみなさい。交通機関の遅れ、お土産物売り場などで値引きができるのは時間や物の価値はあってないようなもの。日本人は律儀すぎるところがあります。世界的にいうと珍しい国なのですよ。あなたは若いので世界に行きなさい。そうしたら、日本の良し悪しが分かりますから。
 私も本山の海外研修で1人で3か月間ドイツ・フランス・イタリアのお寺を廻りました。見習うべき点が多いですが、1番自覚したのは日本の良さでした。今でも日本の良さを毎日発見します。
 「放てば手に取り」という言葉がありますが、小さいところで固まっているあなたを思うともっと若い今だからこそ色々なところに行って、考え方を広めてほしいです。
 そのためには時間とお金がいります。ここで仕事を見つけ働くのです。そしたら上記のような失敗とおもわれることも減るし、反省もすると思います。この文章からは学生か社会人かは分かりませんが、本当に今のうちですわ考え方を広められるのは。
                                                          合掌
追伸 この文章からはあなたの具体的に経験した失敗談が見えてきません。本当にどんなことに悩んでいるか質問を投稿してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

発達障害かもしれません。②

発達障害の中に同じような行動が見られます。
一度専門の所にご相談なさっては如何でしょうか?
またネットで検索してもそういう人たちが、
社会生活に溶け込むのに、こういうことを気をつけましょうと
載っています。
日本では人口の1割ぐらい居ると言われています。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行をしていました。 輪廻という観点から考えて回答しています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ