自分を否定してしまうことについて
私は先日、第二子を出産しました。
出産してから、お腹に居ない寂しさ、ぽっかり穴が空いたように感じ、時には自分を否定してしまうようになりました。
産後すぐなのでまだ体が戻っておらず、マタニティ用のズボンを履いていて、ふとした時に、赤ちゃんは居ないしお腹まで覆うような服着なくてもいいのにと思ったり…
つまずきそうになった時には、別に転けてもいいんだと思うようになり、それと同時に寂しさや喪失感、どうして私なんて生きているんだろうと思ってしまいます。
私なんか別に死んだって、赤ちゃんはミルクがあるし、上の子だって生きていけるのにと考えてしまい苦しくなってしまいます。
本当に死のうという気は全くなくて、子供達の成長を見たり、楽しい思い出を作っていきたいです。
それなのに、そういう風に考えてしまいます。
私は妊娠や出産が好きなのだと思います。
妊娠中は我慢することも不安になることも多いですが、エコー写真を見たり、赤ちゃんの胎動を感じたり、この子を守らないと!この子のために生きないと!と考えられることが幸せだったり。
無事に出産を終えたのでそう言えるのかもしれませんが、幸せを感じることが多いように思います。
また出産も安産で、第二子は特にスピード出産だったので、お産が楽しくて、あの感動をまた味わいたいと考えてしまいます。
そして妊婦さんや妊娠が分かったばっかりの人を見たり、報告を聞くと、いいな…これから幸せをいっぱい感じるんだと想像してしまい、喪失感を感じ、私は何で生きてるんだろうとまた考えてしまいます。
こんな風に考えてしまう母親でごめんね…と子供達にも申し訳なくなります。
子供達のおかげで私は凄く幸せだと思いますし、ずっと上記に記載したことを考えているわけではなく、忘れられていることもあります。
旦那も私も三人目がいつか欲しいという思いもあり、第二子が最後の出産という訳ではありません。
それなのにふとした時に考えてしまい、自分を否定し、感情を処理するのに辛くなります。
育休中で、子供達との大事な時間が勿体無いとも思います。
どうしたらこのような思いから離れられるでしょうか。
このような思いになった時、どう処理したらいいでしょうか。
アドバイスをお願いします。

有り難し 22

回答 1