hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先祖供養は悪いこと?

回答数回答 5
有り難し有り難し 27

先日私は「自身の先祖」について知りたくなり、家系図作成を始めました。

そうしましたら、母方の祖父の母親(私の曾祖母)が未入籍だったのです。曾祖母の自宅には鳥居があり、いわゆる霊能者に近い人だったと実母から聞いた事があります。祀っていたのはお稲荷さんと聞きました。

私はその曾祖母に会ったことはございませんが、存在が気になって仕方なく(どうして気になるのか分かりません)家系図を作成しました。事実を知り漠然ですが、先祖供養をしたいと思いました。

家系図からフルネームは分かります。命日や誕生日は分かりません。でも間違いなく私のひいおばあちゃん!

曾祖母は何か事情があって未入籍だったかもしれませんが、曾祖母が祖父を産んでいなければ私の母も存在せず、当然私も今ここにこうして存在していません。祖父の他にも何人か子供を産んでいる方でした。

私の母方の姓とは当然苗字も違います。それでも私の曾祖母に変わりはない。

こういう場合、先祖供養をすることに問題はあるのでしょうか?正直、しない方が良いという文章を拝見した事があり迷っています。

是非アドバイスをお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家系かどうかよりも、ご縁があったかどうか。

どうぞ御供養なさってください。

同じ苗字だけが御先祖ではありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

 こんにちは。ご先祖様について調べていたら、母方の祖父の母親(曾祖母)が未入籍だった事がわかった。この方の供養をする事が良いことなのか悪いことなのか気になったのですね。

 私の宗派では(他の宗派もだと思いますが)、人権保護の立場から、供養とは関係のない先祖調べや家系図作成などには協力していません。この度の曾祖母さま事も、あなたにとっては知りたくない、また他人に知られたくない事実だったのかもしれません。あなたのお話を聞き、私はこれからも、この(供養とは関係のない先祖調べや家系図作成などには協力しない)立場をきちんと守らなくてはならないと感じました。

 さて、人には、さまざまな事情があります。籍が入っていないご先祖や、養子などで籍は入っていても血のつながりのないご先祖さまもいらっしゃるでしょう。そのような事実を含め「ご先祖」ですので、あなたのお気持ちでご供養なされば良いと思いますよ。ご先祖様を供養することはとても良い事だと思います。菩提のお寺さんに相談してみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

先祖で差別しないこと

 こんにちは、りなさん。大鐵です。あなたの思いはよく分かります。
 さて、先ずは先祖供養ですが是非ともしてください。位牌や過去帳など月命日になりましたら、設置してお供えをしてください。あなたが合掌し、お経など祈りを捧げてください。先祖により区別や差別をしないでください。しかし、家族には報告や相談はした方がいいですね。
系図を辿る際は自分から過去にさか上る方が良いですが、決して他人には見せないでください。あくまでも個人情報保護のためです。
 むかしは家族に犯罪者やハンセン病などがおりますと家族から縁を切られたりしていた時期もありました。私は家族なら平等に供養すべきだと思います。
 あなたならこれからそのようなことがあっても良心で判断できる人だと想います。また、家族から何か言われて困ったことがあればご相談ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

素晴らしいですね!

ご質問拝読いたしました。
名前が違おうと、
お墓が違おうと、
曽祖母さまは曽祖母さまで、
ございます。

曽祖母さまに、
思いを馳せて、
合掌して手を合わせ、
曽祖母さま、
ひいおばあちゃまのおかげで、
こうして生かさせて
いただいています。
ありがとうございます。
感謝します。

御供養はこれで十分かと、
月に一度、
お茶と和菓子を供えて、
仏壇はいりませんよ。
タンスの上にでも、
置いて手を合わせる。
ありがとうございます!

浄土からあなたを 
優しく見守り
御加護くださいます。

どうかお幸せに

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

追善供養

りなさま

先祖供養とは、一つは父母や祖母、更にそのご先祖様方の恩を想い、感謝して、追善供養を行うことが大切となります。

当然に深い縁、繋がりのあるご先祖様でありますし、特に供養されて問題はないかとは思います。

その供養のあり方、特に追善供養のあり方として、追善とは、善行を追うということで、功徳を届ける、報告するという意味となります。

施餓鬼供養を行う宗派では、施餓鬼を先祖供養としてお勤め致しますが、それは、餓鬼(苦しみある衆生)に施しを行って、その者たちの苦しみを救った善行、善い赴きへと向けて供養してあげた善行を、ご先祖様に届ける、報告するという意味合いとなります。

まあ、何か善いことをして、その功徳を届ける、報告するということが大切となります。

ですから、何かこう形式的に法要をしてとかではなくても、こういう良いことをしましたよと、ご先祖様、亡くなられた方へと報告することで供養とすることもできます。

まあ、もちろん、僧侶によるお経と回向によりて行うのが正式とはなりますが、、

本来の意味合いとしては、善いことをして、それから、それを(できたらお経と回向の力により)届けるということが大切となります。

何か善いことをして、そのことを曾祖母さまへと報告してあげて下さい。例えば、心の中で、お名前を呼んで、今日は〇〇善いことをしましたよ、と念じて頂くだけでも十分な供養となります。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ