hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

葬儀が無くて暇だ?

回答数回答 3
有り難し有り難し 50

葬儀が無くて暇だと住職が愚痴って来たので
葬儀が無いと言うことは今日は悲しんでいる人が居ないということで良いことではないのか?
と聞き返したところブツブツ言いながら去って行きました。
こういう態度は人の不幸を食い物にしているようで気分悪いのですが
皆さんどう思われますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

暇ならお経の練習したらいいのに

葬儀が無くて暇、お坊さん以前に人として言っちゃいけないですよね。同じ立場のものとして不快にさせたことお詫びします。
僧侶は人のお葬式に立ち会う回数が多いので死生観が人よりずれています。
その方もだいぶお葬式慣れしているのかと思います。
暇な時間があるなら草むしりやお経練習、法話作りのネタ探しなどやることは沢山あるのでそれらを仰ってみてください

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
日蓮宗の僧侶をしております 祖山での修行、荒行を終え現時点での精一杯でお答えさせて頂きます まずは自分を好きになること、今の自分貶すのは仕方なくても今までの自分は認めてあげること 人生はピンポイントで見ると悲劇だけど、大局的にみると喜劇であるbyチャップリン 迷う時を凡夫と名付け悟る時をば仏と名付く 皆様のお悩みを一緒に考え少しでも悩みの手助けをできたら幸いです お寺に興味がある、個人的な相談が…とありましたら遠慮なくご連絡下さい 一緒に頭をひねってがんばりましょ!
九星気学や厄除け、憑物など。 個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺へ電話をいただいてもお返事しかねます。 またお越しいただいてのご相談は予約制となっております。

申し訳ございません。

不快な思いをさせてしまい
同じ僧侶として申し訳ない気持ちです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

おっしゃる通りです。
また逆に「忙しいですか」とか「儲かってますか」などと聞かれることもあり、それも不愉快です。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

光禪様
お返事いただきありがとうございます。
儲かってますか?は流石に無いですがお忙しいですか?は範囲が広くて微妙ですが繁盛してますか?の意味だったら無いと思いました。

和田隆恩様
お返事いただきありがとうございます。
同じお坊さんとは思っていませんので謝っていただくことは無いとおもいます。
ただ宗派ごとでもう少しガイドラインとかクオリティコントロールが有ってもいいのかなと思いました。

武田正幹様
お返事いただきありがとうございます。
同じお立場でも皆さん同じだと思っていませんので
謝っていただくことは無いです。
確かに葬儀でお経を唱える事もお寺の収入の1つだと思うのですが
そこにある悲しみに暮れる家族の方の気持ちや亡くなった方の気持ちを
考えると”暇”という言葉がどうにも引っ掛かり腹が立ちました。
私の大切な家族もこのお寺でお世話になりましたが
暇を埋めた扱いだとしたら・・・むかつきますね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ