hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「寛容」とは何なのでしょうか

回答数回答 4
有り難し有り難し 61

私は短気な性格をしています。他人の欠点や失敗がすぐに目につき、それに対して一々苛立ちを覚えてしまいます。

また一方で他人の目を気にしており、自分が嫌味を言われるといつまでも引きずってしまいます。

嫌味は相手を不愉快にさせるというのは分かりきったことなので、自分が苛々してもそれを口に出さず、また嫌味を言われても必要以上に重く捉えないようにし、

「何をしようとその人の自由、不利益を被らない限り私が口出しすることではない、多様な考えの人がいて当たり前」

と、寛容な思考・行動ができるよう努めてきました。

しかしこれは「寛容」というよりはただ「無関心」なだけなのではないか、と思っています。周囲の「この人寛容だなあ」という人を見ていると、そもそも他者に苛立ちを覚えない、他者の全てが面白くて仕方ない、という人であるように感じます。容量が寛いから寛容なのであって、苛ついている時点で私はすでに容量が狭い。

かのマザー・テレサ曰く「愛の反対は無関心」だそうで、やはり集団生活を営むヒトという種族である以上、「他人に無関心である」というのはあまりよろしくないことではないかと思います。

正しい「寛容」とは何であり、またどのように身につければよいのでしょうか。
それとも私はこのまま「寛容」もどきの「無関心」を続けていてよいものなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

寛容と無関心は違いますね。

ふろみそさん、こんにちは。

10代でそこまで考えるなんて素晴らしい。
大体、相手の行動でイライラすのは、自分の写し鏡だといいます。自分の行動がコントロールできない姿を相手から見せられるのです。

お釈迦様のいう寛容とは、無関心ではなく超関心です(笑)。縁があった相手の取った行動を自分がどう受け止めて、自分の悟りの考えに導いていくかの自分の心との戦いなのです。
仏教では、触れ合う縁がすべて悟りだといいます。だから良いことの出会いだけでなく、自分が嫌いな人との出会いもすべて仏さまからの悟るためのお計らい。観音経では、すべて出会う人が観音様だと説かれます。
自分が人とであって嫌な気持ちになったら、その人から嫌な気持ちになる心があるぞと教えて下さったと仏教では説くのです。だから、何で嫌な気持ちになったかを分析することができます。「あー、あの人が嫌なのは、自分にあの人と同じ人を不快にする気持ちがあるんだ。これは直さないと」と心を見つめることができるのです。

是非、人と触れ合って、自分の心に怒りが出たら、なぜ怒るのかを自分で分析してみてください。すると自分を第三者の立場で見つめることができる力が身につきますよ。自分が見つめることができれば、自分を自分の意志でコントロールができるようになります。それがお釈迦さまのいう幸せの道への第一歩なのです。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

寛容

人間それぞれの自分ルールの押しつけの無いことではないでしょうか。
自分のルールが正しいと思っているからそれに反する人が反発を起こす。
出る杭は打たれる。それはある種、集団催眠で「イイ子ちゃん」で無い人が標的にされる。
それも、誰かの押しつけなのでしょう。
ところが彼らは自分が正しいとか言っているわりに苦しんでいる。自分のルールで自縛こいている訳ですわい。それは、本当の意味で正しいとは言えない。
だから、不寛容は自分で自分を縛るだけ。自分で自爆するだけ。
寛容とは、私のない心。
赦しの心、個人の尊厳を尊重するこころ。
本来の出家の精神。
人間を縛る人間ルールからの解放によって得られた自由な心からの対応。
神対応ならぬ、ホトケ対応。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

みーんなおんなじ命ですよ

相手と自分とを別の存在として線引きしていることが問題ですね。自他の境があるような気がするのですよね。だから、自分以外の存在を敵のように思って、自分の希望どうりにしたいと我が出て来てしまうのですよね。

他人は敵ではありません。他も己です。全部同じ命です。包み込むような優しさがあればお互い、幸せに接することができます。攻撃的な気持ちからは争いしか生まれませんもんね^ ^

人種も性別も好きも嫌いもない、みんなおんなじ命なんです。だから自分かのように自然と優しくしちゃうんです。赤ちゃんが膝の上に乗って来たら、みんな優しくしちゃうでしょ。自分が食べているお菓子を赤ちゃんが食べてもおこらないでしょ。笑顔になっちゃうものです。そんな風に命とは境がないものなんです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

慈悲

ふろみそ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

仏教には、寛容にも繋がる「慈悲」というものを大切と致します。

例外なく、全てのものたち(一切衆生)への慈しみの心と憐れみの心を持つというものとなります。

全てのものたちが対象ですから、無関心からも離れることもできます。

拙生も、慈悲の心を滋養するために、「四無量心」というものを毎日のお勤めの中にて修しております。

四無量心

一切衆生が楽と楽因を持たんことを

一切衆生が苦と苦因から離れんことを。

一切衆生が苦のなき楽と離れざらんことを。

一切衆生が親疎、貪瞋の二者から離れ、平等に住さんことを。

・・

更に分かりやすくには、慈悲の瞑想も参考になるかと存じます。

「慈悲の瞑想」参照・・

「慈悲の冥想 Metta Bhavana」
http://www.j-theravada.net/3-jihi.html

「慈経 Metta Suttam/※注意・パーリ語読み自動再生あり」
http://www.j-theravada.net/sutta/Metta_Suttam.html

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ