hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悪意のない暴言の対処法について

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

妻の言葉に悩んでいます。
妻は普段から愚痴や文句は多く、本人は癖になってしまっているのだと思います。
例えば、運転をしていて、駐車をするときに縁石に乗り上げてガタッとなった時に「下手くそ」とボソッと言われたりします。
長い付き合いなので、それについて何度か話した事はありますが治らないの一点張りで説得する事は諦めました。

仏教の教えで泥に染まらず、清い心でといったものを見て、自分もそういった言葉に染まって腹を立てるのではなく、聞き流して溜めないようにしようと心掛けています。
しかし、そういった悪い気の篭った言葉は聞くたび聞くたび心のモヤモヤが増してしまいます。心なしか家の雰囲気も悪い気がしてしまい、何か対策は無いかと質問させていただきました。

妻の事が嫌いということは無く、そういう部分も含め支えて行こうと思い、結婚、二人で子どもを育てています。
子どもも言葉がわかるようになってきており、そういった面でも心配はしています。

仏教の考え方はしっくりくるので、こういった時の教えなどあれば、そちらも教えていただけると幸いです。

乱文となってしまい申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

2022年8月27日 10:40

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

押してダメなら引いていくことを観念に

拝読させていただきました。

奥様とブーさんの出身地は異なるのでしょうか?出身地の違いにより、言葉の捉え方も自己の心にとどまる気持ちは変わるものです。
同郷であれば、奥様の習慣化された言動であり、正面から説得しても変わることは難しいものですね。それもブーさんは納得されていると文面で見受けられました。

「利己的」「自己中」「自分勝手」を仏教では偏執している者と捉えます。
家族がいるということに意識と自覚を経験によって変わっていくことを待つのも一つの方法です。
家族は「族」ですから、ひとりでなく複数共同体であることが前提となり、「わたしは私では通用しない」ことが、何れ壁に当たります。
人は大切な事には、中々現代では気付きにくい時代となってます。それは、科学が進化していることで、心が追いつかない時代でもあります。
情報社会では、特に日本では「そんなに急いでどこに向かっているのだ」と、ヒシヒシと感じます。

大切なことは『小欲知足』を憶念していく心が言動を制御させる一つの方法となります。それを婉曲で伝えていくことが奥様に気付きを与えることに繋がるものでもあります。

悩みはつきないのも人間の性ですが、まだまだ「この程度の悩みは、悩みなんかではない」と自身に言い聞かせることも自己を安心に導く方法でもあります。
家族以外からクレームなどが勃発するならば、家族会議は必要となります。

・母は強しです。
・ブーさんにだけ甘えれるから、ブーさんだけに文句が出るのであって、他には世間体を大切にしている反面、ブーさんに普段の自己重圧(奥様が)があるかもしれません。

また、他の僧侶さまからの意見も聞いてみてくださいませ。

合掌

2022年8月27日 12:08
{{count}}
有り難し
おきもち


祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは...
このお坊さんを応援する

悪意のない暴言であれば暴言ではなく「おと」

ぶーさんだけに暴言を屁に喩えます。
悪意の無い㋬を独りで㋙いたとします。
誰にも迷惑も掛からず天上天下唯我独り㋙く㋬は大静寂。誰が困ることがありましょう。
ところが人というのは何か条件つけば瞬時に困る・困らないということが出てくる。
「部屋に隠しカメラが!」( ゚Д゚)
「誰もいないと思ったら妻が!」( ゚Д゚)
「その㋬で飼っていたペットが即死!」( ゚Д゚)
「その㋬が引火してバスガス爆発🔥(原因:屁)」
㋬一つであっという間に人生大惨事となる。ナルンカイ
さて、この㋬の話、一体何を言わんとするか。
それは㋬一つ、あくび、クシャミ一つ、咳、発する言葉一つ、誰がどこでいつ問題にしているのか?その答えを追求せぇという話です。
奥さんだって、脳内ツイートがうっかりポロリすることはあるでしょう。
人は思うことを思うか言うだけの違い。
言ったからって人生終わるわけでもない。
お笑い番組だったら思っても言わなかったら次回から無反応過ぎて絵にならないから番組にも呼ばれません。
縁石乗り上げてヘタクソ言われたぐらいでダメージ大になるのはあなたが奥さんから嫌われたくない心理があるから。あるいは失いを恐怖する心理がある。
だとしたら、自身の負のリアクションを問題視するより、奥さんを大事にする行為を行えばいい。あるいは失いを恐怖する心を無くそうという意識を持てばよいだけのことです。達人は人生にいわゆる失いという状況があっても己に失いという意識が無いから大静寂。
つまり貴方の煩悩はその喪失感。失ってもいないありのままそのまんまオナラな事実に「失った・損なった」という要らん喪失意識を無駄トッピングしてきたことに自覚がないだけのことです。
平気で人前で㋬を㋙く御仁もおられます。外国へ行けば路上コーウン(仮名)をする人もいるわけです。別にあなたにいつでもどこでも路上でグッジョブ(仮名)をなされという話ではありません。したら離婚モノ。
内なる「得失」の心の本質を見抜いて自身が得失に振り回されない柔軟不動になる。それは人間、心持ち次第で誰でも可能です。今日から心を強くする志を持つことです。
あなたが悪意の無い㋬を独り㋙く時に、そこに悪意があろうがなかろうが!それは得失を離れた㋬(法音)でしかないということです。
奥さんの発する言葉や不機嫌や愚痴や罵声も同じ法の教導音。仏音。仏ーとこそ聴くべし。

2022年8月30日 18:06
{{count}}
有り難し
おきもち


丹下 覚元(たんげ かくげん)
お悩み相談は「08020659278」まで。どなたでも無料。 救われた方...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
「小欲多知」重要な事だと感じました。自分自身もできていない事多々あるので、学びながら、ふんわりと共有していきたいと思います。

ブーさんにだけ甘えれるから
→近くに長くい過ぎて忘れていましたが、全くこの通りだなと思いました。

色々な気付きをありがとうございました。

「悪口・陰口」問答一覧

悪口を言われても気にしない方法

こんにちは。 現在、美容医療クリニックで事務職兼受付として働いており、現在はほぼ事務職での仕事のため個室で作業をしておりますが、自分への悪口が聞こえてくる環境で精神的にしんどい状況が続いております。 これまでも仕事でコロナ禍で突然リストラにあってから色々な事情で転々と仕事をしておりました。 今回の職場は、本部が東京にあり、そこにいる社長や上司からはこれまでの実績を信頼して仕事を任せて頂ける状況なため、可能であれば続けていきたいです。 しかし、この職場の環境が、個室の部屋はあるが天井は空いていてパーテーションで仕切られている空間のため、看護師や受付の方の話が丸聞こえであり、自分の悪口を言っているのが聞こえる状況です。 内容は多岐に渡り、仕事以外の容姿や口癖などについて面白おかしく言っているのも聞こえてきますし、言った直後何もないかのように普通に接してこられるため、どうしてよいか分からないのと、悪口を言う張本人に対して素っ気なくしてしまいます。 そういった対応なので周りの人からは、気分に波がある人と誤解されております。 周囲に理解してくれる方もゼロではないのでなんとか続けているといった状況ですが、疑心暗鬼の状態です。 仕事も集中できず支障が出ており耳栓をして作業をしております。 また、現在は配置転換でほぼ事務職ですが、受付として関わることもあるため、その時に落ち度がなくても、自分が何をするにしても言いたくてしょうがないようです。 また、こちらが彼女達の悪口が聞こえているとは全く思ってもいないようです。 転職も検討しましたが、本部の事務の重要な人が退職したため、その仕事がこちらに振られてきており、辞めるに辞めれない状況です。 この状況に対して、彼女達と和解したいなどとも既に思いませんが、職場の店舗マネージャーにはそのような状況であることを知っていてほしいと伝える予定でいます。 そこで、これからもこういった状況は続いていくと思いますが、ネットや本で調べた気にしないを常々実践しようと試みるのですがとても今の自分には難しいことだと感じております。 お坊さん方はこういった状況に対し、彼女達とどのように接し、聞き流すを実践していきますのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

陰口

私は自動車の整備専門学校に4年間通っています。 今年の4月に卒業予定です。 陰口に気がついたの去年の12月頃で私の名前を言っている訳ではありませんが、明らかに私に対して陰口を言っている様に聞こえてしまいます。 先生や親に相談しましたが、解決に至ってはいません。 カウンセリングにも行きました。 行ってすぐは学校に行こうと思いますが、朝起きるとそれまで経験した事が無いくらい行きたくなくなり休んでしまいます。 こういう事は去年の1月頃から続いていて他人の話す内容や目線、笑い声などに凄く敏感に反応してしまいます。 元々根暗なのでバカにされるのは慣れていたつもりですが、今まで優しく接してくれた人にも陰口を言われていると思うと辛くて仕方ありません。 正直他人を信用出来ません。何を考えてるか分からないんです。辛くて仕方ありません。 親に辞めたいと相談しましたが、あと2ヶ月頑張って欲しいと言われました。 自分でも辞めるより続けた方が将来を考えると良いと思いますが、それでもあのクラスに行くのが嫌です。 最近は自殺の方法なども調べたりしてしまいます。そして、最近同じ悩みを抱えている友人が事故で亡くなりショックでそれから学校を休むようになりました。 その友人は陰口を言われてる時も一緒に居てくれた良い奴でした。 あと2ヶ月続けた方が良いのは分かっていますが、学校に行くのはすごく辛いです。どうすればいいでしょうか。アドバイスを下さい。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

どこに行っても悪口言われてる気がする

どこに行っても悪口を言われてる気がします。 美容室、お店、病院関係、全部です。病院だったら「受付の人、私にだけ冷たい気がする」「あの看護師さん同年代っぽいけど裏で私の悪口言ってる気がする」と思うし、お店に行けば「あの店員さん、私が万引きしそうと思ってる?」「あの店員さんこっち見てきたけど、私の事変な風に思ってる?」と思ってしまいます。人から悪口を言われたり、馬鹿にされたりする事が異常なくらい怖いです。どこに行っても人の目を気にしてしまいます。 最近は体の調子を崩して病院(精神科ではないです)で治療を受けていますが、その時も同年代ぐらいの看護師さんが気になって色々考えて辛くなります。特に同世代ぐらいの同性が怖くて、歳が近そうな感じがすると逃げたくなります。(実際には逃げないし、感じよく接するよう気をつけています) この話しを家族にすると「被害妄想だ」と言われるので、身近な人には誰にも相談できません。人の目を気にする人は自分の内に意識が向きすぎてるから、外に意識を向けるといいという事も聞きましたが、中々それが私にはできません…。外に出て、ちょっとでも周りの異変(周囲の私への視線や行動)を感じると、家に帰った時に「なんであの人は私の事見てきたの?こういう行動したの?」「私がああいう風に言ったから、してしまったから、向こうはこう思ってるかも」とずっと考え込んでしまいます。考える事がやめられません。 最近では外に出ることも怖いです。自分がどう見られる事ばかりを気にして馬鹿みたいだと思うんですが、どうしても気にしてしまいます。どこに行っても悪口言われたり、馬鹿にされたり、変なやつ変わってると思われてそうで生きるのが怖くなります。どうにか考え方を前向きに変えたり、人の目を気にしてばかりするのをやめて堂々とした自分になりたいのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。文章のまとめ方が苦手なので、分かりづらかったらすいません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

悪口を言ってしまっていた

私は学生時代に沢山の人に悪口を言ってしまっていました。人の気持ちを考えず思った事を口にしてしまうような人間でした。 当然、その時周りに友人はおらず、クラスで孤立もしていました。当然の報いだと思っています。 今から数年前にも犯罪を犯した芸能人Twitterの記事にひどい言葉を書き込みました。縦から読んで死ねと読めるように。 何故あんな事をしてしまったんだろうと当時のことはハッキリと覚えてはいませんが、悪意を持って傷つけようとしたのは確かです。いまでも悪い事をしたなと反省しています。 いまでも時々思い出しては体が震えます。 そこから誹謗中は一切していません。 ネットにもコメントは極力書かないように気を付けています。 社会人になってからは、誹謗中傷は絶対にしない事、新しくできた友人や会社の人、家族に傷つく言葉は一切言わない事とその人の素敵だな、感謝しているという事を口に出していうようにしています。でもいつかまた同じ轍を踏むのではないかと怯えています。 過去に自分は無意識に人を傷つけたり物を盗んだらしたのではないのかと自分をずっと疑い続けて苦しいです。 してはいないはずだと思っていても疑ってしまいます。過去にこだわり続けて苦しいです。 どう改めれば良いのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家族への悪口

こんばんは。 本日は、私の家族への悪口について つらい気持ちを聞いていただきたく投稿いたします。 妹が働く店舗のスタッフさんが私の妹や両親の悪口を言っているのがとても悲しくつらいです。 妹には精神疾患があり家族である私たちも対応に困ることは日々ありますが、病気のことも理解していますし家族なのでなんとか救ってあげたいのですが、自分では気付かないうちに私たち家族へするような態度を周りにもしてしまうようです。 妹には、病気のせいとは言え嫌われやすく友人もいない状況です。 そんな中少しでも病気がよくなればと店舗のスタッフさんが、妹が楽しめそうな情報を与えてくれており 実際楽しんでる姿を見て安心していたところがあったのですが、それを妹が私の両親にも楽しんで欲しい気持ちから両親にもススメたところ 年老いた両親も妹からススメられたこともあり早速出かけて行き楽しんでおりました。 そんな姿を微笑ましく安心した気持ちで私も見守っておりましたが、ある日スタッフさんがそのことに対し妹と両親が、スタッフさんよりも先に楽しんでしまったことに腹を立て、妹のみならず両親への悪口も言われてしまいました。 スタッフさんの中では、こんなところがあるよ程度の会話だったのかもしれませんが 妹はぜひ行ってみて欲しいとススメられたと解釈し自分自身も楽しかったので 両親にも楽しんで欲しいと純粋な気持ちでススメただけでしたが、スタッフさん的には少々違ったようです。 会話はしたが、妹が自分より先に出かけ更に私の両親までもが出かけてしまったことに対し 妹のみならず両親に対しても悪口を言われたことがとてもつらく悲しい気持ちになりました。 今回はこんな経緯があり気に触ったことで悪口を言われてしまったのかもしれませんが 家族のことをそんなことで悪く言われてしまうのが本当につらかったです。 普段から優しく接してはくださっているようですが、この他にも度々悪口を言っているのを耳にすると胸が締め付けられる思いです。 私には何ができ何をしてあげたらよろしいでしょうか? お力をお貸しください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ