hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗における世襲について

回答数回答 3
有り難し有り難し 44

浄土真宗の寺院の住職の子どもは、やはり跡取りとして育てなければいけないのでしょうか。

私は浄土真宗の寺院の長男であり、現在は一般企業に勤めておりますが、ゆくゆくは継ぐつもりでおりました。

しかし、「寺で生まれたから」という理由で小さい頃から跡取りとして育てていくことに疑問があり、子どもの人生を方向づけてしまう育て方はしたくないと考えております。

その旨を父である現住職に伝えたところ、「そのような考えであるならば絶対に継がせられない」とのことでした。
真宗に限らず、現在まで多くの寺院が残っていることは、安定した世代交代が可能である世襲がその一要因であろうとは思いますが、現住職がそこまで反対する理由を図りかねています。

私の代で廃寺するつもりは毛頭なく、今までの経験を活かして、地域に開かれたお寺にしたいと考えていました。考えが甘いかもしれませんが、万一子どもが継ぎたいと言わない限りは外部の人に継いでいただくつもりです。

とりとめのない文章で恐縮ですが、皆様の御意見を頂戴したいです。

2023年8月18日 14:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何より大切なのは寺族の都合でなく、門徒の寺院であるということ

寺で生まれ育てば、疑問に思いますよね。世襲の真宗寺院が多いですが、決まりではありません。たとえ、長男であったとしても、現住職や門徒役員、各所属の長が認め、教団のトップが承認しなければ、継承することはできません。反対に長子でなくても承認されれば、住職(代表役員)となるのです。

私は、嫁いだ身ですが、得度し、承認され住職になっています。
子どもにも、外の世界を見てほしいと思っています。「僧侶」になるということは生き方であり、「住職」になるということは寺院を護持し、宗教法人の責任者にならねばなりませんし、伝道に務め僧侶の育成管理も担います。その責任と覚悟は、自覚してこそですから。寺の子だから、という理由で当たり前のように道を決めて背負わせたくありません。
お念仏のお育てに遇っていくのと、住職になっていくのは、また別です。
自分がその道を歩いているからこそ、後継者の想いまで大切にしながら、継いでくださる方に継承していきたいと思っていますよ。それは、現住職が考えていくことです。私は、子どもにそのように伝えています。

いろんな考え方や住職のこだわりもありますから。後継者の立場に置かれているのでしたら、住職にお伝えしていきましょう。

何より大切なのは、寺族の都合ではなく、ご門徒の寺院であるということですから。

2023年8月18日 17:33
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

同意します。

ご相談拝読しました。

私は浄土真宗の真宗大谷はの住職をしています。現在、4歳になる長男がいますが、この子はこの子の歩みたい道を歩めるようにと願っています。

私たちには信教の自由があります。宗教は自分で選ぶものであって欲しいです。住職になるならば、なおさら「自分でこの道を歩もう」という主体的な選択がないと苦しいだけだと思います。

それに、子は親の顔色を伺うもの・・・お寺で生活するならば影響を受けることは避けられませんので、もしも子が進みたい道があっても親に言いにくい環境ではあることでしょう。

地域差はあるかもしれませんが、ご門徒は当然のごとく跡継ぎとして子を見たり、時にはそのように声がけをすることもあるかもしれません。その時に子もみんなの喜ぶようにふるまうようになったり、親もまんざりでもない顔をしていると、無意識的にそちらに強制されるような影響もあるかもしれません。

それが良い・悪いは別です。ただ、私は子に自分で自分の道を選んで欲しいですし、そのための環境・雰囲気を整えたいとは思います。

2023年8月18日 15:39
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

親としては継いでほしい 仏法としては法の継承者が継ぐべき

仏教のルーツは釈尊です。住職とは住持人であり、仏法僧の三宝の住持・保持・護持をするものが住職、住持人です。釈尊の伝えられた仏法、ダルマ、法を❝住持し得る者❞が住職・住持するものであって、誰でも住職になれてしまうということではないと思います。
つまり、仏法僧の三宝、あるいは仏法の内容を明らかにされた人が住職・住持人にならなければ厳しい言い方をすれば仏教とはまるで関係ないお寺のスタッフ・事務員さんが住職をやってしまっているようなものなのです。
それの何がいけないのか。
お寺や住職は釈尊や祖師たちと同じように仏の法を伝え得る人でなければならないのに全然不向きな人がやってしまうとそこには仏教色もなく、宗教性も失われてしまう。
お寺は地域に根差して、仏の教えを通して人々に仏の教えを伝え得る場でもありますから、お釈迦様や祖師たちが現代僧侶に願うことは、そうした活動をやってくださる方がお寺の住職・住持人になっていただきたいということがあるのではないでしょうか。

また、この話は親、お父様、お師匠さんとしては、あなたに継いで欲しいということがあるということでしょう。
お師匠さまのお考えとしてはこういう資質をもってお寺をやってほしいということがある。あるいは業界、浄土真宗の中ではある程度これこれこういう資質を持たれた方がお寺の住職を継ぐにふさわしいということがあると思います。
また世間サマは別に世襲などは求めておられないのではないでしょうか?
機能としてお寺が立派な活動をなされていけば檀家さんとしても安心でしょうから、政治家と同じように世襲よりもまともな政治をしてくれる人が政治家になった方が縁故主義や身内びいきもなく純粋な公務をしてくれるものです。
第三者のまなざし、公的なビジョンをもってお寺をみるならば、世襲は本来は不要でしょう。仏法とは仏法を継承された方が代々伝えてこられたわけですから、私情は本来は絡めてはいけないと思います。
ですが、それでも切っても切れない家族の関係というものがあるはずです。
お師匠さんはお父さんという立場としても孫の代にも一族が継いで欲しいという気持ちがお母さんの立場としても共にあるのではないでしょうか。
自分の子供の代、次世代で馴染みのない方がお寺を守るとなるといささか不安という心理もあるのではないでしょうか。個人と公の両面から話し合ってみてください。

2023年8月19日 7:16
{{count}}
有り難し
おきもち

「浄土真宗」問答一覧

救われない予感がします

浄土真宗に救いを求めた者です。しかし、考えてみると僕は阿弥陀如来様の救いを享受する資格がないのではないかと思いました。 これまで何度も食べ物を無駄にして、嘘をついて暴言を吐き 謗法罪や五逆罪に当たる様なことまで考えていました 過去に「家は浄土真宗だから、念仏を唱えれば極楽浄土に行けるよ」 という言葉を聞いておきながら、前述の蛮行を辞めず、インターネットでは誹謗中傷や違法ダウンロード/アップロードをしてしまいした これらのことをしておいて、僕は反省することも信じることもできず、聴くべき聴聞も説法もまともに聴けません 今日でも、極楽浄土はどれ程美しい世界なのか、僕の様な罪深い人間でも、救ってくださるのかと考えておきながら 時間泥棒に邪見、嘘などの罪を犯してしまいました 今後も邪見や、食べ物を無駄にする行為を繰り返してしまったり、都合よくクリスマスや阿弥陀如来様の恩恵を受けようとしてしまうと思います。もはや救われることなどあり得ない気がします 過去にも僕の様に、阿弥陀如来様の救いを得られる身でありながら、悪事をおこなった者が破門にされたと知りました 前述の通り、僕は心から反省することも信じることもできません 阿弥陀如来様を疑い軽んじ、これを書いている間も書いた後も、何度も動画サイトに移動するほど真剣さがありません。先程も破れば地獄に堕ちる法のことを、軽んじる様なことを言ってしまいました。僕はやはり無間地獄に堕ちるしかないのでしょうか

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

亡くなった父が救われて欲しいです

10日ほど前に父親が亡くなりました。葬儀は浄土真宗のお坊さんにお願いしました。実家には高齢の母親が1人で住んでいるため、1人でいるときに火を使うのは危ないと思い、お線香をあげないようにお願いしてしまいました。しかし、四十九日まではお線香を絶やさないように、といったものを見るとほんとうにそれでよかったのか悩んでいます。お茶や、ご飯、生前好きだったお酒などお供えして手を合わせることでも大丈夫でしょうか。またそれらを母が毎日しなくても大丈夫でしょうか。 ろうそくも危ないので、蝋燭灯を買い求めつけてくれています。 離れて暮らしている私も手を合わせることで供養になりますか。その時お念仏を唱えるのか、父に話しかけたらよいのか、どのようにしたらよいでしょうか。 父親は、生前お念仏を唱えたり、信仰があったわけではありませんが、それでも救われますでしょうか。お酒好きでわがままなところもあり、怒りやすく人に迷惑もかけたこともあったと思いますが、優しく愛情もある人だったと思います。 間違った行いをしたこともあると思いますが、それを反省したのかはわかりません。 父がどこにいくのか確かめようがありませんが、救われて欲しいと願っています。 質問が複数になってしまいすみません。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

浄土真宗のお念珠を教えて頂きたいです。

私は真言宗のお坊さんを目指している中学生です。 将来おばあちゃんが亡くなった際、おばあちゃんは浄土真宗(代々の)で供養し、 私と母は真言宗に改宗して、おばあちゃんのお墓は墓じまいする。と決めました。 (おばあちゃんと母は苗字が違います) お寺とのお付き合いもないので、おばあちゃんの葬式は新しいお寺さんになるかと想像しています。 しかし浄土真宗は浄土真宗です。私達が真言宗でもお墓参りと法事にはしっかり浄土真宗で臨みたいね。と母と話しました。 そして私は来年高野山の高校(通信)に行きます。急に仏教学校に入りたいとお願いし、認めてくれて応援してくれた。今まで育ててくれたお礼に、仏教好きな私なりに、お念珠をプレゼントしたいと考えています。 その際、今後使える真言宗の念珠+ おばあちゃんの供養や墓じまい後のお参りの時に使える浄土真宗の念珠をプレゼント予定なのですが、 Amazonで見ていて、いいのは見つけましたが2連の念珠が多いように感じます。 しかし浄土真宗本願寺派や真宗大谷派は公式には略式念珠、単念珠を紹介しています。 しかし葬儀サイトにはみな女性用は2連なんです。 そこでお聞きしたいのは、お坊さん的に浄土真宗の女性用のお念珠は2連なのか単念珠なのか、どちらをおすすめだとお考えでしょうか。 西本願寺、東本願寺共にサイトで2連は蓮如結び、単念珠なら松房と書いていたので、そのものを購入予定です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

厭離穢土欣求浄土の意味

「厭離穢土欣求浄土」の意味について、今年の大河ドラマをはじめ昨今の小説やドラマでは「この世を浄土のような平和な世にする」というスローガンだと説明されていることが多いですが、浄土宗は唯心の浄土ではなく指方立相の浄土を説くはずで、凡夫に浄土は築けないと教えているはずですから、この解釈は浄土宗の教義に矛盾していないでしょうか。元来の意味が厭世的過ぎて現代人に受け入れにくいので無理矢理こじつけたように思えます。これはむしろ即身成仏を説く真言宗や娑婆即寂光土を説く日蓮宗の考えに近い解釈ではないでしょうか。 凡夫に浄土が作れるのなら弥陀も念仏も要らないことになってしまいます。 ただ、「浄土宗は死を待つだけの教えではないのか? 法然上人の時代のように道を歩けば死体がゴロゴロ、いつ自分もその仲間入りするかしれない世ならともかく、現代ではそんなに今生きているこの現世を否定しなくてもいいんじゃないか?」というこの胸に芽生えた疑問への答えとしては厭離穢土欣求浄土の現代風解釈は便利なので、指方立相の浄土とは矛盾すると知りながら都合よく取り入れてみるのも悪くないかなとも思っています(真剣勝負と八百長との狭間をウロウロするプロレスファンなので、こういう曖昧な考え方は得意なのです)。 できれば浄土宗のお坊様のみならず、他宗のお坊様のご意見も聞きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ