hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ラブラブ「これぞ私の仏教愛」

回答数回答 5
有り難し有り難し 91

私にしてはお久しぶりです

最近ニュージーランドでテロ事件があり沢山の人々が亡くなりました

宗教を越えて祈りが捧げられているというニュースが流れています

私がhasunohaをお休みしていたのは

これまで何度も挑戦してきたのですが様々な宗教を勉強する為に仏教からいったん離れていたからです

正当な宗教(?)から怪しげな宗教(?)まで其々の教えに耳を傾けてきました

旧オウム真理教のテロ事件の被害者やご遺族の方々の意見や現在の心境なども極力汲み取るよう察せられるだけ察してきました

学べば学ぶ程いろんな宗教に寄り添っていきたいなぁと思うようになり

そして信仰の自由のない家庭で勝手に信仰心を持ちつつ改めて思ったことは…

今の私は仏様の教えが一番好きだということです

とってもとっても大好きだということです

なのでまたhasunohaに戻ってきました

巡り巡って元に戻る

それだけ今の私は仏教に魅力を感じているようです

質問になりますが

仏教三昧のお坊さまにとって

も~ここがたまらん!と強く強く想う仏教の素晴らしさとは何ですか?

一言では言い表せないとは思いますが

お坊さまの皆様にとって

ついつい熱く語りたくなる

ラブラブ「これぞ私の仏教愛」をお聞かせ下さい


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

知らんモンは知らんという真理

お経を読んでいると、そこかしこに【不思議】【不可思議】という語句が出てきます。思議できない、考えや思いが及ばない、人知を遥かに超えている・・・つまり、平たく言えば「もうわけわから〜ん…」ということですね。

しらんもんはしらん。わからんものはわからん。

いわゆる全知全能の神を立てて、説明できない事を無理やりにでも説明しようとはしない。こういう素直なところが仏教の魅力のひとつかな。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

実存的であり、排他的でないところ

仏教の好きなところは

・ゴータマ・シッダールタという実在した一人の人間の深い深い悩みから始まっているという事。

・「信じる者は救われる」というものでなく、私が信じようが信じまいが、そもそも誰にでも当てはまる真理法則を説いているという事。

でしょうかね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

仏に出会う

 いろんな人に出会う中で、其の方の言葉や行動に「これこそが仏様なんだなあ。」と感じることがあります。人間ですから、其の方だって必ずしもパーフェクトではありません。でも、其の時の其の方の言葉、其の方の行動こそ「仏だ。」と感じ入ることがあります。

 そのことを励みとして、「自分の中にも仏がいる。」「自分が仏として言葉を発し、仏として行動できるようになろう。」と努めている(つもりです)。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

世界は変えられないけど

自分の宗派(禅)でいうと、世界は変えられないけど自分の世界観は変えられるというころです。

{{count}}
有り難し
おきもち

人生の転機になる「一転語」をあなたに。 ハスノハで返信しきれない内容でしたら直メールもokです yuko@ikkeji.jp

二世安楽ですね。

自分の奉じてる仏教で好きなのは、
生けらば念仏の功つもり、死なば浄土に参りなん、とてもかくてもこの身には思いわずろうことぞなき。(法然上人御法語)
の二世安楽ですかねぇ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

転落院様、お返事ありがとうございます。

「素直なところ」とても素敵ですね!

「しらんもんはしらん。わからんものはわからん。」と素直に言えるのが、とっても素敵ですね!!!

素直で不格好だから、カッコいい!!!

自分に正直に生きていると、ヒトは仏教に惹かれるのかも知れません。

私も、その素直さを見習いたいです。

仏教、奥深し。

仏様の教え、味わい深し。

まだまだ私は勉強不足なので、ありのままの仏教の姿を追い求めて行きたいと思います!!!

楽しい仏教愛をありがとうございました!!!

守屋佑光様、お返事ありがとうございます。

「世界は変えられないけど自分の世界観は変えられる」

本当にそうですね、自らの心の置き方次第で生き方や考え方、物事への見方などが変えられるし激変させることも出来ますもんね。

自分自身をどうするか、どうさせるか、どうしたいかも自分次第。

一文字違いの世界は変えられないのに。

なかなか面白い仏教愛を教えていただき、ありがとうございました!!!

鈍阿様、お返事ありがとうございます。

「二世安楽」ですか、なるほど…現世と来世とが安楽であること、そう願うこと…なるほどです、そりゃそうだなぁと思います!

そう思うと、自然と南無阿弥陀仏と唱えたくなりますね!

自然と仏教に向き合える気がします!

心朗らかになる仏教愛に気付かせていただき、ありがとうございました!!!

吉武文法様、お返事ありがとうございます。

吉武文法様は、実在する人が真理法則を説いているところに仏教愛を感じているのですね!

宗教の中には、あり得ない人があり得ないことを説いているものがたくさんありますので、現実的で物理的にあり得る部分が大切になってくるのも納得です。

吉武文法様は、結構難しいことを熱弁されることも多いので、初心者の私に理解不能な仏教用語が並んでいないことに安心致しました。

大きな器の仏様。

仏教の世界は、広く広く開かれた世界なのでしょうね!

長い歴史と深い愛情を感じさせ仏教愛をお聞かせいただき、ありがとうございました!!!

吉田俊英様、お返事ありがとうございます。

其の時の其の方の言葉、其の方の行動こそ「仏だ」と感じ入ることがあるとのこと、また、吉田俊英様ご自身の中にも仏様がいるように振る舞えること、とても素晴らしい仏教愛だなぁと思います!

私も「この方は仏様のようだ」と感じる人に出逢ったことがあり、また、吉田俊英様のように、その方=仏様風な人のようになりたいと強く思うことがあり、その方の背中を見、追い付こう追い付きたいと願いますが、なかなか追い付けません。

その方のようにたち振る舞えるには、まだまだ修行が足りません。

いつか辿り着きたいですね…

目標となるような仏教愛を気付かせていただき、どうもありがとうございました!!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ