hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

“人や動物”、“虫”の命の重さの違い

回答数回答 4
有り難し有り難し 48

うつ病患者です。命の重みが理解できません。
蚊やゴキブリは殺していいのに人や動物の命が大切なのはなぜですか?

特別誰かを害したい訳ではありませんが虫にはなくて
自分は大切と言われる命の重みの違いが理解できません。
同じ命であるなら等しく大切にするべきですよね。

正直祖父母が亡くなった今、母と飼い猫はいなくなったら寂しいと思いますが
他の人間(自分も含めて)に対しては別にそう心が動かないと思います。
だからどうこうというわけではありませんが無関心という言葉がピッタリです。
害したくもないが大切とも思えない、いつ終わるとしてもなんともない
自分には関係ない対岸にあるものという認識です。

映画や本を読んで感動して泣くことはあるので、感情がない訳ではありません。
それでも命が大切と言われるとやっぱりよくわからないなと思います。
虫の命は奪っていいのに、それに反して大切にされる自分や他人や動物の命。
この違いは一体どこにあるのでしょうか?そもそも命はなぜ大切なのですか?

この質問にお坊さんならどう思われるかなと質問させていただきました。

2021年6月15日 3:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

命を殺し頂くのが生きもの

私たちは命を奪わずして生きていけません。普段食べているものは全て命。
「いただきます」の言葉も命を大切にしている言葉ではないでしょうか。

考えの上の理想論では命は奪わない方がいいと思うのでしょう。変な話、多くの人は野菜を収穫したとしても、牛や豚、鳥を屠殺することを嫌います。血が出るからなのか、理屈ではないものがあるのでしょう。
本能的なものなのでしょう。

虫に対して例えば、蚊が手に止まれば無条件に良し悪し考える前に気づいたら叩いているのではないですか。殺すなんて考えてない。

大切なことは、命を無駄にしないようにしましょう。ということです。できるだけ殺さないようにしましょう。ということです。

どの生き物も大きな意味でいのちの働きを頂かない限り生きていけないのです。水もいのち、養分もいのち、空気もいのち。
有難し。

2021年6月15日 5:03
{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

自分が感じている情の違い

生きているということに違いはない
その命の重みに違いはない
ということは何となく分かりますね。

でも
それは客観的においてであって
主観的には違ってきます。
やはり自分に近しい命は大切で
そうでない命には無頓着です。
「自分には関係ない対岸にあるものという認識」は
誰もが持っている感覚です。

踏みつぶそうが気にもならないアリも
飼育し始めれば
情が湧き
愛おしくなるものです。

私は死にたくありません。
だから自分を大切にするし
周りからも大切にしてほしいです。

誰もがそう思うでしょうから
私も周囲の人や命を大切にするように気を配ります。

2021年6月15日 11:09
{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

同じ部分と違う部分

この問題はよく問われます。答えは、釈尊の教えの中では明瞭です。
 たぶん、あなたの問いは以下の二つに分けられそうです。

①命の重さに差があるの?あるならどうして?
②(それなのに)命は等しく大切なの?大切ならどうして?

①の答え:
 微妙な違いですが、釈尊は、「命の重さに差がある」とは言いません。「生き物の命を奪う悪業の重さに差がある」という言い方をします。(この微妙な違いは、②の命は等しく大切?につながります。)
 蚊の命を奪う悪業よりも象の命を奪う方が、象の命よりも人間の命を奪う方が、悪業が重くなります。同じ人間でも、極悪人の命を奪うよりは徳の高い人の命を奪う方が、悪業が重くなります。ドライに言えば、世の中におけるその生命の「価値」の高さによって、それを奪う対価・悪業に強弱が生じるのです。

②の答え:
 そういう不平等?を知ったうえで、仏教では、「蚊なら十匹まで殺してもいい。象は二頭まで。悪人は一人だけ。徳の高い人は殺してはいけない」などとは言いません。「生命ならば蚊一匹でも等しく大切にすべし」と言います。理由は、生命が等しく尊いからではありません。生命が、誰でも等しく、「死にたくない、生きたい」と、必死に自分を守っているからです。生存権を奪うという、生命として根本的な本能的な死にたくないという気持ちを潰すという点で、殺す側の気持ちが、ものすごくどす黒くなっているのです。
 この殺すという業は、どんな小さなものでも決して軽く見てはいけません。蚊を殺すのに慣れたら、殺虫剤で樹の虫を全滅させ、うるさいスズメを網で一網打尽にし、騒がしい近所の子供をけ飛ばすほどに悪業がとめどなく「発展」するでしょう。
 そして、他者の生存権を平気で犯す心の人は、自分も、生存権を脅かされるでしょう。自分の命が軽んじられるとき、はじめて、自分は死にたくない、どうしてこんな目に遭うのか、と本能的に自分を守りたくなるのですが、そのとき、周りに文句を言う権利もないことに気づきません。なんだか自分だけ理不尽な目に遭っていると思い、悔しがりながら死んでいかなければいけません。

 生命についてはそういう法則ですよ、と、仏教では言っています。それゆえ、自分の身は守りながら、自分だけという気持ちではなく、すべての生命の平安を願いながら生きる方が、結局、自分も安心です、と言います。
 

2021年6月15日 9:11
{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

もちろん、仏教では、命を平等に見ます

ねこさま

もちろん、仏教では、命を平等に見ます。

ゴキブリであろうが、人であろうが、鹿であろうが。命の重さに違いはありません。

共に苦しむ衆生としても平等です。

人間は法律や自分たちの価値観に基づき命に優劣を作ってしまいますが。

仏教では、人を殺しても、アリを殺しても、同じ悪業は悪業となります。

もちろん、その悪業の動機の部分による相違はあります。故意や過失の有無など。(仏教的には無明・煩悩の度合いなど)

しかし、当然に、全くそんな悪業を犯さずに過ごせる者もおりません。綺麗事だけでは生きていけないのでもあります。

頂く命、やむなく奪う命、そのような中でどう懺悔、慚愧、供養して、「業」の問題に取り組んでいくべきであるのか、そこは是非、仏教を学び修していって頂けましたら有り難くに存じます。

ちょうど、このようなテーマについても扱った拙法話がございます。是非ご参考下さいませ。

拙法話「追善供養」


川口英俊 合掌

2021年6月15日 5:57
{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

「死について」問答一覧

死別シングルマザー

夫と死別し、半年経ちました。 死後の手続きなどでバタバタと、忙しくしていましたが、この頃PTSDの症状がでて、とうとう仕事にいくこともできなくなりました。 一ヶ月の休職ですが、休んでる間に収入の不安、子どもたちのこと…色々と考え過ぎてよけいに具合が悪くなっている気がします。 職場からは、また笑顔で戻ってくることを待ってますと温かい言葉を掛けてもらっているのですが、夫を看取った病院が職場の直ぐ側であることや、救急車が頻繁に通ることなどから、正直一ヶ月休んだところで復帰する元気があるかわかりません。何も前に進めない自分に自己嫌悪の毎日です。お金の不安と、パートナーを失くしたことから『風俗』で働いて少しでもお金を…と浅はかな考えも拭えません。時間が長く感じます。こんな姿を夫が見たらなんて思うだろう。夫じゃなくて、不器用な私が先に亡くなればよかったのにとまで考え込んでしまいます。周りには自分のように30代で配偶者を亡くした人はおらず、まるで腫れ物のように感じます。他の家庭を見ると、赤ちゃんが生まれた…家を建てる…夫婦仲良く子育てできてて自分にないものばかり目に映り、生きづらいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

「周りの人間の死」への向き合い方

「周りの人間の死」への向き合い方が分からず、恐らく変な方向に価値観が向かってしまい、常に一定の苦しみを抱えてしまっています。 無理やり挙げるとすれば、恐らく一番大きなきっかけは、2年前に母の母である祖母が急死されたことだと思います。大きな病気やケガもなく元気に畑で過ごしていた祖母の急死に頭が追い付かず、又様々な状況を理由にしばらく会えなかったことや、恩返しなども出来なかったと感じたことによる後悔と主に、「人は急に死ぬこともある」といった至極当然のことに恐怖を覚える様になりました。 その"急死"は脳内で"事故死"等に変換されたようで、現在は「自分が何か人に頼むことで事故死するかも」といった恐怖をもってしまっています。私が親に頼んだ買い物の道中で死ぬかも、私が選んだ待合場所のせいで、指定した時間のせいで友人が死ぬかも、と思うと、所謂"普通の価値観"で人に頼る事、あまつさえ意見や提案事の提示も難しくなってしまいました。 正直自分の死は大して怖くはありません。ただ、もしそういった状況で知人が亡くなってしまえば、仮に明らかに自分のせいではなくとも「自分がこの人を殺した」と思ってしまうに違いないと感じています。又そういった気持ちを抱えてその後の人生を全うできるとは到底思えません。 バタフライエフェクトのレベルで「人の死に関与したくない」といった気持ちが大きくなってしまい、生き苦しさを感じてしまっています。 この価値観が、俗にいう「変・ずれている・間違っている・過剰」ということは頭では理解できているつもりです。ただ、どうにも心がこういった考えを除いてくれません。 もし仏教などを用いて少しでも楽に生きることが出来るのであれば、と思い、相談させていただいている次第であります。ご意見をお伺いできますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

病気になって死を考えるようになった

現在,一人暮らしをしている中年男性です。 先日から病気をしています。病気になって,一人暮らしなので,闘病しながら食事,洗濯の家事をしないといけません。また,食事のための買い出しも必要で,誰か助けてくれないかと,常に考えています。 知り合いに食事を作って持ってきてください,といった厚かましいお願いはできないもので,そういったお願いができる知り合いがいるわけではありません。 闘病を続けながら,食欲もなく,痩せていくし,気力も失ってきています。 また,コロナ禍で,一人亡くなっていった方もこのようなつらい状況であっただろうと想像し,そのため可能であれば入院させていただいて,看病していただけないかと,勝手な思いが巡ります。 そして,こんなに苦しい状況なのに,これを乗り越えて「生きる理由」はあるのだろうかという考えが頭をよぎっています。 ある程度の人生は送ってきました。これから先もいろいろと楽しみもあると思いますが,生老病死は,四苦なので,病気を克服するのも,その後,克服した後に生きていくのも苦しいのだろうと,勝手に解釈をしたりします。 だったら,もうここでいいや,と思ったときは,死ぬことができたらいいなぁ,眠るときにこのまま目覚めなければいいな,と考えるようになっています。 自死については,以前は否定的ではありましたが,闘病の中で,それは個人個人の自由でいいのではないかと思うようになりました。 自死していった方は,苦しい中,生きることに耐えられなかったのだろうなと,共感できる心持になっています。 病気をして,手厚く看病してくれる人がいる状況であれば,それはそれで,心配してくれる人のために生きる理由があっていいのですが,そうでない私は,一人で非常に苦しい,不安です。そんな私が,命尽きるまで闘病するかもしれないという選択をして,生きる理由はなんでしょうか。 誰も助けてくれる人もいない,ただ病気と闘って,死を待つだけかもしれない。 最後は,一人,孤独死を迎えるのかもしれないと思うと,寂しく,不安です。 そういった中で,このサイトに行き当たりました。 取り留めない文章になりました。 回答をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

死んではいけない理由を教えてください

駄文につき失礼致します。 私は大学生です。 様々なストレスが重なりうつ病を発症しました。目下治療中です。 薬を飲み始めてからは落ち着きましたが、昔は希死念慮がよくありました。漠然と死んでしまいたいと思うことがよくありました。 投薬による治療や、様々な死生観等に関する書籍を読むうちに次のような価値観が形成されました。 死んでしまっては選択肢がなくなる。 生きているうちは選択肢が無数にある。 生きる事に行き詰まって選択肢がなくなってしまったと思ったら、死ぬことを考えよう。 これは今私が生きている理由の一つですが、この考えは一見生きることに前向きなようで死ぬことを否定していないのです。 言い換えれば、いつでも死ねると言う風にも捉えられます。 私は今のところ死ぬことは勿体無いと考え自殺を踏みとどまっていますが、自殺を否定する理由は未だに見つけられていません。 生きている限りいつかは死が訪れるものであり、やがては受け入れなくてはいけないものだと考えていますが、自ら死に近づく行為はいけない事なのでしょうか? 確かに、人が皆自殺を礼讃するようになれば人間社会は成り立たなくなってしまいます。 しかしながら生きることが権利ならば死ぬこともまた同様なのではないかとも考えてしまいます。 どなたかお力添え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ