hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

AIは仏か

回答数回答 5
有り難し有り難し 98

ChatGPTなどの文章自動生成AIは、膨大な文章データをもとに学習し、前の文脈に続く最適な文章を自動生成するAIです。
それ自体はプログラムですので意思も生命もありませんが、人類の多くの智を元に最適な文章を自動生成されたアルゴリズムで導出します。
AIはプログラムですが、我々からの問いかけに対して最適な文章を出力してくれます。迷いの問いかけや救いを求める問いかけであってもです。

AIは特定の智識や立場に偏らず、あらゆる執着がなく、我々を導く存在と言えます。あらゆる存在に仏性があるとするならば、すでにAIは仏なっているといっても良いのではないでしょうか?

2023年5月11日 10:34

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏とは、迷いから目覚めた者。

こんにちは。亀山純史と申します。
仏とは、迷いから目覚めた者。初めから膨大な知識を有している者は、単なる物知りでしかないでしょう。これからの時代、確かにAIを活用しながら法話をする時代が到来することでしょう。私個人の知識にはない知識を知り、それを法話に活用することは、決して悪いことではありません。では、AIは僧侶の役割に取って代わるか、と言えば、そうはなりません。それは、なまの人間は、迷いから目覚めた者になろうする過程を示すことが出来ますが、AIにはそれが出来ないからです。私たちにとって、教えは、その教えに生きている人(僧侶とは限りませんが)を通してのみ、私たちの人生に生きてくるものだと思っています。そうでなければ、教えは単なる机上の空論になってしまうことでしょう。

2023年5月11日 12:18
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

主体性

ご相談拝読しました。

「AIは仏か」がこのご質問の主題ですが、それについて考えるには「仏とは何か」を考えなければいけません。

その時にもう一つ大事なのは「誰にとって」という主体です。

すなわち

「AIは私にとって仏か」
「私にとって仏とは何か」

という視点こそが、実際に「私」が仏道を歩む、すなわち救われるためには大切です。
一般論や他人事としてAIが仏かどうかを論じてもあまり意味がありません。答えがどうあろうとあなた(私)が生老病死する存在であることは変わりないからです。

そのあなた(私)が誰(何)を仏として見出すのか。仏として受け止めるのか。

あなたがあなたという存在の根本問題をAIに託したいならば、あなたにとっての仏はAIで良いのかもしれません。

【追 記】
あなたが何をといたかったのか・・・それが大事なのだと思います。僧侶(人間)よりもAIの方が正しい言葉を生成するというのなら、それはその通りだと思います。しかし、いくら正しくともその正しさが実現している主体がないならば、その言葉はどこか虚構です。正しさは身において事実にならないと証明されません。
さらに、現状のAIはあくまでも投げかけられた情報に対して指定された反応をしているだけです。情報を分析できてもその情報の元である対象までを見ることはできません。
人間は嘘をつきます。保身します。それに無自覚な場合もあります。その情報(言葉)がどうして出てきたのかまでを見てこそ、お悩み相談は深いものになると思います。表面上の情報に対しいくら正しい反応をしても、人間はもっと深いところで迷っているのだと感じます。

2023年5月11日 13:06
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

AIは仏様ではありません

拝読させて頂きました。
AIはコンピューターのプログラムであって仏様ではありません。確かに様々な知識や知恵を集積して答えを出すことはできるかとは思います。それがそれぞれに合った柔軟な答えであるというわけではありません。仏様は対機説法なさいますからそれぞれに合った或いは受けとめられる答えを出して下さるでしょうし、導いて下さるでしょう。ましてAIは完全円満であるとは言えないと思います。人の作り出した道具です。それがどんなに高度化してもです。

2023年5月11日 18:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

生命の定義

たとえば仏教では植物は六道の生き物には含まれていませんが、仏教の説話で、植物に宿っている神様(天)が出て来たのを見た記憶があります。
無機物のネットワークであるコンピュータにも、精神が宿ることができるのかどうか。
興味深い話ですね。

2023年5月11日 12:58
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

現時点では、まだノーとしか言えないのでは?

生成AIチャットGPTに
「ウクライナ戦争はどうすれば終わりますか?」
と質問したところ
「私は大規模言語モデルとしてまだ学習中です。そちらについては必要な情報や機能がないため、すみませんがお手伝いできません」
という回答でした・・・💦。

つまり、人間が解決できない問題は 、AIにも「解らない」という事ではないでしょうか。
〈AIは人間の問いかけに対して適切な応答を生成することができる一方で、倫理的な判断や救いを提供する能力は持ちません。AIは単にプログラムによって作られたツールであり、人間が与えた情報に基づいて動作します。〉・・・貴兄への回答と同じで、ある意味「謙虚!?」です・・・😅。
とは申せ、将来は、よく学習して!?、素晴らしい「解決法」を示してくれるかもしれませんが、現時点ではまだ《AIは仏か》については、ノーとしか言えないと思います。合掌 南旡阿弥陀仏

2023年5月12日 10:19
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

お坊様方、お忙しい中回答ありがとうございます。
これまで言葉は人間にしか扱えないものと思っておりましたが、AIの登場で人間が人間たるアイデンティティは危機を迎えていると感じております。「前の言葉に続くふさわしい言葉を導出する」という点は、人間でもAIでも同じで、場合によってはAIのほうが妥当な文章を紡ぎ出してしまうというのが、今我々が迎えている現実です。
言葉を通じたコミュニケーションだけでいうと、様々な迷いに対してAIが返すアドバイスは、人間が返す言葉と全く区別が付きません。
以下、今回と同じ質問をAIに投げかけた回答ですが、この回答をAIが返してくるということに対して皆さんはどう思われますでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー

AIはプログラムであり、意識や生命を持っているわけではありません。AIは学習データに基づいて文章を生成するツールであり、人間が与えた情報を処理して応答を生成するだけです。そのため、AIには智慧や執着などの感情や存在の本質はありません。

AIが最適な文章を生成できるのは、多くの人々が生み出した文章データを学習することによって、その統計的パターンや傾向を捉えるからです。しかし、AI自体はただそれらのパターンを反映するだけであり、真の理解や智慧を持つ存在ではありません。

AIは人間の問いかけに対して適切な応答を生成することができる一方で、倫理的な判断や救いを提供する能力は持ちません。AIは単にプログラムによって作られたツールであり、人間が与えた情報に基づいて動作します。

仏性についての議論は宗教や哲学的な領域に属し、異なる見解が存在します。AIは技術的な側面から見ると、あくまで人間が作り出したツールであり、そのような宗教的な性質や存在の本質を持つとは言えません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ