祖母の法要のお金は孫が出すものなのか
一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました
家は祖母、母、私の3人で暮らしており、母は働いておらず、私も就活にあぶれてしまいフリーターをしています
そんな矢先祖母が亡くなり、お通夜、葬式とばたばたしてる最中母の姉妹(嫁いだ姉、歳の離れた独身妹)がこちらの生活事情を知っているのにも関わらず親戚の目があるからと食事を豪華にしろ(実際豪華にされてしまいました)、四十九日までにあれそれ揃えてこれをやらないと、等お金のかかる事ばかり言ってきます
私だってやれることはやりたいです
でも生活があります
葬式は食事を豪華にしたおかげでギリギリの金額でした
四十九日の法要のお金なども何故か孫の私が出すことになっています 正直意味がわかりません
祖母は嫌いじゃないです、でもなんで私なんでしょう?いとこも歳が近い社会人ですが一銭も出していませんしそれが普通だとおもいます
四十九日の法要も祖母のこどもである叔母たちが出せばいいと思ってしまいます
私はバチあたりなのでしょうか
それとも孫が出すのも家によっては普通なのでしょうか
毎日お金のことが怖くて眠れません
私が働いたお金だから、私のために貯めたいのに…
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
喪主や施主についての明確な決まりはないけど、
一般論でいえば、故人となった祖母に子供が居る訳ですから、あなたのお母様か、伯母さんか、叔母さんが葬儀の喪主となります。子供のうち、故人である祖母と同居していたのは、あなたのお母様ですよね。そういう意味では、お母様が喪主となるべきと考えられます。喪主となるお母様が働いておらず、収入が無い。そうなると伯母さんと叔母さんはかるきさんに「あなたがお金を出しなさい。」と言ってきたのでしょうね。其のこと自体、一概に間違いとは言い難いと思います。但し、他の親戚の手前もあるから「食事を豪華にしなさい。」と言うのなら、御香典もそれに見合うくらい奮発して喪主に渡すべきでしょう。時々要るんです。一般会葬者と同程度の香典しか出さないくせして、喪主に対してあれこれ注文を付け、香典以上の飲み食いをする。そういう事例は結構あると思います。
お祖母さんが亡くなる前に、お母様は「万が一の場合葬儀費用をどうするか?」姉や妹と話し合いの場を持つべきだったと思います。お祖母様が遺産を残していても、遺産が無くても、だれが喪主を勤め誰が費用を負担するか、事前の話し合いがあった方が良いです。あなたの伯母や叔母が「食事は豪華に!」と主張するなら、「その費用は協力してください。」と言っても構わないと思います。伯母たちが「協力できない。」と言ったら、「お金がかかることに口を挟まないで欲しい。」と言っても構わないと思います。
まずは、かるきさんとお母様で話し合うことです。筋から言えば、四十九日法要の施主となるのはお母様です。お母様にお金が無いのなら、協力してあげることも必要かと思います。但し、何でもかんでもかるきさんが負担しなければならないということはありません。地域や親族間の慣習もありますので、叔母さんたちの提言が間違いとも言い難いんです。一概に不要とも断言できません。菩提寺の御住職に事情を説明し、どのようにしたら良いか相談しては如何でしょうか?
お悔やみ申し上げます。
詳しい事情は分かりませんが、食事などは豪華にする必要はありません。
お布施も無理のない範囲で。
法要も自宅で行いましょう。
仏壇や道具なども無理に新調しなくてもいいです。
あなた達の生活に支障のないように供養しましょう。
祖母様もそう望んでいると思いますよ。
合掌