hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗で唱えるお経 般若心経はダメ?

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

父方は浄土真宗、母方は浄土宗、当人はキリスト教カトリックという宗派宗教ごちゃ混ぜのからすたろうと申します。また、ご縁があり法相宗薬師寺に何度かお世話になっています。(ややこしくてごめんなさい。)

昨年、母方の祖父と父方の近い親戚が亡くなったことから仏教に興味を持ちはじめ 法相宗薬師寺にて少しながらご奉仕をさせていただいたりしています。

法相宗では般若心経を1日に何回も読経するので自分にとって般若心経は暗唱できるほど一番身近なお経です。奉讃文に
「神前にては寶の御經、佛前にては花の御經。
況して人間の爲には祈念祈禱の御經」(引用)
とあるように祖父(浄土宗)の仏前では読経させていただいています。

さて、父方の仏前でも親戚一同からお前の読経は声が良い。染みる。なんて囃し立てられまして何度か般若心経読経させていただきました。

しかし、先日 浄土宗のお坊さんとお話ししていましたところ どうやら浄土真宗は般若心経と教えが違い般若心経は上げないと教えていただきました。父方の親戚の仏前にてお唱えしてしまったことを申し訳なく思っています。

・やはり、浄土真宗の仏前にて般若心経をお唱えする事は避けたほうが良いのでしょうか?
・浄土真宗の仏前にてお唱えするときは何というお経が良いのでしょうか?
・浄土宗では南無阿弥陀仏を十念4+4+南無阿弥陀仏+南無阿弥陀ぶー とお唱えしますが、浄土真宗では「なんまんだぶ」と聞こえます。どのようにお唱えすれば良いのでしょうか。

長くなってしまいましたが3点、よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご自身の宗旨でお参り頂ければ良いと思います。

・浄土真宗の仏前でも、
 般若心経をお唱えしたいなら、
 唱えても構いません。
 私は神社や教会に行っても、
 合掌してお念仏を称えています。

・浄土真宗で読まれるお経で最も短い、
 「三誓偈(重誓偈)」が初めは良いでしょう。

・南無阿弥陀仏を、
 「なむあみだぶつ」と丁寧に称えても、
 「なまんだぶ」と略して称えても構いません。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

法灯明 自灯明

からすたろう様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

お経を読誦するというのは、お釈迦様の教えを理解して実践へと繋げていくためとなります。

簡単には、仏様へと近づくためとなります。

各々が悟り・涅槃へと向けて、お釈迦様の善巧方便(経典)を頼りとして(法灯明)、それぞれ自分の行いをより善くに調えて参りたい(自灯明)ものとなります。

般若心経も、お念仏も、その読誦・唱誦する真意のところを理解し、そして、自らの行いへと繋げて頂けましたら有り難くに存じます。

般若心経に関しましては、下記拙論も少し参考となりましたら幸いでございます。

『般若心経における「空」について』
http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/93cd51b49c2264eb00fcc00a904a3392

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

浄土真宗は般若心経のお勤めは行いません

御質問頂き有難うございます。私は浄土真宗の住職でございますが、般若心経はお勤めいたしません。決してお勤めは行わない、いけませんではなく、般若心経は必要がないという事でございます。般若心経は知恵の教え(聖道門・自力の教え)でございまして、真宗は阿弥陀仏の教え(浄土門の教え)でございますし、真宗は阿弥陀仏のはたらき(本願他力)によって救われる事でございますので、般若心経は必要がございません。それで、仏前でのお勤めは正信念仏偈と浄土三部経を拝読させて頂きまして、浄土真宗では南無阿弥陀仏(本願寺派 なもあみだぶつ 大谷派 なむあみだぶつ)と称えます。             合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ