病気
30歳を過ぎだ頃から体調不良が続いています。一つの病気がようやく治ったと思ったら、また別の病気が発覚します。
どれも日常生活に支障がある病気ですが見た目には健康なので周りの人達との関わりに悩む事もあるし、どうしても、そんなに悪い事をしてきた覚えはないのに何で次々に病気になってしまうのかなぁと落ち込みます。悪気のない励ましのつもりでしょうが、病は気から等の言葉をかけていただく事にも疲れました。
心が疲れた時に気持ちを切り替えられる良い方法はないかと相談しました。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「病気=不幸」では無いと思います
誰でも「常に健康でありたい。」とは思いますが、現実にはなかなかそうはいきません。程度の差こそあれ、誰もが何らかの持病を持っていたり、様々な病歴を抱えております。今は健康であっても、歳を重ねるごとに病気の種類と服用する薬の種類が増えて行きます。生きていく上で、避けて通れないことです。でも、今の年齢で「一つの病気がようやく治ったと思ったら、また別の病気が発覚します」ということが続きますと、確かに心穏やかでは無いと思います。気持ちが落ち込むのも当然だと思います。
仏教の根本的な教えの一つに「諸行無常 ものごとはすべて移り変わる」があります。諸行無常なるが故に、あなたの健康が更に悪化する可能性は否めませんが、一方で病気が治癒し健康な生活を謳歌できる可能性もあると思います。
住職として、檀家さんたちの一代記を見聞させていただくことがあります。健康を誇り「殺しても死なない」と豪語していた方が働き盛りの時に急死したりする一方で、幼少期から「身体が弱い」と言われていた方が中高年になってから健康になり、百歳近くまで元気に生活し「ピンピンコロリ」の大往生を遂げたりという例もあります。
仏教では、一切行苦(この世のすべての現象が自分にとって苦である)と説きます。この世に生を受ければ必ず付随してくるものです。「苦」であることには間違いないですが、よくよく考えてみれば人生の中で必ず経験することです。「当たり前のこと」です。
どんな名医だって「脈」と「顔色」と「心拍」だけで健康状態のすべてを把握できません。当然、他の人々が医者以上にあなたの健康状態を理解することは出来ません。あなたの苦しさを正しく理解してはくれません。そして、あなた自身もすべての方の健康状態を理解できるものではありませんし、常に適切な見舞い看病が出来るとは限りません。
でも、病に苦しんできたあなただからこそ、病に苦しむ人のことを理解し、寄り添ってあげられることも有ると思います。病を通して、視界が広がる事もあります。気付かせていただくこともあると思います。
最後にもう一言。表題に書きましたように、「病気=不幸」では無いんです。病に罹るのは仕方がないことです。でも、病に苦しんだとしても、「いい人生だったなあ。」と振り返る事が出来る生き方は、必ずありますよ。
上手に病気になった方が良いです。
病気は、上手に病気になる人と、ヘタに病気になってしまう人に分かれます。
わたしは病気になっても❝上手に❞病気になるように心がけています。
上手に病気になるという事は、体が病気であっても心では凹んだり、沈まないようにすることです。
反対に❝ヘタに❞病気になるというのは、体も病んで、心も病んでしまうことです。
心が病むとは、ガッカリ感、損した感、凹み、落ち込み、憂鬱、陰鬱、暗い、ネガティブ、元気がない、…です。
体は確かにしんどいです。
今も体は患っていますが、こうして回答して誰かの支え、助け、サポートはできます。
同じガンでも、元気な方、落ち込む方、がいます。
どうせ同じガンなら元気に上手にガンになるほうがよいと思いませんか!(^<^)
体は病んでも、心までは病に負けてはいけません。
心を切り替えるのに良い方法、ですか。
心は実は常に切り替わっています。
前のことを離れて、どこにも残り物がありません。
鏡にモノを映しても残り物は無いように、あなたの心は今、おつらいことも確かにおありだったでしょうが、ちゃんとあなたの心の鏡は、そのことをキチンと終わらせていて、残り物はどこにもありません。
心は切り替えるモノではなく、切り替わっていることに気づくことで悟りと等しい状態になるのです。
病を乗り越える方法を記しておきます。
病にありては、いたずらにこころ病むことを良しとせず、病であることを厭い嫌わず、身は病にあっても病である心身を忘じて、病なれども心では病まず、ただ為し得ることを為せば、それは病気とはいえ、病痛はあっても、病苦や病の憂いはありません。
どうぞ、上手に病気になってください。
感謝の心を持てるように
Saru様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
病気に対しての落胆、不安なお気持ち、お辛い心中の程、誠にお察し申し上げます。
私たちには八苦(生・老・病・死・愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦)の苦しみが代表的にございますが、病気ももちろん苦しみとしては大きなものがございます・・生きていく中では皆、大なり小なり、それこそ風邪の一つもそうですが苦しむものでございます。
もちろん、拙生もこれまで入院や手術も経験しておりますし、最近では毎年の人間ドッグで色々と経過注意や要検査など引っかかることも増えて参りました・・誠に結果を見るのが毎回嫌になってきました・・ましてや胃カメラで「生体を採って検査に出しておきましたよ」と言われると、結果が出るまであれやこれやと悩んでは不安に陥ってしまいます・・
そのため健康な内に、できる内に、やれることは何とかしておかないとと、どこか日々焦りの気持ちがございます。hasunohaへのご回答も今の元気でできる内に、できるだけはと心掛けております。
しかし・・Saru様は体調不良、病気がずっと続いておられるご様子にて、本当につらいことでございます・・
病気にはもちろん何らかの原因があるのは確かですが、先天的なもの、遺伝的なものなども含めて、なかなか医療技術の発展でもまだまだどうにもならないこともあるだけに、尚不安に陥られるのも仕方のないことでございます・・
以前にも難病で悩まれておられる方から下記のご質問がございました。
問い「周りにイライラします、、」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1002972380.html
この際には、「有り難い」の語源について扱わせて頂いておりますが、病気にてできないことをあれこれと思い浮かべては悩み苦しむよりかは、そのような中でも「有り難く」できること、やれることへと目を向けて頂いて、できましたらその一つ一つに感謝の心を持てるように少しでも気持ちを切り替えられるようになさられると良いのではないかと存じております。
川口英俊 合掌
Saru様。
もう為さっては居られるとは存じますが、精密検査を再度お受けになっては如何がでしょうか。
それも、大きな病院で…
それと、心療内科も受診為さいませ。
心と身体、此れはリンクしています。
別物でない事はご存じの通り。
ですから、心が疲れれば身体が反応し、其の反対も有り、
今の貴女様には、「心が疲れた時に気持ちを切り替えられる良い方法」として
心療内科の受診をお奨めするのです。
其れと、郊外で森林浴が出来る所へのお出掛けも、お奨めしましょう。
さぁ、フィトンチッドを沢山摂取してみましょう。
病気は元気の源
Saruさん、おはようございます。
病気ってイヤですよね。
私もうつ病を患い、いつになったらこの苦しみから解放されるのかと悶えましたので、あなたの気持ちはよく分かります。
そんなあなたにぜひ読んで頂きたい本があります。
『稲盛和夫の哲学』
この本には、あなたの悩みを解消するヒントが色々書かれていると思います。
一読をお勧めします。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
特定疾患なので大きな病院で治療は受けています。心療内科ですね。主治医に相談してみます。
フィトンチッド良いですね。遠出は難しいのですが、行ける範囲や自宅で早速楽しんでみたいと思います。
病気にばかり気が向かないように心がけます。
一切行苦。とても深い言葉ですね。
「病気=不幸」ではない。ご住職に言われて病気ではあるけどその中にも良い事だと思える事がたくさんあったことを思い出しました。救われた言葉もたくさんありました。最近は悪い方に考える事が多かったので心も重くなっていたのですが、楽になりました。
普段、お寺とのお付き合いがない私にとっては新鮮でありがたいお言葉です。ありがとうございます。
一切行苦。とても深い言葉ですね。
「病気=不幸」ではない。ご住職に言われて病気ではあるけどその中にも良い事だと思える事がたくさんあったことを思い出しました。救われた言葉もたくさんありました。最近は悪い方に考える事が多かったので心も重くなっていたのですが、楽になりました。
普段、お寺とのお付き合いがない私にとっては新鮮でありがたいお言葉です。ありがとうございます。
木内 様
ありがとうございます。読書は問題なくできるし趣味なので早速読んでみたいと思います。
読んで自分の心にどんな変化があるのか楽しみです。読み終えたらまたコメントを投稿します。
丹下 様
ご回答ありがとうございます。私も体は負けても心までは病まないぞと踏ん張っています。が、体調が悪い時はついつい悪い方に考えてしまうので何か良い方法はないかと思い、hasunohaを知って相談しました。今まで繋がりのなかった方達がしっかりとしたアドバイスを下さり感謝しています。「上手に病気なる」こんな捉え方もあるんだとハッとさせられました。病気と言っても楽しめる事は沢山あります。どう楽しむか。楽しんだ人勝ちですね。まだまだ頑張ります。ありがとうございました。