親が亡くなり10年経って 3
長くなり、申し訳ありません、続きです。
くもの巣だらけでねずみのふんも落ちていて、住職は目が見えず、檀家も
歳とともに離れていき、管理がおろそかであることが解りました。そして
事情を話して、更に驚いたのが母が健在でいた時から、母が妹に預けて
いたお寺の維持費を全く払って居なかったのです。そればかりか、私達が
新築した時、姪から預かった新築祝いも使い込み、私の手には渡らず
母が「私が立て替えるから」と、言っていましたが、出来るはずもない
妹に援助しつづけていたのですから。そして母が亡くなり十年、
姪は一昨年おまいりに来たものの、お金の事は知らん顔して
帰って行ったというのです。
でも、私も冷静になり、よく考えたら息子二人を育てる為に、母の
協力があってこそでしたし、養女であっても母は長女でしたし、維持費も
収めていないのに、たとえねずみのふんだらけでも、くもの巣が張っていても
十年も置いてくれたお寺に、何もせずお骨を引き取るなんて失礼だと
思い、滞納維持費を納めて引き取って来ました。ねずみの匂いがするのか、
猫が気にするのでお位牌も全て新しくし、お墓には母方のご先祖の墓誌も
もう出来上がります。不思議と、長男の一周忌には全て片付きました。
それでも、母からの虐待、長男の自殺、その理由は元夫にある事を
考えると、私の気持ちは何一つ整理されていません。
ちなみに、母の妹の息子は、大学出てるのに最近までフリーターで
娘は専門学校を卒業しているのに田舎のホステスです。私の母は
フリーターとホステスにする為に援助していたのかと思うと、本当に
悲しいです。母が亡くなっても、その辛かった事を思わない日がありません。
母の妹の子供達は、自分達の直系の先祖であるのに何もせず、
汚い仕事と、お金の事、厄介な事は全部私に押し付けて、母もその妹も
さっさと死んで、何で私ばっかり。。。って、思っています。
私は、息子が亡くなっても、まだ泣いていません。そして私は
悲しくて泣いた事が一度もありません。
母が生きてる時、憤りで「私なんか産まなきゃよかったじゃない!」
って、どれだけ口論したかわかりません。
私はいつも悔し泣きしかしていません。

有り難し 8

回答 1