hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

二股は仏教では

回答数回答 3
有り難し有り難し 47

今、二股をしています。悪いこととは分かっていても、お相手に申し訳ないと思っていてもやめられないのです。理由は私の結婚願望です。刻一刻と歳をとっていくため、結婚願望の見えない彼Aさん(先にお付き合いを始めた彼)だけでは不安で、もう一人の彼Bさん(新しくお付き合い始めた彼)から告白された時に咄嗟にOKと答えてしまいました。どちらかからプロポーズされたら、もう一人とはきっぱり別れます。けれどこのようなやり方をしていてはバチが当たるのではないかと思い相談させていただきました。

◯二人について
Aさんとはもう5年くらいの知り合いで1年くらいお付き合いしていますが、付き合おうなどの言葉もなく身体の関係に突入したこと、会う頻度が少ないこと、友達などにも紹介されないことから、他にも誰かいるのではないか? 遊びなのかな?とずっと不安でした。しかし私の相談にはいつも的確に答えてくれ、優しく、決して身体の関係だけということもなく旅行やドライブ、テニスなど色々なデートを重ねてきました。

Bさんとは会社の人からの紹介で知り合い意気投合。はっきりとした性格で付き合おうの言葉だけでなく、友達にも紹介してくれたり、学生の頃のような爽やかなデートを重ねてだんだん好きになってきてます。

ところがAさんに見切りをつけてBさんとお付き合いを深めていこうとした矢先、Aさんのご両親に会う機会があり、はっきりと恋人や婚約者と紹介されてはいないものの、本命でなければこんなことはしないのでは?と動揺して現在に至ります。ちなみにBさんとはまだ一線を超えておらず、引き返すならば今しかない気もしています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

結婚に追われた結婚は真実をくらます

男性に頼らず生きる決意をして、自分の人生をどう生きるか、どのように生きるか見つめなおすことからです。
タイムリミットに追われて結婚を急いで「結婚の為に慌てて結婚しても」あとになって
「こいつじゃなかったー( ゚Д゚)外れくじ弾いたわー」とかで離婚する人ばっかりっㇲよ。
まずは相手のせいにしないこと。
この問題はあなたの人間性の問題。
あなたの人間性がここで改まらなけりゃどっちと結婚してもアンタも相手も不幸になる。
そもそもが、相手がいてもいなくても、相手がどんな人であっても幸せな人生を見出すことが人生の最大の目的。
人から必要とされることの喜びや快感に浸ることより、相手の人間性を見極めること。
どんどん、相手に切り込んでいって相手の本性を知ること。
お互い便利な関係であれば、信頼が生まれない。
どっちもさほどお互いのことを深く追及することなしに、隠れてこそこそやってるわけですからあなたにはAさんがお似合いでしょう。
ですが、Aさんはおそらく女遊びを楽しんでいるのではないでしょうか。
通常、恋人関係にある人というものはそんな「疎遠な」「危なっかしい」「ドライな」「割り切った」カンケイではないんじゃないでしょうか。
どっちも石橋をたたいて渡ろうとしているのでしょうが。
結論は、人間はいつでも本性が出ているということ。
今の時点で五年付き合ってお互いがそういう生き方であるということは相手もそれが相手の本性であり、あんたの本性もそれがあなたの本性ということ。それは結婚後も続くでしょうから、いずれ、不倫や浮気があって当たり前になるだけでしょう。
本当におかしいと思ったことはすぐにやめるものでしょう?
それをやり続けているということは、あなたはそういう人。
それを良くないな、やめなきゃな、と思ったとしても、やめないのであればそれがあなたの道外れな生き方。
相手がどうこうというより、自分の生き方を改めれば結果的に答えが明白になるのです。
あなたは今、AさんかBさんか、という答えを出そうとしてたでしょうが、答えはそっちではなくあなたのその生き方を今すぐ「やめるか」「やめないか」だろがっ。👊って、私の脳内仏像が「ぶつぞう」「どうぞう」言ってます。
あとはご自分で。やれやれ。

28
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

それは良くないですね。
先ずはAさんに勇気を出して聞きましょう。
例えば、
「まだプロポーズしてくれないの?それとも、私たちは友達の関係なの?」
Aさんが友達の関係だと言えば、堂々とBさんと付き合えばいいでしょう。

13
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

嘘をつかない方法を探る

仏教では、できるだけ嘘をつかない方が良い(悩み苦しみが減る)と考えます。

全く嘘をつかずに二股を続けることが可能か、思考実験してみましょう。

どう考えても嘘をつく必要がある場合、できるだけ嘘を減らす方法を考えてみましょう。

6
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

三宅聖章様

お返事ありございます。断られるのが怖くて聞けないのだと思います。かといってずっとこのままもいけないと思うので、タイミングを見計らいたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございます!

願誉浄史様

アドバイスありがとうございます。確かにおっしゃる通りのように思います。嘘をつかない方法はAさんに真実を告げてこのまま別れることだと思います。もしくはその逆かですね。

ありがとうございます。

丹下覚元様

アドバイスありがとうございました。
ただ、人の心の闇、抱えてきたものは、ここに記載している文章だけでは見えないものだと思います。必要以上の批判は、仏の道からはずれるのではないでしょうか。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ