hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無気力から復活するには

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

試験直前の不安で
今までのやる気が何処かに行ってしまいました。
どうしたらいいですか。

毎日少しの時間でも勉強はしているのですが
1ヶ月前までは10時間以上勉強できないです。

試験は来週末です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

落ちるときは落っこちると覚悟しましょう

ダメになった時の事を想定しているでしょう。
そしてそのダメになった時のことをチョ~💀ヤバい状態として妄想しているのではないでしょうか。
大丈夫です。
私も人生の中で最悪の事態を何度も経験しましたが、なってみると「そうなるんじゃないか」と思っていた時よりはさほど何でもないものなのです。
もし、仮に落っこちちゃったとしても、今申し上げたことを実感するためにも落っこちてみてください。(笑)
もちろん、自分で落っこちるわけではありませんが。
人生で一番のチカラになることは、自分の臆するその思いにビビらなくなることです。
それを学ぶことの方がよっぽど受験よりも勉強になります。
あなたの人生勉強、自分勉強は始まったばかりです。
人生の目的は心が他に行かなくなることです。
自分を学ばずして、他の事を学んでも結局自分のチカラにはならないのです。
このことは一流大学に入っても心がグラついている方々が沢山いるということが物語っています。
人生の最高の勉強は自分自身を学び、明らかにすることです。
あなたがあなた自身の統治者になればあなたの人生はどう転んでも大丈夫なのです。
私も昨日バイクで転倒しましたが、転んだ瞬間、転んだだけだったのです。
この転んだだけだった、ということの意味が分かるようになってみてください。

22
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

掃除が面倒だと言い、やらないでいると部屋は汚れる

過去の様子と違って当然。人は常に変化し続けて生きています。
やる気が出る時期、出ない時期それはあるでしょう。

チョコレートにはまって、毎日でも食べたいと思っていても、実際に毎日食べてみると、もういらないという時期が来ます。
勉強も試験が近くなり、気持ちが緊張や不安の方に偏り、そちらばかり握っていたら手につかなくなるでしょう。
しかし、実際に本を読んでいる瞬間は、その内容しかないでしょう。
不安や緊張はどこにもないはずです。
しかし思い出すとまた、その気持ちになるので、困るのでしょう。

とにかく机に向かい、その世界に入りこむこと。余計なことは考えず、残り一週間の学習計画表を作り、何も考えずその通りにやってみたらいいでしょう。
他のことは考える必要もないですから。前日に持ちモノの最終チェックをすればOKです。
やればやったようになる。
気持ちが乗るとかどうとかは、置いといて、やってみる、やってみるとやったようになる。やる前から気持ちがどうとかやっていると結局何もしないで終わるのです。

掃除が面倒だと言ってやらないでいると部屋は汚れる。やる気がなくても掃除を始めると、案外最後までしっかりやってしまうものです。そしてさわやかに気持ちだけが残ります。
掃除をしている時は面倒なんて気持ちはどこかへ行ってしまっているのではないでしょうか。
そんなもんです。
やってみましょう。

19
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
とにかくやって見ます!

ありがとうございます。
自分勉強なんて一度も考えたことなかったです。
お坊さんに言われて少し、気が楽になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ