hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達がいない

回答数回答 4
有り難し有り難し 70

気兼ねなく話ができる友達が欲しいです。
普段話したり、一緒に食事をしたりしてくれる、友達らしい人は何人もいるのですが、どうも一緒に過ごしていて楽しいと感じれる人が周りにいません。
だいたいの人とは趣味が合わず、話が付いていけなかったり、話す内容がなくて黙ってしまったりします。そんな相手について、知りたいと思ったり興味を持つこともできません。

私の趣味がマイナーすぎるのがいけないのでしょうか。それとも私のコミュニケーション力の問題なのでしょうか。私だけでなく、みんなそんなものなのでしょうか。

誰かに気持ちを聞いてもらいたい時でも、話す相手がいなくて寂しい思いをしてしまいます。

何か意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一生ベッタリするわけではない

昨日は親友と久しぶりに会いました。
中学生の頃は毎日のように遊んだ親友でした。
半年ぶりでした。
現在お互い39歳になりみんなそれぞれ家庭を持っています。
会って5時間くらいでした。
しばらくは合えないと思います。
どんなに仲が良くても私はそのくらいの頻度です。
あなたの質問は質問の中に答えがあります。
質問の中に自分を打ち明けられたところがあるでしょう。
そこが答えなのです。
自分から能動的に働きかけるのです。
お坊さんの話を聞いて、そのご受動的ですとなにも変わらないです。
勇気をもって自分の事を語ってくれました。素晴らしい力です。
それをそのまま、友達になりたい人と話してみてください。
人間は誰もが弱さを持っている。その弱さで結びつくことができるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

マイペース病?

こんばんは。お友達がいなくて寂しい。それは良いところに気づかれました。仕事ばっかりが頭にある人は、そんなことに気づかないのです。あなたは人間関係の変化第一歩にいるのです。第一歩は、たいてい危機感から始まります。しかも、闇雲な危機感ではダメです。まっとうな危機感でないと。
それに向きあうことはなかなか難しい。誰にとっても、です。なぜ難しいか。今の状況に、それなりのメリットがあるからです。以前のご質問で、「マイペースで行きます」とコメントされていますが、これが恐らく、メリットであり向き合うべき危機感ではないかと推測します。
前回は恐らく「マイペースで行きます」と自分をレッテル貼りすることで、周りの人と比較することを避けられたのでしょう。それは一面良いことです。焦らず自分の力で、できることを。真っ当かつ自己肯定できますから。しかし、全ての物事が同じなのですが、それは「取り敢えず」の解決でしかないのです。諸行無常。
「マイペースで行きます」を貫くのであれば、友達いりません。同僚いりません。自己完結ですから。しかし社会にいる以上、そうはいかないのです。今回はそこに気づかれた、あなた自身の中に危機感が生じた。これは健康的だと感じます。
で、どうするか。よく出る話のように、まずは「聞き上手を目指しなされ」と言いたいところです。他人が面白いと思っていることを知る。世界が広がりますよ。
なに?興味が持てない。では、本はどうですか?マイナーな、ニッチな趣味の人も、今はかなり出会いやすい環境があると思いますよ。そこで話が合う人と出会えれば。
なに?くだらない日常会話は嫌だ?では男性の友達を探しなされ。女性よりはるかに少食ですよ、こと会話については。だいたい下心がありますから、女性が内面を話してくれると、多分乗ってくる男は多いですよ。
なに?それは怖い?では、今回のように、寂しいなら寂しい思いを、このhasunohaに投稿されるがよろしい。「世の中にどんな人がいるのか知りたい、出来るなら役に立ちたい」と待っているお坊さん方が、ここにはいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

しばらくは趣味を楽しむ

最近、加圧トレーニングと糖質制限を始めました。3ヶ月で無理なく4キロ落ち筋肉も見えるようになりました。
米、パン、小麦を止め、肉、魚、玉子、チーズ、マヨネーズをお腹いっぱい食べるんです。
お腹いっぱいに食べるからストレスなし。今までの常識とはまるであべこべ。なかなか理解してくれる人はいません。

話が合う人はいつかあらわれますよ。
あなたのマイナーな趣味って何かなぁ?
気になってしかたがない。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

趣味が合わないと思い壁を作る

友達はあなた次第でできるでしょう。欲しいなら。
しかし、求めすぎ相手に合わせすぎるのも良くないです。自分で相手との違いを強調し過ぎ、壁を作るのも良くない。
趣味は違っても人間同士。誰とでも仲良くはできないかもしれないけれど、心を開いてみたら、案外仲良くなったりするものです。
服装の感じが違うとか、好きなものが違っても、もっと奥底で安心感のある友達とかできると思いますよ。
趣味の友達、学校の友達、バイトの友達など、その場その場の人間関係ができればそれでいいのではないでしょうか。

私は努めてますが、同僚は友達という関係ではありません。しかし、寂しくはありません。他に数人の友達と家族がいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
思い返すにマイペースなのも友達がいないのも今に始まったことじゃなくて、20年間ずっとそうだし、自分から壁を作ってしまってることも自覚しているつもりです。その心を開いてみる、ということがなかなかに難しいのですよね。
趣味については、また別の質問にて告白できればと思いますが……、ちなみに糖質制限は、私はパンやご飯が大好きなのでストレスになると思うんですよね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ