hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これは悟りですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 115

こんにちは
初めて質問させていただきます

この数年間、仏教の本を読み考え瞑想したりしてきました
そして、ついこの間、瞑想していた際に表現しがたい体験をしました

言葉にするのが難しいのですが、一体感というか、全てが一つに感じられ、自分というものが消えたというか、輪郭がなくなったような体験です

そのあと、一時間にも満たない間、まとまりのようなものを感じることが続き、やがて普段の感覚が戻ってきました

その後の生活では、嫌だなあという感情が全くなくなったわけではありません

そもそも、この質問をしている時点で悟ってはいないのでしょうか?
悟りの自覚は明確なものなのでしょうか?
この表現しがたい体験は悟りではないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悟りと言いたいでしょうが、で、今どうでしょうか。

こんにちは。仏の世界からの派遣社員、正義の味方「サトレンジャー」(悟れんのかい)の一員「ジョー・悟りアーニ」です。
悟ったかどうかは自分でわかるものです。
「おー、これがさとりか」と思っても、その後の生活で喧嘩したり、些細なことで腹立てたり、凹んだりすれば、悟り効果はそこでおしまい。どうやらそれは悟りじゃなかったということが後々わかりますのでそれまでカン違いして頂いても大丈夫です。
禅宗ではそういう、いわゆる「悟り体験」はゴールではなくむしろ入り口です。悟りは一瞬の体験ではそれっきりで役立たずです。体験自慢で終わります。そこは「非思量」の始まりといったところです。坐禅や瞑想すれば能動的な意識が落ちて見が止む。すると思考の一念が生ずる以前の事実だけ様子になります。非思量。ノン・シンキングマインドと言ってもいいでしょう。そこに到ると、今まで思考ばっかりしていた人は大変すがすがしい気持ちになるのです。ですが、そこはようやく修行の始まりに立ったという所です。なかなか坊さんでもそこに行きつけないものですから、ご立派です。
福岡正信という宗教哲学者が若い頃、いわゆる悟りの体験をされました。ところが、その後、分析思考、哲学思考で結局その心を見失ってしまった。「神を見失った」と表現されています。
せっかく悟りの様子を垣間見ても、そこを掴んだり、オレは悟った、オレが悟ったという「わたくし」「主観」「オレ」を立てることで結局、元の様子に戻ってしまうということがあるのです。悟りは「わたくし」のない眺めですから、さらにそこを徹底するためにも禅では悟後の修行とか、大悟の徹底、没縦跡 (もっしょうせき)などと言いまして、悟りを握る自分も打ち捨てて、悟りの中身の方に徹底させていくのです。自分と法とが別々ではなく、法そのものになる。「俺が悟った」というのは一週間前に歯磨きしてきたぜ!といいながら臭い息を吐いているようなものなのです。問題は今どうか。今日は今日。もう悟ったその日じゃありません。お釈迦さまだって道元禅師だって悟った後も人生は続いています。決着がつく、参学が終わるということは一応はあるものです。
一度っきりの体験主義に陥らないことです。
悟りっぽい「体験」だけを重宝する人はスピ系にも禅にもいますが、問題は今どうかなのです。それ故に禅宗では一時体験としての悟ではなく「証」を重んじます。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅定ではないでしょうか

 世界や自分が消える(無常、無我)のではなく、世界と自分の「一体感」が出てきたのならば、悟りではなく禅定のほうではないでしょうか。
 心を集中させて世界との一体感が生まれると、自他の区別がないのですから、慈しみの心が生まれます。これは通常の心ではなかなか生まれない貴重で偉大な善心です。仏教では、慈悲の心はわざわざ作らないと、自然に生まれるものではありません、とさえ言います。
 この心は今後も頑張って作ってほしいです。
 悟りは、集中して何かを観察していると、世界というか確固としてあると思っていた現象がすべて消える消える、あるいは生まれる生まれる、と一瞬ごとの生滅が見えてきて無常が分かります。観察している自分さえ、消える消える、あるいは生まれる生まれる、と見えてきて、無我が分かります。
 そちらは智慧の心で、これも偉大な心です。こちらも頑張ってみてください。拙著『悟りの四つのステージ』(サンガ)が役に立つかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

智慧と福徳

ニック様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

瞑想・禅定の三昧における空性の体験を悟りと勘違いされる方は非常に多くございます。

また、無分別とか、離戯論といったことを悟りとしての誤解も多くございます。

空性の三昧、あるいは、等引というものは、比量(推論)ではなく、現量(直観)で「空」というものを理解することを志向するものとなりますが、その目的は、悟りの妨げとなっている障りとしての、煩悩障と所知障を滅していくためとなります。

簡単には、頭で考えるだけではなく、頭で考えなくても、「空」ということを理解する状態を目指して、瞑想・禅定における空の理解としての三昧(等引)智と、そして、瞑想・禅定から抜けた後に、空の体験理解を活かすこと(後得智)の実践により、まず、煩悩障を無くしていくことが求められるものとなります。

より詳しく述べますと、私たちはどうしても現れてくるものに対して、それがあたかも、そのもの自体において、独立自存として実体的に成り立ってあるように、囚われが生じてしまうものとなります。その実体への囚われによって、煩悩が生じてしまうところとなっております。

これは、仏教を学び進めていくことで、特には、「縁起と空」というあり方を理解することにより、頭では、「ああ、全ての現れには、何も実体として成立しているものはない」と理解はできるものの、その心の根底では、なかなかそのことが理解できない無明(根本的な無知)が控えてしまっており、頭だけの理解では、容易にその無明を退治することが難しいものとなってしまっています。

それを瞑想・禅定における空性の三昧・等引という直観の体験も通しながら、少しずつにでも退治していくことが必要となるのであります。

更には、空性を理解しながらによる現実世界での(後得智による)方便・功徳の実践も欠かせないところとなります。

空性を理解する「智慧」と共に、その智慧に基づいた方便・功徳の「福徳」という、二つの資糧を仏道によって積むことにより、やがて煩悩障と所知障を断滅することで真なる悟りへと至りたいところとなります。

共に頑張って参りましょう。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

拝読させて頂きました。
難しいことは諸師上人のおっしゃる中に真理が当てはまると思います。

とはいえ悟ってもまた元の木阿弥ではもったいないですよね。

せっかくそのような境地に達したならばそのような状況を続けられるようにこれからご精進なさって下さい。
そしてそこから周りの方々やご縁のある方々にも利他を施して下さいね。

逆に今まではイントロダクションでこれからが本題に入りますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丹下覚元さん、回答ありがとうございます
おっしゃる通り、今日は今日であり、人生は続きますね
「悟り体験」で終わらせないようにしたいと思います

藤本晃さん、回答ありがとうございます
おすすめされた本も確認してみようと思います

川口英俊さん、回答ありがとうございます
まだまだ、これからということですね
努力していきたいと思います

Kousyo Kuuyo Azumaさん、回答ありがとうございます
まさしく、これからだなと感じています
尽力します

「悟りとは」問答一覧

悟り体験と仏教との関わりについて

こんにちは 初めて質問させて頂きます。 私は仏教徒ではないのですが20年前に所謂悟り?のような体験をし、以来あの素晴らしい世界観が忘れられず、同様な体験のある方が居るのか知りたいと考えていました。 そのとき、私は宇宙の銀河ような広大な空間に居ました。数多の光が輝き、私はそのうちの一粒の光として存在し、すべての存在と一体感を感じて満ち足りていました。 私達の住む物質世界のしがらみや生物の本能から一切離れて2つの全く違う世界が存在することを知り、目が覚めた思いがしました。 2つの世界の存在を知り、ここには書ききれませんが、如何にこの世界での欲や争いが無意味か知り、死が怖くなくなりました。また、2つの世界を繋ぐものは何か考えてきました。 理想的には皆があの体験をして世界の構造を知れば争いなどなくなるようにも思いますが、しかし実現不可能なことも理解しています。 仏教はこういった世界を体系的に表して広めようとしているものなのでしょうか。私は自分の体験が素晴らしいと思っていますが、どう伝えてもとても他人に理解できるとは思えません。 逆に体験した方にはすぐに伝わると思います。 また、私の他にも同様の気持ちの方は居たりするのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

悟りや天国に優しさは必要ない?

仏教には、達磨大師など偏屈で冷淡な高僧が多い印象があります。自称霊能者の類にも、優しくない人がいっぱい居ます。悟りや天国に、優しさは必要ないのだろうかと非常に悔しく思います。それはきっと、私がなんの取り柄もない代わりに、「こんな優しい人を初めて見た」とよく言われるような人間だからだと思います。そう、まるで自分の唯一の強みが、天国へ行くために必要ないと世界から言われているような悲しさを味わったのです。ちなみに優しくない人とて地獄に落ちていいとは思いません、人類も動物もみんなで一緒に天国へ行くのが私の望みです。ですが、私は聡明で冷淡な人よりも、鈍重でも優しい人こそより高い天国へ行ってほしいという感想があります。ですがブッダを含めた高僧の多くが王族の出身であったりと、天国に行く人はヒンドゥー教でもカーストがあるように人柄ではなく家柄で決まるのだろうか、とも。 酷く冷淡な自称霊能者に突き放されて酷く傷ついたことも先日あったので、天国に行くために優しさが必要不可欠となるイスラム教に、2駅くらい先の寺院へ行って改宗しようかさえ思いました。ちなみに、「浄土教ならあなたも高僧以上の悟りに辿り着けるよ」と広報運動をしている人は居ました。 (実家は浄土真宗です) などなどについて、何かのアドバイスをいただけたら幸いです。これを見てくださっている優しいあなたにも幸福がありますように。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ