病気だったら何をしてもいいのですか?
いつもお世話になっております。恐い表題で申し訳ございません。
そう言う私も発達障害を持っております。
先日の質問の中の一文で、
「認知症と見られるおばあさんにカートを蹴られ、思わず怖くて騒いだら
散々車内で罵られた」と申し上げました。
私の家に入ってくれている訪問看護師に事の詳細を伝えたところ(40代で
看護師になり、精神科一筋20年)、
「認知症だね。ご病気だから、仕方ないよ。彼女にとっては、
『そこにあるものが邪魔だったから蹴った』くらいの気持ちだよ。」
とのこと。
それから私は自分の気持ちを落ち着けるためにも、認知症について
たくさん勉強しました。なんでも、今回のケースは「周辺症状」の一部で
、周囲に配慮ができなくなったり、攻撃的になるというものだそうです。
私も自身の体験から色々考え、恐怖や不安の延長で怒りが湧いてくる
こともあるのでおばあさんもそういうことかな…と思ってみたりも
しました。(認知症は不安や妄想も発現するからです)
ですが、それでいいのでしょうか?人様に乱暴したり、ものを壊しても
(今回は運良く私に怪我はなく、カートも壊れませんでしたが)病気や障害
だから、で済むのですか?
知的障害の人にストーカーされかけたこともあります。人生で3度ほど。
そういった乱暴者のせいで、私たち障害者全体のイメージが悪くなる
と私は思っています。
「生きづらさは、あんたたちのせいでもあるんだよ!乱暴者!」
と言いたいほどです。もっとも看護師さんは、
「世の中の人たちはそこまで極端な考えは持たない」と言ってくれますが…
何度、警察の方の手を借りたかわかりません。申し訳ないです。ちなみに、
最近のお巡りさん・刑事さんは障害福祉も勉強なさっているとか。
お布施にとお茶を買って持って伺ったほどです。ですが、
「警察官は受け取れないんだ。ごめんね。でもありがとう」
と仰って納めてくださいませんでした。
愚痴になってしまいましたが、ご意見賜れましたら幸いです。

有り難し 16

回答 1