はじめまして。 昨年の12月に父がなくなりました。 その日の午前まで一緒に居て、出掛けてその日は帰らず、次の日に電話をしたら出なかったのでどうしたのか、と実家に行ったらお風呂場で倒れている父を発見しました。 一生懸命心臓マッサージをしながら、もしかしたらもしかしたら、と思いながら必死で叫び、冷たくなっている父に何度も声をかけました。 しかし、半日は経っているとその後医師の方から言われ、ショックのまま父を見送りました。 それから半年以上経ちましたが未だにあの時の光景や、自分の行動を思い出して苦しくなります。 夜、フラッシュバックを起こしたり、父が1人で逝ってしまったこと、それを私がさせてしまったこと、、 もう父は戻っては来ないとわかっていても、どうしてあの時、、と思ってしまいます。 そして、あの時のことを思い出すとまた同じようなことが起こるかもしれない、自分も近いうちそうなるかもしれない、という恐怖も感じて押しつぶされそうになります。 父が倒れていたお風呂場にもあまり近づけず、実家に帰りたい気持ちもありますが、あまり前向きにもなれずにいます。 この気持ちはいつか、思い出として、私の中で消化出来る日が来るのでしょうか。 本当に本当に大好きでたまらなかった父がこの世にいない事も現実として受け止められない時もあります。 これからどうしたらいいのでしょうか、、教えてください。
付き合って半年程の彼氏が若くして、急に事故で亡くなってしまいました。私は彼が亡くなったという事を受け入れることが出来ていません。 頭では分かっているのですが、理解できなくてニュースを見てもどこか違う人なのではないかと思ってしまいます。 彼が痛くて辛くて怖くてさみしい思いをしながら1人で亡くなったこと、考えると涙が止まらなくなって苦しくてどうしようもありません。 あの時、私が彼に電話をかけていれば、もう夜に出かけないでと言っていれば、考えてしまってどうにも出来ません。 彼にもっと自分の気持ちを伝えればよかったと、もっと会いに行けばよかったと後悔ばかり残っています。 よくないし、もう帰って来ないと分かっていながら、彼に連絡をしてしまいます。 彼に会いたいです。彼が事故にあってからまだ一度も会えていません。すぐに会いに行きたいです。 私は、どうやって彼が亡くなってしまった事を受け入れたら良いのでしょうか、また亡くなってしまった彼に何をしてあげれるのでしょうか、 彼は今、どこにいるのでしょうか、さみしい思いをしていないのでしょうか。教えて下さい。
父の死から9年が経ちますが、まだ受けいることができてません。 父の葬儀の途中で私は疲れなどが重なり倒れてしまいました。 そして実の父の焼き終わった姿を見せてもらえませんでした。 母は、また倒れられると周りの人にも迷惑だからという理由で私に声を掛けず、元夫が呼ばれ母と妹と3人で父の最期の姿に立会いました。 元夫で今は離婚してます。その時も私は元夫とは離婚したくて、その気持ちは母も知ってました。 なのに、どうして血の繋がりもない離婚を考えてる人を父の最期に立ち会わせたのか!? 実の娘である私は声を掛けてもらえなかったのか?という母への恨みの気持ち。怒り。不信感。 そして、その父の最期を見てないので、9年経っても、まだ受け入れられずに苦しみ、涙することがあります。 母と妹ととは、表面的な付き合いだけとなりました。 父の死に対して、どのように受け止めたら良いのでしょうか? そして、これからの母との関係、付き合い方をどのようにしたら良いのでしょうか?
今年の4月に姉を病気で亡くしました。3年前に母を亡くし少し心が癒えてきた頃だったのに今度は姉も亡くなってしまいました。何をするのも何処に行くのもとにかく一緒で仲がとてもよかっただけに辛くて悲しくて涙が毎日止まりません 大好きだった姉の笑顔の写真を見るのが辛くて胸がつぶれそうになります。 一生懸命に前向きに生きてきた姉がどうして40歳で亡くならなければならなかったのかと思うと悔しくてたまりません。 何もしてやれなかった自分に腹が立ちます。 姉を亡くしこの先生きていく意味がわかりません。姉のもとに行きたいと思っても自殺する勇気もありません。 この先私は何を励みに生きていけばいいのでしょうか。
はじめまして どうにも苦しく誰かに教えて欲しいと思い質問致します。文章を書くのは苦手ですが回答を頂けると嬉しいです。 先月の初めに大好きな彼がなくなりました。転落したそうで、短いものでしたが私とご両親宛に手紙がありました。 直前まで一緒にいて、その後もいつも通りに会えると信じて疑わなかったので、どうして何も気付けなかったのだろうと後悔するばかりです。 原因も未だにはっきりしたことは分からなくて、何か困らせてたのかな、私がカウンセリングに通っていたから悩みを話せなかったのかな、他の人と交際していれば今も彼は幸せに過ごしていたのではないかと考えてしまいます。 彼のご家族がとても親切にして下さりお通夜もお葬式も荼毘の時もとても近くでたくさんお別れをさせてくれたのですが、1ヶ月半たった今も全て夢なのではないか、またすぐ会えるのではないかとなかなか受け入れることができません。 彼はいつも他人の事を思いやって自分のことよりも人のことを考えるようなとても優しい人で私の事も何度も助けてくれました。 彼があの世に行って苦しむ事なく幸せに過ごして欲しいのですが、そのために何か私が出来ることを教えて頂きたいのです。 今住んでいる所と彼の実家が離れているため頻繁には行くことが出来ないのですが遠くにいても出来ることを教えて下さい。 また、とても良くして下さった彼のご家族にも負担を少しでも減らすために何か出来ることはないでしょうか。 最後に私の実家が代々お世話になっている曹洞宗の和尚様にお話に行きお経を教えて頂きました。彼のお葬式は日蓮宗の和尚様が行なって下さったのですが、そのお経をへたくそな素人なのですがこれからも読んで大丈夫でしょうか。宗派が違うので心配になってしまって… 長くなってしまい申し訳ありません。回答よろしくお願い致します。
父が亡くなってから一年経ちました。 退職を数週間後に控えた父は会社で倒れ、そのまま亡くなりました。何の兆候もなく当日朝も普段通りに出勤したと母に聞きました。急性心筋梗塞だったことが後で分かりました。 今までずっと働いて育ててくれてありがとう、と伝えるつもりでした。 伝えたかった。妹と退職祝いの企画を楽しみにしていました。 退職後の人生を楽しみにしていた父を思うと胸が詰まり、むなしくなります。 ただただ無念で、今、父がいたら・・・と考えると涙が溢れそうになります。同時に今までぼんやりとしていた「死」が急に身近なものになり怖くなりました。 なかなか、父の死を受け入れることができずに一年が過ぎてしまいました。 苦しくて悲しくてこちらを訪れました。
つい先日、亡くなった息子の弟にあたる赤ちゃんを出産しました。 2歳のバースデーを目前に控えた息子の急逝からはや2ヶ月、絶望のどん底にいましたがこの新しい命のおかげで励まされています。 生まれてきた子がまた亡くなった息子の赤ちゃんの頃にそっくりで、違う人間だと自分に言い聞かせていますが、まるで亡くなった息子の生まれ変わりかと錯覚してしまいます。。 この子はこの子、 亡くなった子は亡くなった子、 別々の命であることは頭では理解していても、生まれ変わりであるかのように接してしまう自分が悲しいです。 これでは生まれてきてくれた子に失礼ですよね… 今後、亡くなった息子と新しく生まれてきてくれた息子、双方に対してどう接すればいいのか、アドバイスいただきたくお願いします。
約1か月前、ひき逃げに遭い、夫は突然帰らぬ人となりました。「いってきます」「いってらっしゃい」「バイバーイ」これが、主人と私、そして1歳の娘との最後の会話となりました。 夜11時過ぎ、警察の方から「ご主人が道に倒れていて怪我をしており、意識もないので救急車で運ばれました。今から病院に行っていただけますか?」と言われ、私は、飲みすぎて転んじゃったのかな?という程度にしか思っておらず、「ご迷惑をおかけしてすみません。すぐ行きます。」 と答えて、娘を連れて病院に行きました。 すると、何やら慌ただしい雰囲気…聞くと、「事故に遭ったようだ」と。 それからバタバタと手術室に運ばれ、私と娘は待合室で待っていました。 事態の深刻さに気付いたのは、手術室から戻った主人にICUで面会した時。たくさんのチューブで繋がれ、血だらけでした。 そして、主人の意識は二度と戻ることなく、次の日の朝息を引き取りました。まだ30歳でした。 それから、通夜や葬儀など気持ちの整理もつかないまま過ぎて行きました。なぜこんなことになっているのか全く理解できず、心と体がバラバラになっている感覚で、頭がぼーっとしてただただ涙が溢れ、最後まで主人にすがりついて泣きました。 まだよくわかっていない娘は、「おとうさん、ねんね〜」と言いながら無邪気に笑っていました。それを見てまた、涙が止まらなくなりました。 その後、主人をひき逃げした犯人は逮捕されましたが、それで主人が帰ってくるわけではない…心にはポッカリ穴が空いたまま、何もする気になれません。 たくさんの方からお悔やみの言葉をいただき、「娘さんのためにもしっかりね、頑張ってね。」 と言っていただきました。ありがたいです。 でも、「娘がいるからこそ、父親である夫にはいてほしいんです。娘の笑顔が支えにもなるけれど、それを見てさらに苦しくなるんです…」 という気持ちになってしまいます。 これから先、どうやって生きていけばいいのか…娘は心の支えであり、主人が残してくれた宝ですが、それでもやっぱり辛いのです。苦しいのです。消えてなくなりたくなります。自殺しようとは思いませんが、主人のところに行きたいと思ってしまいます。 この苦しみとどう向き合っていけばいいのでしょうか?
先日、リビングでうたた寝していたところ、15年前に82歳で亡くなった同居していた祖母が夢に出てきました。 夢では私が寝ていた同じリビングに祖母が座っていて、手を握って仲良くお話していました。私は祖母に「おばあちゃんところでいくつになったの?」と聞くと祖母は「96か97かな?」と言ったのです。私は、あれ?おばあちゃんは82歳だったはず。 そうか、おばあちゃん亡くなってたのにでてきちゃったんだと思いました。怖いとかいう感情はなく、私は祖母に「そっか。おばあちゃんまた会いに行くからね。」と言うとニコニコしていました。その次の場面では、仏壇の前に布団を敷いてた私がいて「あぁ、夢だったのか」と目覚めていました。それもまだ夢の中です。その次には本当に目覚めました。 祖母は自宅で昼寝している間に亡くなっていました。お医者さんに来てもらい、死因は心不全とのことでしたが苦しんだ様子もなく本当に寝ているようでした。私がうたた寝した場所は祖母が亡くなっていた場所でした。 時々亡くなった祖母が出てきますが、久しぶりに見たのとすごくリアルな感じがしました。私はおばあちゃん子で、祖母に本当によくしてもらい、たくさんお世話になったので、夢の中で穏やかな祖母に会えてうれしかったです。次の日、お仏壇に御線香をして、お供えをしました。 祖母は私に会いに来てくれたのでしょうか?何か伝えたかったのでしょうか?亡くなった家族や大切な人が夢に出てくるのは何かメッセージがあるのでしょうか?
家族や親戚が多く、今までにたくさんの人の死を見てきました。小さい頃から、亡くなった人が怖いのです。 3年前に、実家の祖母が亡くなりました。共働きの両親にかわり世話をしてくれた大好きな人です。よく一緒に眠りました。 亡くなるまでは、祖母が亡くなっても、2人で並んで寝られると思ったのに、いざ亡くなったら、以前の祖母ではなくて、お骨になるまでは怖くて2人きりにはなれませんでした。 通夜の前に、祖母が安置されている部屋の真上で寝たのですが、体が異常に熱くなり寝られませんでした。 私は祖母が怒っているのか、私に何か送っているのか、と思いました。 私のことを1番可愛がってくれた人なのに、怖いと思うなんて薄情者と祖母に言われそうです。 どうして怖いと思ってしまうのでしょうか。祖母には見透かされていますね。それをずっと気にしています。
初めましてよろしくお願いします。 先日私の恩人が癌で亡くなりました。元請の社長です 社長の前妻は若くして亡くなりました。たいへん愛してたと思います。机、事務所、写真、花でいっぱいにしてました。再婚して、花は無くなりました。写真も。 この社長の訃報があった日に私の仕事場所に私好みの美人が来まして、前は何をやってたのと聞いたら学校の先生でした。と 亡くなった社長の前妻の写真自慢げに俺に見せては、「お前にだけ特別見せてやる、うちのやつ、美人だろう」と、よく言ってたなあ、 亡くなった奥さんも元学校の先生だったなあ。涙がでました。 仕事の依頼できた人も、元学校の先生、世の中こんなことがあるんだと思ってるうちにだんだんと、その人の事が頭から離れなくなり、恋に落ちてしまい、恋の病に苦しんでいます。 社長ですか、この人と会わせたのは、何かメッセージでも? 意味があって?まさか運命の人ですか?俺に最後のチャンスだ頑張れとでも?それとも、美人だろうと言いたくて? このひと職場で見つめ合うほどになりましたが、人をこんなにも愛おしいと思ったことがありません。本気で結婚したいとおもってます。 偶然か、私が神社仏閣に興味があると言ったからか、携帯の待ち受け画面も二人ともお地蔵様ですごく嬉しかったです。 どうしても私にはちょっと怪我した天使にしか見えません。 絶対俺が守ってやると、そんなことを妄想するばかりです。 会ってから日も浅く付き合ってくだいと言えずに、ダメもとでメールで思いを伝えましたが、何も連絡ありません。 風水をやってから、宝くじで〇百万当たったり、競馬で〇百万当たったりと奇跡みたいなこともあります。 亡くなった人が人と人を引き合わせる何か運命みたいなことって、あるのでしょうか。?
母は、5才の長男を交通事故で亡くし、亡くなった後に生まれた次男を闘病の末 18才で亡くしてます。(二人共 私の弟です。) 私も 17才の息子を病気で亡くしたばかりです。 母は、以前 堕胎した子どもが夢に出てきて、「生まれてきたかった。弟達を連れていった。」と言われたと話していました。 なので、お墓を立てる際に、お地蔵さまもたてて、ずっと供養しています。 私は 子宮外妊娠、流産を2回した末、長子が生まれ 3人の子を授かりました。 4人目ができましたが、本当に申し訳なかったのですが、堕胎してしまいました。 息子が病に倒れている時に、霊感があるという方にみてもらう機会がありました。成仏していない子がいるので、水子のお寺にお線香が消えるまで 祈りなさい。と言われ 行ってきました。 もし それが原因なら 平等に愛せなくて 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 確かに 生まれてこられなかった子どもを思い出すこともなく、生きている子ども達ばかり かわいがっていました。 妹の長男も突然外に出られなくなってしまいました。家では明るく引きこもっている訳ではありません。 女の子はすくすく育っているのに、男の子ばかり、、、 娘達も 男の子生むのが怖い!とまで言うことがあります。 偶然かもしれませんが、気になっています。 分家で初めての仏壇なので、先祖代々の霊の位牌も作り 手を合わせていますが、今後 どのように 供養していったらよろしいでしょうか?
高校時代に入っていた陸上部に、親友とも言える友達がいました。人数が少なく、同じ学年だったのはその友達だけで2人でよく遊んでいました。 神戸の高校だったのですが、僕は北海道の大学に、友達は神戸の大学に進学しました。 夏と冬の休みには毎回神戸に帰って遊んでいました。しかし、去年の夏から急に連絡が取れなくなってしまい、何かあったのだろうがと考えながら過ごしていた。 連絡が取れなくなってから1年が経ったある日、その友達の知人から急にメールが送られてきて、内容を確認すると、去年の夏に自宅マンションから飛び降り自殺したと書かれていました。飛び降りた前日、彼女に振られたらしくそのショックで…という可能性が1番高いと言われました。 相談してくれれば良かったのに…という思いと、その話を聞いてから一人で家にいると友達が暗闇から出てきそうな気がして恐怖を感じるようになってしまいました。 本当に化けて出てくると思ってはいないのですが、自殺してしまったと言う事実が頭から離れません。 僕はその友達をどう考えながら生きて行けばいいのでしょうか?
二人で支えあって生きてきた大事な母親が亡くなり三カ月です。 介護のために仕事を辞めてしまっていたので、新しく仕事を探していますが、空白期間の話を聞かれて母の話になると涙が止まらなくなり面接どころじゃなくなります。 これからは1人で生きていかなきゃいけないのに。 泣きながら帰っても誰もいない、褒めてくれる母も慰めてくれる母も励ましてくれる母もいません。母がいたから自分に自信が持てた。 これからどう生きたらいいかわかりません。 いい事があっても素敵な物を買っても母に見せる事が出来ないならもう何もしたくありません。心の中で生きてるとかいつも見てるよって人は言うけど、そんな言葉はもう聞き飽きました。 年令ももう40代なので早く仕事を探さないといけないのですが、とにかく涙が止まらないのです。 時間が経てばというけれど、三カ月毎日のように考えては嗚咽しています。 自殺はいけない事なので、事故などで死なないかなと考える毎日です。 どうしたら涙は止まるのでしょうか。
せっかく必ず幸せになれますと、ご回答を頂いたのですが、やっぱりあの世に行きたいです 母の死に目に会えず、父の名前を何度も呼びながら亡くなっていったそうです 同じ病室の方から聞きました お遍路さんの格好をさせるとき、母の小さく冷たくなった手を握り号泣してしまいました ああ、本当にあの世に行ってしまったんだと お葬式でも私一人号泣していました 私は本当に母を好きだったんです お葬式が終わった後、ビールをやけのみし、寝ることも出来ず、母の遺体がある棺桶を何度も開け母の顔をじーっと見ていました 側に寝たりもしました もっと優しくしておけば良かった、彼氏と同棲なんてして電話や手紙が来ても面倒がったりしなければ良かったと後悔ばかりです 私は睡眠障害で、お薬を飲んでも2、3時間しか寝ることが出来ず、母に関する歌を聴いて泣いています わたしはずっとあなたのワガママな子というのに共感します 彼氏が金縛りにあったとき、黒い影がスーっと動くのが見えたそうです それを聞いたとき母だ!と思いました 何故連れていってくれなかったの?と思いました 母なら幽霊でも怖くありません 喜んで受け入れるでしょう どうしたら母に会えますか? 最近は夢から母が消えつつあり寂しいです
昨年の春に妹が亡くなりました。子供3人を残し、44歳の若さでした。 約3年間の闘病の末に、末期ガンで亡くなったのですが、妹に何もしてやれなかったこと、それどころか辛くあたってしまったことを本当に後悔しています。 妹は最期はホスピスに入院し、痛みを取り除く治療をしていたのですが、それでもガンから来る身体中の痛みは相当なもので、昼夜を問わず「痛い痛い」と悲鳴をあげていました。 最初の頃はさすってやったり、看護師さんを呼んで薬を投与してもらったりと世話をしていました。しかし母と交代で病院に付き添いで寝泊まりするようになって1週間目くらいにだんだんと疲労も溜まり、ある晩妹の隣で寝ていたら、「痛いよー」と言う大声で起こされました。 痛い痛いと悲鳴をあげている妹に、私は冷たく「痛いの?!看護師さん呼ぶ?」 と言ってナースコールをしました。 看護師さんはすぐに来てくれて、妹は 薬で眠りました。 それから何日もしないで妹は天国へ行ってしまいました。私は、なぜあの時妹に優しい声をかけてやれなかったのか、自分の疲れから冷たい態度を取ってしまったのか、本当に後悔でいっぱいです。 妹はホスピスに入院する前の自宅療養中に突然「お姉ちゃん大好き」と言ってくれました。亡くなった今は私のことをどう思っているでしょうか。 あの晩ひどい態度を取った私に対し、 絶望の中で死んで行ったのではないかと 本当に後悔しています。 心の持ちようをお教えください。
こんにちは。ご相談させて頂く機会をいただけて嬉しく思います。 私は、1年前に父を亡くしました。 父が亡くなる一週間前に一緒にお買い物に行く約束をしていました。 ですが、父が約束の日の前の日に行けないかと日にちの変更をしてきたのです。 実は、私は当時彼氏がいたのですが、彼氏とうまくいっておらず、その日は彼氏とは、別の好意を持たれていた異性の方と出かける約束をしていた日でした。 父には行けないから約束通りの日付でと、断りました。 ですが、その断った日に父の容態が急変し、そのまま病院に運ばれました。 そして、痛み止めのモルフィネを打たれてそのまま一週間意思疎通が出来ないまま、この世を去りました。父が亡くなったのは私の誕生日でした。 モルフィネを打たれる前に、父と話した言葉は、明日美味しい鰻を一緒に食べに行こうな。でした。 明日行くはずだった買い物途中に、父がよく行ってた鰻屋さんがありました。父はそこに私と一緒に行くつもりだったんです。 私は、ずっとずっと後悔しています。なんで行かなかったんだろう。なんで断ってしまったんだろう。 これは私への仏様の罰なのでしょうか? 私が別に付き合ってる方がいるのにも関わらず、上手くいってないからといって、別の方とお出かけをしてました。 そのような不浄なことをし、父のお願いを断ったので、父は私の誕生日に亡くなったのかなと思ってます、、。 悔いても悔いても悔いきれない後悔が私をずっと包んでるような、父を思い出すと、ごめんねごめんねと泣きながら謝っています。 これは仏様の罰なのでしょうか?私が父を殺したのでしょうか?
私は、約12年前からうつ病や不安障害などのために治療を受けております。 約1年8ヵ月前に父がガンのために他界いたしました。 私は元々寂しがりな性格であることもあり、また、私の発病後は友人との接点が全くなくなり、とても寂しい気持ちで毎日を過ごしておりましたので、父が他界してからは、物凄い悲しみや寂しさが続いております。 悲しみや寂しさの強さや、落涙する頻度は、時期によって多少の強弱があります。 主治医にこのようなことを相談したこと もあるのですが、「普通の人は、家族とか仕事などがあるから、そんなことばかり考えていられないんだ。」というようなことを言われてしまいました。 (私は無職で独身なので、このようなことを言われたのだと思います。) 前述のとおり、友人と呼べる人もいなく、誰とも話をしないことが日常ですので、悲しくて、寂しくて、困り果てております。 いい年をした中年男が涙を流す日が続いております。 こんな私に何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
先日祖母を亡くしたことで相談させていただいた者です。 その節はありがたいお言葉をいただき、何度も何度も読み返しては涙を流しております。 本当にありがとうございました。 祖母の死をきっかけに、死について考えるようになりました。 死は決して避けられないものであるということ、そしてその期限はわからないということ。 誰にも確実な明日はありません。 明日どころか、1秒先もどうなるかわかりません。 もし両親が突然亡くなったら…もし自分の家族が突然亡くなったら…しばらく会っていない祖母でこれだけ悲しいのだから、もっともっと悲しいにちがいない。 でもそんな日は突然ではないかもしれないけど、いつか必ず来る。そのとき私は耐えられるだろうか。 今でも祖母に会いたくてたまらないのに、これ以上の悲しみに耐えられるだろうか…と、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまいます。 突然の別れに後悔しないようにと、どれだけ回りに尽くしたとしても、必ず後悔や悲しみの感情はあると思います。 尽くせば尽くすほど、悲しみは倍増するのかな…とか。 それに、私自身にも必ず死の瞬間がきます。 そのとき私はどんな感じなのだろうか、少なくとも私の家族や友達は悲しむだろうな…少しでも回りの人の悲しみを和らげるために、遺書というものになるのかもしれないけど、手紙を残しておいたほうがいいのかな…とか、私はどんな死に方をするんだろうとか考えてしまいます。 まだ祖母が亡くなって日にちが浅いからかもしれませんが、毎日このようなことを考えてしまい、一人では何の解決もできず、もやもやしっぱなしです。 この前教えていただいた、後悔を感謝の思いに変えることや供養の行いについても私なりに考えさせていただいているのですが、その答えを見つけて、人や自分の死を受け入れて生きていくのはもう少し時間がかかりそうです。 先日も同じような質問で本当に申し訳ないのですが、こちらでしか相談させていただけず、またこちらにお邪魔してしまいました。 お忙しいところ、とりとめのない長文で本当に申し訳ありません。
はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 5月29日に父が亡くなりました。 1年くらい前から、痩せていき 日常生活に介護が必要になっていったのですが 父の希望が叶うよう、 一緒に考え手伝ってきました。 体調には気をつけていたのに 肺炎を起こし、病院に着いて半日ほどで 亡くなりました。84歳でした。 自分自身、できることはやったし 後悔はないと思っていたのですが 葬儀が終わって、目の前からいなくなって しまったら、もう会えないのかと思い 悲しくて苦しくて仕方がありません。 火葬が終われば、納得できると 気持ちが楽になると思っていたので たいへん混乱しています。 突然、フラッシュバックのように 亡くなる直前の様子が頭に浮かび 涙が止まらなくなってしまいます。 高齢で当たり前のことが起きただけなのに 受け入れられず、泣いてばかりいる自分が 未熟で嫌です。 早く前向きな気持ちになるためには どのように考え、過ごしたらよいのが 教えて下さい。 よろしくお願いします。