hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗の方にご質問です

回答数回答 6
有り難し有り難し 78

 私は長年、極楽浄土に往生したら仏となることが定まるだけで、往生したその時から仏となるための修行が始まるものだとばかり思っていましたが、最近知り合いの浄土真宗のお坊様から「往生した瞬間から仏」ような内容のお話を聞かせて頂いて混乱しています。
 釈尊の次に仏になるのは弥勒菩薩であってそれは56億年後の話だから、少なくとも極楽往生してから56億年は待たないといけないのかと思っていました。
 宗派による解釈の違いなどを取り違えていたんでしょうか?浄土真宗として正しい認識をどのように持てば良いのでしょうか?ご教授下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 6件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

往生即成仏です

こんにちは、初めまして。

聞法にかかわるお尋ねを聞くのは、お念仏の友としてとても嬉しいです。良いご縁を結ばれていますね。

私は浄土真宗本願寺派の僧侶としての立場を申します。あなたの所属しておられる派は同じでしょうか。

結論から言えば、そのお坊さんが言われた通り「往生した瞬間から仏」が正解です。親鸞聖人のお書物、『教行信証』(信巻)に「念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕べ、大般涅槃を超証す」とあります。つまり、御信心を頂いた衆生は、命終われば即お浄土にて「大般涅槃を超証す」、大いなる悟りを得させていただく、とあります。そう、往生即成仏です。この意味でお釈迦様と<同じ>仏様になります。

いわゆる、「次如弥勒(しにょみろく)」とは、信心を頂いた衆生が<現世において>弥勒菩薩のように次の生で仏になることが確定しているという意味で同等ということなのです。確かに、弥勒菩薩は長い年月を経て仏になるのですが、その年月のことを強調しているのではなく、仏になることが確定という点を強調しているのです。この意味で、仏様と<同じ>ではないけれども、確定しているという意味で<等しい>立場(菩薩さまと同じ)にあるという事になります。また、この信心を頂いた立場の人を「現生正定聚(げんしょうしょうじょうじゅ)」といいます。現世で往生成仏が確<定>するのであって、浄土に往ってから確定するのではありません。

大変よくご聴聞しておられますね。だからこその問いです。
ご参考になれば幸いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

【等正覚】

あなたのほうが正しいです。

でも、僧分とて「往生した瞬間から仏」と勘違いしておられる方のほうが、はるかに多いと思います。

[念仏する→必ず極楽往生が決定する→→→必ず成仏]

端的にいえば、浄土真宗はこんなシステムなんですが、理屈通りに極楽に首尾よく入れてもらったとしても、成仏するまではやっぱり仏ではありません。しかしながら、一度入れてもらえば、どんなに能力の劣った者でも、絶対に途中で見捨てられる事なく最後には必ず成仏できます【摂取不捨】というのが極楽浄土の極楽浄土たる所以ですので、元を辿れば、[念仏者= 成仏] です。成仏したに等しい。つまり【等正覚】という事です。でも【正覚】ではない。

「等しい」と「同じ」は違いますよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

浄土真宗の宗派によって解釈が違うんです。

共通なのは
仏となるための修行は
既に阿弥陀如来がなさっていて
我らは
その阿弥陀如来の御力(=他力)のおかげで
成仏できるということです。
そのことへの感謝が御念仏です。

仏さまの世界は
我ら人間には不可思議の領域で
時空に関しても
我らの感覚で考えてはいけません。
56億年間も
仏さまにとっては一瞬なのかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

そんなことはどうでもよい。

いつまで生きるのか、
いつ死ぬのか、
人間には計り知れません。
生きることに不安を感じ、
死ぬことに不安を感じる。
そんな私たちの為に、
阿弥陀さまが極楽浄土を
お造りになられた。
明日をも知れぬ我が身に、
極楽浄土に行けば、
あとは仏になって、
修行がいならいのか、
はたまた、
そちらで修行するのか、
そんなことはどうでもよい、
こんなつまらない、
お粗末な私が、
極楽浄土に行かせて
いただくだけでありがたい
のではないでしょうか?
有難うございます。
有難うございます。
有難うございます。
感謝せずにはいられない、
この私がいます。

どうせこのままなら
地獄に堕ちるしかない、
この私を救ってくださる方が、
いらっしゃる、
これだけでありがたいのです。

浄土に生まれ代わりした時に、
わかるのではないですか?

それはお楽しみということ。

いまを生き抜く!
生き抜くしかできない、
この私です。

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

念仏行

おはようございます。

ご質問文拝見しました。

僕は師匠から「私」が「浄土で修行」でするものと聞いていません。

この世で皆さんと称える、なむあみだぶつ も立派な行です

修行の果てに成仏できるのでなく、如来に仕立てていただき仏に成る教えが真宗と聞きました。

あと、私のいただきは、娑婆の私たちに法を伝えてくださるお釈迦様のような方は56億7千万年後の弥勒菩薩を待
つけれど、阿弥陀仏や阿弥陀経の六方段にかかれている諸仏が生まれ変わる訳ではないといただいています。

宗派というより、どの師から教えを受けたかで違いが出るように思います。

下書き途中のお見苦しい投稿、失礼しました。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

南無阿弥陀仏がこぼれます

 御質問有難うございます。本当に有難い御質問下さって有難うございます。
 浄土真宗の教えは往生即成仏でございます。娑婆世界から浄土の世界へ生まれるのです。御念仏させて頂く事により如来さまのお力により浄土に生まれる事が決定(けつじょう)し、仏となります。五十六億年間はこの世では長く捉えられますが、仏の世界では期間が短いかもしれませんねぇ、愚かで失礼致しました。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。とても勉強になりました。宗派によって捉え方が違うということ、本願寺派では往生即成仏であること、そしてそんな事が気になって仕方ない私の曲がり具合も含めて学ばせて頂きました。心より感謝申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ