hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

騙された過去の自分が許せない

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

ネットで知り合った男性に騙されて、カードローンの支払いと買ってもいない商品の分割払いだけが残りました。

今後どうするべきなのかは、これから消費生活センターへ相談に行くのですが、
あまりのショックと情けなさに、両親にも言えず、相談できる友人も居らず、
何よりも、ちょっと冷静に考えればすぐに詐欺だと分かったはずなのに、こんな事態になってしまった自分がただただ愚かで許せなくて、
食事も喉を通らず、会社では普段通りを装っていますが、
一人の時間は今後の不安や自分への憎しみでおかしくなってしまいそうです。

消費生活センターへの相談で何かしらの回答が得られれば、少しは変わるのかもしれませんが、もしどうにもならなかったらどうしよう等、ますます不安が増していく一方です。

両親のことを考えて、自殺などの後ろ向きな思考だけはしないようにと耐えていますが、それもいつまで持つか、更に不安になってしまいます。

どうか、ご助言を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

騙す方が悪いのよ。被害届もね。大丈夫すぐ相談しようね。

そうね、許せないわね。
騙す方が悪いのよ。
きっと力になってくれる人もいるわ。

すぐに消費者センターで相談しましょうね。
被害届もね。出来ることはしましょうね。
大丈夫だよ。専門家に相談したら、きっと力になってくださるわ◎
親に、心配かけたくない気持ち、分かってあげたいよ。
でも、理解してくださるご両親なら、打ち明けたら気持ちも軽くなるからね。頼ろうね。

24
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

一人で抱え込まないでくださいね

今の時代、詐欺などの悪質な行為が増えていますからこれからは気をつけてくださいね。一度騙されるとカモだと思われて再度騙される可能性がありますからね。
ところで、消費生活センターでも言われるかもしれませんが、警察や弁護士などにも相談してくださいね。
また、親や会社の人にも、相談というほどでなくても、こんなことがあって辛いんだ、ということは伝えた方がいいと思いますよ。
もしかしたら、何か力になってくれるかもしれないですからね。
親に迷惑をかけるのは親不孝だと思うかもしれないですが、辛いことがあったのにそれを伝えないことの方がもっと親不孝なことですからね。
過ぎたことは過ぎたこととして捉え、冷静になって、周りの人の力も借りること。
そして、結果的にお金が帰ってこなくても、過ぎたことに縛られずに前向きに生きること、それがあなたの為だと思いますよ。
仏教的には怒りというものは良くないものです。
しかし、今は一時的に詐欺師に対する怒りを前向きに生きるエネルギーに変えて、逞しく人生を歩んでくださいね。

15
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

あなたに必要なのは協力者です

拝読いたしました。

ネットで知り合った男性。
どのような関わりであったのかは分かりませんが。
あなたにとって、有益なものをもたらしてくれる、そう感じられる人物だったのでしょう。

だからこそ、金銭を投資しました。
おかしいかも?と思いつつも。

どこか不安を抱えておられたと思います。
しかし、その不安をなくすために、相手の方を正当化されたのではないでしょうか。

相手はちゃんとした人だ。
だから、お金を投資している自分は間違いないんだと。

安心するには相手を信じるしかなかったのです。

しかし、そんな根拠のない信頼関係。
身近な人に相談すると、否定されかねません。

そうなれば、さらに不安が広がることは容易に想像がつきます。
だから誰にも相談できず、結局はどんどん孤立していくのです。

ですので、それが詐欺だと発覚した時の、あなたの気持ちを考えると・・
詐欺とは、深い罪であるなと、そう感じずにはいられません。

消費生活センターへ相談に行かれるのは、適切な手段であると私は思います。
しかし、そこがすべてを解決してくれる。
そうは思わないで欲しいと、私は願います。

ワラにもすがる思いで相談されたところで、どうなるかなど分かりません。
もし、あなたの望まない結果だとすれば、次はどこにすがるのですか?

今、あなたに必要なのは、問題を共有できる協力者ではないでしょうか。
それは、ご両親です。

ですが私が思うに、あなたはプライドが高いですね。
目の前に、無条件で信じてもいい人がおられるのに。

お金も、プライドも大切です。
でも、今のあなたに必要なのは愛情です。

あなたは、もうなにもかもボロボロになって、疲れ果てているように私は感じます。
独りで解決しようと頑張らなくても、いいのですよ。

13
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。

週末に消費生活センターへ相談し、両親にもすべてお話ししました。
情けなくて、不甲斐なくて、沢山泣いてしまいました。

お金が戻るかどうかは難しいと言われてしまいましたが、
消費者金融で借りた分のお金は、両親がまとめて出してくれて、
申し訳なさで何度も泣きながら電話をしました。

大変な迷惑をかけてしまったというのに、
母親は「もっと早く相談してほしかった」と言ってくれて、
「ちゃんとご飯食べてる?」「ゆっくり睡眠とってね」と
身体の心配までしてくれていました。

一人で解決することが、心配も迷惑もかけないことが
親孝行だと思っていました。
今回、多額のお金を両親から借りることとなってしまったので、
これからはそれを返すことと、二度と同じ過ちを繰り返さないようにすることで、
一層親孝行できるように、精進したいと思います。

沢山の温かなご助言、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ