広汎性発達障害と診断されました。
病院で、広汎性発達障害と診断されました。
私は子供の頃から変わっていて、いじめも受けましたし、社会に出てからは仕事がうまくいかず、何度も職場を変えました。
広汎性発達障害と診断され、どういう障害なのか説明されると、その特徴は思い当たる事ばかりでした。
ですが、医師やカウンセラーはそれがどういう障害なのかは教えてくれても、これからどうしたら良いかは教えてくれません。
今、私は自分一人が食べていけるだけの収入を得ていません。
親は年をとります。
今後の生活が不安でたまりません。
何処へ行って誰に相談して良いのかも、わかりません。
どうすれば良いでしょう?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの人生の主人公はあなた。
(^▽^)責めているのではありませんのであらかじめにご安心を。
まず毎度のことですが「病気だ」「私は〇〇症なんだ」と過度に決めつけないほうがイイでしょう。決めたほうが楽な場合はそれでよいでしょう。
大切なことは医師の言葉に飲まれない暗示にかからない、病気にさせられない、病人と言うレッテルを張られないことです。
それが自分の為、未来の為、クスリに依存しないためです。
今までのご自身の質問を振り返ってみましょう。
人のこと、外の事に気をとられ過ぎていると感じませんか。
「私は人に振り回されっぱなしだった」と思いませんか。
本当の意味で自分を生きていないのです。周りに左右されないしっかりした自分の杭を打ち付けることです。
外部の人間に影響を受けない、振り回されない、のまれない、押されない、引きずられない、関わりすぎない、ということです。
仏教の理想の精神状態の「涅槃」「ニルバーナ」とは、心身を悩ます情報や、いわゆる煩悩から影響を受けない心の在り方です。
自分が日頃何ものかに心を奪われたり、影響を受けない、こころ
今日は自分の習慣、クセに気持ちを注いでみましょう。
その心を培うためにも参禅をお勧めします。
禅を学ぶ=自分に参ずるという事は、その心を安なう修行と言っても良いでしょう。
自分が〇〇病だ、ということに陥らずに、考えというフィルター、壁越しにものを観ることをなくすだけで安楽な生活が手に入るでしょう。
追伸:坐禅、禅を学ぶという事は自分を学ぶこと以外のことはありません。
人は自分の本来の姿に出会うことによって救われれるのです。
発達障害に関する相談について
あや様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
発達障害に関する相談については、やはり行政のしかるべき窓口を利用なさられるのが良いのではないかと存じます。
発達障害情報・支援センター
http://www.rehab.go.jp/ddis/
相談窓口の情報
http://www.rehab.go.jp/ddis/相談窓口の情報/
神奈川県
http://www.rehab.go.jp/ddis//相談窓口の情報/?page_id=146#_1998
発達障害者を支える、さまざまな制度、施策
http://www.rehab.go.jp/ddis/発達障害者を支える、さまざまな制度・施策/
また、将来の生活不安については、先にて障害年金による支援を利用することもご検討なされてみられてはどうかと存じております。
障害年金ナビ・障害年金の認定基準(精神の障害)
https://www.shougai-navi.com/standards-mental.html
障害のことにつきましては、下記の問いの拙回答の考え方も少しご参照賜われましたら有り難くに存じます。
問い「女なのか、男なのか。」
http://hasunoha.jp/questions/470
『・・「障がい」と言ってしまうと、どこか嫌悪感が生じてしまうかもしれませんが、本来、現代社会で一概に規定されているような「障がい」の有無に関係なく、私たちは皆一様に、無明(根本的無知)・煩悩・悪業(つまり、煩悩障・所知障)という障り、つまり、「障がい」を抱えており、日々生きていく上で様々な悩み・迷い・苦しみがあるかと存じます。
それをこれは「障がい」で、これは「障がいではない」と一律に決めつけてしまうのではなくて、そんなことよりも、それぞれにおいて、その心のありようを改善させ、成長させていくことにより、悩み、迷い、苦しみを解決させて、より良く幸せに過ごすことができるように調えていくことが大切になるのではないかと存じております。
仏教は誠にその一助として良き処方箋となるのではないかと存じます。是非この機会からも学びを進めていかれますことをお勧め申し上げる次第でございます。・・』
川口英俊 合掌
ひとりじゃない。
あやさま。
しんどい事を話してくれてありがとうございます。
障害の診断名がついたからと言って、昨日までのあや様と今日からのあや様が変わるわけではありません。
また、発達障害といわれたからと言って障害があや様のすべてでは決してなく、ほんの1つの行動のクセだということをまず心に留めてください。
おっしゃるように、医者や医療の役割は診断をすることです。
病名は?障害名は?と聞かれて答えるのが仕事です。
あや様が望む、どうしたらいいかという部分は福祉が受け持つ役割です。
診断を受けた病院に医療ソーシャルワーカーという人がいればその人に相談することは可能です。
ソーシャルワーカーがいなかったら、役所の福祉課に行って障害と診断されたのですが、どんな制度や機関を利用することが出来ますかと聞くこともできます。
役所以外では障害者職業センターや発達障害者支援センターという機関を一度検索してみてください。
やりたいこと重視でなく、できること重視で続けていける仕事が見つかればお金の不安も少しは和らぐと思います。
一般的な話で申し訳ないですが、参考になればと思い書きました。