hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

在家得度について

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

在宅得度をしたいです。

しかし在家得度を行っている寺院や団体様のHPを見てみると、入門時の冥加金や、宗派本山の度牒の儀式のために数十万円必要だったり、法衣や宝具を自腹で揃えるなど、到底一般人の私にはまとめて用意できないお金が発生するとの事でした。

お金を工面しようとしてもカードローンにも通らない年収ですから、どうしても得度に必要な資金と法衣を揃えたくても揃える事ができません。

私のような貧困者でも金銭的な意味での在宅得度への道はあるのでしょうか?

お金を用意する事ができない、と言う理由だけで法名や度牒を受ける事が出来ない人の為の救済手段を教えてください。

よろしくお願いします。

2022年10月5日 11:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

支えてくれる人が必要

一時的にでも出家するのですから、出家生活を経済的に支えてくれる(お布施してくれる)信者がいて初めて成立するのです。
ですから、あなたを出家させたいと思う人間を集める必要があります。
日本の場合、その救済手段の最たるものが、葬儀の際に戒名をもらうことです。
葬儀の際には袈裟を棺桶にかけてもらえますが、その袈裟はお寺が貸してくれます。
浄土宗の場合は、在家用の五重相伝という5日間のカリキュラムがありますが、全てのお寺で実施しているわけではないし、何十年に1回しか開催できないお寺もあります。(開催費用の問題も理由の一つでしょうね。)
他には、授戒会を開催している宗派・お寺もあります。
仏教系の高校なんかだと、全生徒が授戒する場合もあります。
これも、簡易な形ですが仏弟子になれる方法の一つでしょう。
なお、仏教を学ぶこと自体は、得度しなくても可能です。
縁のあるお寺で法話を聞くなどは可能です。

2022年10月5日 12:57
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

ご質問ありがとうございます。
宗派によっても場所によっても得度の条件や費用は違うと思います。
先ずはあなたの信仰に合う宗派の、あなたを理解してくれる良い師を見つけることが必要だと思います。
慌てずに気長に、あなたのお近くのあなたの信仰に合うお寺から電話したり、相談をしたりして探してみてくださいね。
費用は師に相談すればいくらでも解決策があると思います。
良い師に巡り会えますように。

2022年10月5日 12:54
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ