私は一年の間で精神的な落ち込みが何度もあります。心療内科にも行っています。HSPで感受性と聴覚や視覚が過敏で、自閉症スペクトラムもあるそうです。とにかく生きづらくて、ニュースを見て自分が経験したかのように激しく落ち込んだり、普段の日常を送ることがとても難易度が高く疲れます。死にたいわけじゃないのに衝動的に動いてしまいました。未遂ですが、罰当たりな自分や今まで送ってきた生活がとてもハードに感じて戻れそうにないです。夫は有給をとって、会社にも本当のことを話して、子供が春休みに入るまで家にいてくれるそうです。子供2人は小学校、幼稚園になります。その準備や環境が変わることへの不安から、私がこんなことになって情けないです。本当は毎日ご飯を作って、子供のために穏やかな母親でいて、これまでやってきたことを淡々とやりたいのです。私は知能が低めで、知的障害ではないけど境界線知能と言われる部類に入ります。学校では真面目なのに勉強ができず、恥ずかしい思いも惨めな思いも沢山してきました。仕事もできずクビになり、人生を変えてくれた恩師は死にました。結婚後も子育てでノイローゼになり、どんなに努力しても必死に頑張っても私にはできまさんでした。楽しく学校に通うこと、子供たちのママと関わること、家で自分の仕事をやること。みんな普通に見えて悩んでいるのはわかります。夫に家にいてもらわないと生活できない、学校も休学、仕事も休職など、社会生活がどうしてもスムーズに送れません。人生思い通りにならないし、私は自分中心に世の中が動いていないと嫌なのかもしれません。戦争はやめてほしい、事故で死んでほしくない、自分が当たり前と思う日常を毎日繰り返して年をとって死んでいきたい。でも大切な人が死ぬかもしれない。シャボン玉みたいに、幸せや当たり前が一瞬で消える可能性があるのも人生です。だからこそ貴重で愛おしくて大切にしたいのです。頭ではわかっていても心がどうしてもついていきません。すべてから逃れたい、一瞬の幸せよりも何も感じない無になりたいとも思うのです。幸せを失う怖さ、確立されていない不安から逃げたいです。私は欲張りで業が深く自己中なのです。どう考えれば良いですか?夫が一緒にいる間に気持ちを整理て、また私らしく頑張りたいのです。
私はアスペルガーと強迫観念を持っていて、被害妄想が強いです。被害妄想故に周りを傷つけたり、自滅したりして生きて来ました。また強迫観念ゆえに繰り返す行動があり、それが周りに対して嫉妬心を出してしまう。雰囲気に出てしまうことです。父親も事故で亡くなり、学生時代も波瀾万丈な生活を送りました。現在、お付き合いしている彼氏と7月に同棲の話が出ています。今働いている職場は飲食店ですが、週一しか休み取れず、シフトを減らしてもらってはいますが、疲れからなのか精神的に追い込まれている気がします。人手が足りず、店長の父親が危篤状態なのに、自分勝手な思考になってしまい辞めるという話をしていて、それも色々あり、レジの上にあったものが気になってじっと見ていた時、たまたま店長がきて、咄嗟に驚いてしまい、ふとお金を盗んだと思われているんじゃないかという強迫観念がよぎりそこから、警察を呼んでやる、地獄に落としてやるなどの被害妄想が聞こえて来ます。実際店長はお金をとったなど言いがかりをつけて辞めさせた人がいるのと、仕事中にぶつぶつ文句言うのが、そう言う内容に聞こえたりします。また、彼氏は公務員ですが、それ故に自業自得でその彼氏の職場に嫌がらせの電話をされるんじゃないか?、色々私の悪口を言って同棲を辞めさせるんじゃないか、本当に何か仕組んで警察を呼ぶんじゃないかなど心配になります。彼氏にはその内容を伝えていて、その時はちゃんと対応するから大丈夫だよと言われています。 警察を呼ばれても前一度お金を盗まれたことがあるので、その時に呼んで対応を見たので、私の無実は証明されると思います。ただ、副店長からは辞める時には俺は冷たくなるからなと言われていて、以前それを体験したのですごく怖いです。男性で威圧的な態度で私を支配してるような気もするので、とことんして来そうです。店長が危篤状態なのに自分のことしか考えられず、また被害妄想も強い、自分勝手、こんな自分はおそらく罰が当たると思うし、同棲の話もなくなるかもしれません。店長と話して、5月いっぱいで辞めることを決めましたが、この間に色々なことがあると思います。どういった心持ちで償えばいいでしょうか?また被害妄想と言っても、前例があるので実際にそうなるかもしれません。被害妄想に対してどういう対処をすればいいでしょうか?
来週から新しい場所で働き始めます。今まで経験したことのない分野での仕事で大変不安を感じています。 もともとパニック障害があり、人より緊張がしやすく働く前から本当にその仕事が自分にできるのか怖くてたまりません。このような心理状態で本当に働けるのかも不安です。 最近までパニックの症状は落ち着いていたのに、やっぱりこうなってしまう自分に生きづらさを感じます。辛いです。 何か言葉をいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
私はある特定の音(ドン、コン、ボンなど)に過敏に反応してビクッとします。 高齢の認知症の母を介護で疲れているのに、音で神経疲れします。 この4年間で4回も引っ越しをしていますが、どういうわけか行く先々で音に悩まされます。静かな環境で落ち着きたいです。 耳栓もしましたが、毎日すると耳に悪いし耳垂れもします。何である特定の音にビクッとするのでしょうか?何か対策などありましたらお教え下さい。しばらくは無理しないで、耳栓やヘッドホンで対応するしかないのでしょうか。
最近自分にADHD傾向があることに気づき、ADHDのための片付け術、時間管理術などの本の読んでできるところから改善しようとしているのですが全くできません。 今までいつも空回りしていた原因が分かって少しホッとした部分もありますが、今まではもっと気をつければいつか不注意を直せるかもしれないと思っていたのに、どれだけ頑張ろうが人並みになれないのかもしれない事に気づき落ち込んでいます。おまけに今まで自分が気づいていなかっただけで周りに迷惑をかけ続けていた事にも気づいて、自己嫌悪です。 そもそも同じくADHD傾向のある(多分違うタイプの)主人が生活しやすくなるようにしようと思って読み始めたものだったのに自分の子供の頃からの失敗がフラッシュバックしてきてそれどころではない状態です。 気づいただけでも対策は講じられるしラッキーだったとは思うし、いい加減にしなければとは思うのですが、気持ちを切り替えられず落ち込んでいます。 どこから生活を改善していいのかもわかりません。主人の場合は物を片付けて物が見えなくなってしまうと、消えたのと同じになってしまうようなのですが、私にとっては物をが出ていると気が散って、やるべき事を終わらせる事が難しくなってしまいます。なのでお互いがお互いの邪魔になっているように感じます。 ダラダラ長くなってしまいましたが、どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。お寺ではどのように片付けされていますか。よろしくお願いします。
いつもお世話になっております、高校三年生の庄子です。 今度通っている通信制高校の卒業式があるのですが、そこで答辞をしてくれないかと先生に頼まれました。 通信制なので生徒が少なく、他の人は色んな事情でできず、私しかいないと言われました。 しかし私は難発型吃音を持っています。昔言葉がでなくなったのがトラウマで、もし今回壇上で言葉が出なくなったらと思うと恐いです。 もしかしたら卒業式は親も来るかもしれません。親とみんながいる前で言葉がでなくなったらぞっとします。 打診されたときは「やりたくない」と軽く伝え、先生は「他の生徒にも聞いてみるが、断られたらみんなで会議」と言っていました。 以前先生に吃音のことは知らせたのですが、普段はスラスラ喋っているので軽度と思っているか、もう忘れているのかもしれません。 恐いです。卒業式のことを考えると手が冷たくなり震えます。私が逃げてるだけで、私がやればいいのはわかっていますが恐くてたまりません。 吃音が出るかはわかりません。出ないかもしれませんが出るかもしれません。 こんな逃げてるだけの自分にも自己嫌悪です。前のトラウマに加え、失敗したときに新たなトラウマが増えるのが恐いです。 もうつらいです。私はどうしたらいいでしょうか?次に学校へ行くのが憂鬱です。卒業式の日に私が事故に遭えばやらなくていいのにと思います。 長々とすみませんでした。親にも話せず一人でずっと悩んでいます。アドバイスなど、どうか助けていただけると幸いです。回答よろしくお願いいたします。
私は高校2年生のときにパニック障害になりました。 原因は祖母の認知症による私への怒りのぶつけや、シングルマザーだったのですが、母が働いてくれず夜になると彼氏の家に行ってしまったことです。 でも母はご飯は用意してくれたりしてくれてました。でもストレスでパニック障害になってしまいました。 そこからは、私はなんて不幸なんだと思うようになり自分は可哀想と思うようになりました。 でもお父さんの家に住むようになってからお父さんの理解もありとても体調がよくなりました。 しかし体調がよくなり周りのことを考えられるようになってから過去の自分の過ちを考えるようになりました。 すると小学生の頃に[パーティーをクラスの子としよ]ってなって私の家に集まることにしました。クラスに女子が9人いたのですが2人だけ呼びませんでした。なぜ呼ばなかったのかよく覚えていませんが、そのうちの一人はよく喧嘩して仲直りしての繰り返しだったので嫌いだったからみたいな理由だったんだろうなと思います。でも学校でその子たちを無視したり仲間はずれにしたりすることはなかったのでほんとになんであの時だけ誘わなかったのかと恥ずかしくなります。 相手からするといじめだともとれたと思います。 そのあとも普通に仲良くしてくれてました。 でも最近その二人が精神的に不安定だと知りました。もしかしてあのときの1回の過ちが二人をそうさせてしまったのではないかと考えたり、もし相手が自殺してしまったらどうしようと今更ながらに後悔し反省しました。 その罪悪感から自分が幸せになってはいけないのではないかと最近思います。 こんな自分が普通に生活しているのはまずいのではないかと思い始めました。これもすべて過去の自分がしてしまったことなのですがどうやって生きていったらいいかもわかりません。
31才、大人になってから診断されました。家族はなかなか理解してくれません。 わたしには夫がいて、もうすぐ3才になる娘もいます。 実家の母は障害と思ってない。 誰にでも当てはまることと信じてくれません。 たくさんの人の中でコミュニケーションを、とることが難しい。 仕事を覚えられない。 少し難しい会話、世間話が分からない。理解できない、、。 子育てでも困難にぶち当たる。 娘の言葉をそのまま受け取ってしまい、つらい。娘の通う幼稚園にもわたしの説明をしなきゃならない、、。わたしのせいで娘が変に思われないだろうか、、。 なんか自分が情けないです。 ヘルプマークをつける? 手足はある。 手帳も取れる。 とっていいのかな? どうやったら自分を受け入れられる? 周りと比べないですみますか?
はじめまして^_^ ご相談よろしくお願いします。 私は、統合失調症[障害者手帳2級]です。 人間関係で頑張りすぎて空回りしてしまうのが悩みです。 勝手に人のことを邪推して、頭に言葉を溜め込みすぎて、その反動で他人に対して、正直にズバッとつい言ってしまうことがあります。 薬も症状が邪魔して、飲めなくなってしまうことや、金銭面の自己管理ができなくなってしまうことがあり、医師に相談もなかなかできないことがあります。 もし親や兄弟も亡くなった後、どうしようと不安と寂しさが募ります。 悩んでも仕方のない悩みばかりです。 自分には、贅沢にも悩むだけの猶予があり、何故そんな世界に1人ぽつんといるのかさえわかりません。 神やお坊さんは、答えを持っているのではなく自分で見つけるしかないことは、わかりきっています。 見守ってくれている人の大切さを忘れかけてから、気付きました。 その人々との関係を必死に取り戻すことが、そもそも間違いかもしれません。 とにかく、今の人間関係に自信がありません。 頭の中が、とっちらかってしまいます。 今の人間関係を大切にしたいです。 よろしくお願い致します。
私は双極性障害と解離性同一性障害のためか、よく日常で解離症状になります。 お手数ですが調べて頂くと解離には色々とあるのですが、私に起きているのは解離性健忘(いわゆる記憶喪失に近い事)と離人症(いわゆる幽体離脱に近い事)と解離性同一性障害(いわゆる多重人格)です。 私の日常に連続性という物は存在しません。どういう事かと言うと、私にとっての『昨日』や『今日』はその日ではないのです。 例えば11月26日からの11月28日現在の記憶はあります。ですが、11月16日から11月26日までの記憶がないのです。もしかしたら、人格交代が起きていて、そのために記憶がないのかもしれません。 どちらにしても連続性=日々の連続性は保てていないわけです。 なので、予約していたゲームがなぜゲーム機にセットされていたり(受け取った記憶すらないです)、いつの間にか部屋の模様替えが行われていたり、という謎の現象が私の『日常』なのです。 そのため、通院はしているわけですが、前回の事を先生から話されても前回が私には分からないわけで、コミュニケーションが中々難しいです。 ※先生は当たり前だと思っていたこの謎の現象に、解離性同一障害だと診断書を書いてくれた先生です。クールですが、優しい口調が私は好きです。 さて、最近はどうなのか分かりませんが、たまに解離性同一性障害を装う人がいます。 自分には他の人格があるとか、記憶がないとか、不都合な事は全部人格のせいだとか装う人がいます。 私はそういう人に会った時必ず聞くようにしている事があります。それは私が考えた解離性同一性障害を見抜く方法です。 その1つをお教えすると以下となります。 「今日どうやってここまで来た?」 すると大抵こう答えます。 「家からだとA駅に行って~」 それを私はふむふむと聞くわけです。そして聞き終えて言うのです。 「そうなんだ。私はね、どうやって来たか分からない」 言っておきますが、マジです。 私は仕事に行く時も、出かける時も、家からどうやって来たかが分からなくなる事がたまにあります。 でも、とりあえず着いていればそれでOKなわけです。(楽観的な性格です) 私は割と日常や昔の記憶がなくなるので、日々メモやカレンダーやToDoリストに残しています。 というより残さないと暮らせない。 それが私の日常です。
私は、精神面でしんどくなり仕事を休職しています。 家族は私の症状を知っていますが、父がなかなか理解してくれず「病気だから仕方ないのかもしれないけれど、甘えてるようにみえる」と言われました。 こう言われて、とてもショックでした。 大人になってから、小さい頃にもっと感情をちゃんと出しておくべきだったと思いました。 小さい頃は人前だと泣かなかったり、余計な事を言わないように周りに気を遣っていて、それが大人になってから、小さい頃に甘えられなかった分、凄く家族に甘えたり我儘を言ってしまいます。 彼氏がいたら、彼氏に甘えるのですがまだ彼氏はいないので、早く彼氏を作って実家から出て行きたいなと常々思っています。 家族に甘えると、父に色々言われるし、祖父が持病を持っている事もあり、実家にいるとあまり心が休まりません。 でも、休職してるのでお金はないし実家にいるしか仕方ないのですが、しんどくて限界をむかえています。 彼氏がいない今は、家族に甘えたいのですが、大人になって甘えるのはダメな事なのでしょうか。 弟が自由にしているので、羨ましさと弟ばかり自由にして妬ましいです。
初めての質問です。 私は文章を書くのがとても苦手なのでご了承願います。 自分は今体調が悪くて学校に行けていません。 最近家の外に出るのも億劫で本当に辛いです。 もう何が何だか分からなくて頭が混乱したりしていて辛いんです。 そして自分はすぐに自分のことを責めてしまいます。 いつも失敗して他人に謝ってばかりです。 また外へ行くとき持ち物を何回も確認しないと不安です。 これらの事もストレスなのかもしれません。 質問したいことは 1どうやったら少しずつでも頭の混乱を抑えられますか? 2どうやったら自分を責めないように出来ますか? 3いつも謝ってしまう癖をどうやったら直せますか? 4どうやったら何回も確認しないでも平常心でいられますか? 相当文章が読みずらくてすいません。 どうにかしてでも速く日常生活を取り戻したいのでご回答よろしくお願いいたします。
私は精神科へ通っているのですが、日によって気分の躁鬱が酷いです。 最近は強迫性障害が辛くて加害意識で頭がいっぱいになってしまうことがあります。 「自転車を乗っていて、歩行者にぶつかってしまったらどうしよう」 「料理の不始末によって火事を起こしたらどうしよう」 等ということがずっと頭から離れずに、涙が流れることもあります。 何が怖いのかはわからないけど、見えない不安が襲ってきて寝られずに一晩中泣いていることもあります。 抗うつ剤など以外に、不安を取り除く方法はありますか?
高校3年生です。他人の出す音や仕草の事で相談があります。 私は中学2年生の頃に他人の出す音が不快に感じるようになりました。 最初は父の咀嚼音だったと思います。それが父の鼻すすりや咳、爪を噛む仕草、自分の部屋にいる時に聞こえてくる父の声まで気にするようになりました。 母の出す音も不快に感じるようになり、父が単身赴任で家に帰ることが少なくなっても家で落ち着くことが出来なくなりました。 母に関しては父のものに加えて、貧乏ゆすり、咳払い、飲み物を飲む音、そしてこれは音や仕草ではないのですが母の視線も辛く感じるようになりました。 母と姉は私が母や父の出す音に過剰に反応することを知っています。 母には私と同じ状態になる人が書いたサイトを見せたりして、音を聞くとイライラを抑えられず泣きそうになると説明しました。 その後イヤフォンを買ってもらい、ノイズキャンセリング(周りの音を聞こえにくくする)機能はついていませんでしたが耳にフィットするので今までよりイライラすることが少なくなりました。 ですが、イヤフォンを着けていない時、中でも食事中はとても辛いです。 食事中はずっとですが、父や母が音を出した時には見ていないときや髪を触るふりをして数秒間耳を強く抑えています。 そうすることで耳に入ってきた音を無くすような感じです。 少し前までは相手の気持ちも考えず、音がする度に耳を抑えイライラして部屋に戻りわーっ!と声を出して言ったり物に当たったり狂ったように笑うことで気持ちが落ち着いていました。 部屋にいましたが母や姉には聞こえていたと思います。今思うと幼稚な行動だったし、母や姉は不快だったと思います。 今では音が耳に入ってきた時に大丈夫と唱えたり、母に話かけたり、食べることに集中したりして凌いでいますがそれでも不快感とイライラは消えません。 特に母とは人間関係の面でも悩んでいますが音の事がなければ少しは改善されると思っています。 お坊さんがお医者さんでないことは分かっていますが音と上手く付き合う方法はないか知りたく相談させていただきました。よろしくお願いします。
2回目の相談になります。 おそらく私は強迫性障害であると思われます。(当てはまっていることが多いので) 以前私はその強迫観念によって苦しんでいることについて相談させて頂いておりましたが、最近はその強迫観念による苦しみが薄れていくのを感じます。 強迫観念はますます複雑化となり、神罰恐怖を筆頭に大切な人やものを傷つけるのではないのか残忍なことを考えてしまうのではないかそれにより神罰を受けるのではないか。 すれ違う人に冷酷なことを浴びせてしまう(心の中で)等の加害恐怖に発生しております。 しかし、今はその強迫観念に慣れてしまっていて、何とも思わなくなりつつあります。 そのことが恐ろしくがっかりしてしまうのです。 むしろ苦しんでしまえ等真逆なことを思ってしまいます。 自分がこんなに残忍で冷酷で人を傷つけてしまっていても何の感情もわかないことにとにかく認めたくないです。 「いや、自分は人の苦しみをいたわることができる人間だ」と、私の心に最低限の御仏の心、慈悲の心はまだあると信じたいです。 その心だけはわたしの心に大事にしまっておきたいです。 私はこのままいけば、最低の「人殺し」のような人間に陥ってしまうのでしょうか? なにとぞ説教を頂きたいです。何卒よろしくお願いいたします。 何度も申し訳ございません。
こんばんは。私は統合失調症という精神疾患を持っています。私は車を持っていて運転するんですが、本来では統合失調症の人は運転はしてはいけないので、警察に特別に許可をもらって運転しています。過去に物損事故を二回起こしています。内容は路側帯に突っ込んでしまったのと、バック駐車でミラーを壊してしまいました。その後も運転していますが、昨日、暗い中運転していて、真っ黒な服を着た人が立っていたのに間一髪気づいてよけました。とても怖かったです。このまま運転を続けて良いのでしょうか?親はだんだん高齢になってきて80くらいになったら送り迎えもしてほしいといってます。また、私は自分から運転したいとは思ったことがなく、親が職場まで送り迎えしたくないので無理やり車を買わされて、免許も取りました。でも、返納したいと警察に行ったこともあるし、私は精神障害者なんです。もともと健常者かもしれないですが、練習しようと言っても付き合ってくれないし、ペーパードライバー研修もしましたが、こういうことも、あるので自分がいつか人をはねてしまい、その人が命を落としてしまったり、重い障害をおってしまうのではないかと、いつも不安で早く車を売ってしまいたいと思うんですがうまくいきません。私はこれからどうすればいいでしょうか?
こんにちは。 私は双極性障害という心の病気で通院、療養しています。自殺企図もあったりして、情緒が不安定な日々が続いています。 最近困っていることがあります。 それは音です。 第一に、近所にできた宿泊施設から人の叫び声がよく聞こえるようになったこと。その声を聞くたびに胸が締め付けられるような感じがして苦しいです。 第二に、高齢の祖母がいるのですが、何か少しでも動作をすると(手を洗うことでも)よっこらしょ、よっこらしょと繰り返します。その声が非常に大きく、家は二階建てで祖母は一階にいるのですが、二階の自室まで声が聞こえてくるほどです。 もちろん、施設の人も祖母もわざと音を出しているのではないと分かっています。 ただ分かっていても持病で神経が過敏になってしまうし、余計に音に対して敏感になってしまいます。担当医にこのことを話したら、「気にしないようにしてくださいね」と言われました。もちろん気にしないことができたら良いのですが、気になります。むしろ気にしないように気にしないようにすると、余計に気になってしまいます。 また他の方の問答にあった「音はただの波長なのだからイライラする必要はない。ただの音だと思え」という言葉を意識して「これはただの音だ、これはただの音だ」と唱えてみましたが、うまくいかず。うるさい、イライラする気持ちが増えるばかりです。 なんだかまとまりのない文章になってしまってすみません。何か少しでも状況を改善する方法等あれば教えて頂きたいです。
自分は、心療内科に通っている先生にこう言われたわけではないんですが、 (言われたかもしれないし、言われてないのかもしれないので自信はないです) 強迫性障害だと思われる症状に悩んでいます。 この強迫性障害(であってると思います;自信なくてすみません)のせいで、自分はかなり苦しめられています。 ここ最近の自分なのですが、断るごとに死後の世界の事を 知りたくないのに、不安を抑えられるず調べしまい どんどん自分を苦しめています。本当に辛いです。 普通に考えたら、死んだ後のことを考えるよりも 今を大事に生きる事が大切だとは、お坊さんの方々も言われるかもしれません。 死後の世界は、どうなっているかなんてわかりません。 本当にあるのかもしれない、ないのかもしれない。 それは、その時になればわかる事ですが・・・、 それでも、自分は頭に死後の世界の言葉やらあれこれ・・。 頭に浮かび、知りたくもないのに調べては自分の首を絞めています。 不安を解消するために。本当にあるかどうかは定かですが・・・。 もう、何も知りたくないんです。知っていい事と知らなくていい事って 世の中にたくさんあると思います。 自分も知りたくない事を知って怖くなって、苦しんでいます。 正直もう辛くて仕方ありません。助けてください。 もうこれ以上自分を苦しめたくありません。 なんでもかんでも過敏になったり敏感に反応する自分が辛くて仕方ありません。 辛くても泣けないので、本当に辛いですし、しんどいです。 生きるのも、しんどいのかなって・・思います。
表題の件でご相談があります。よろしくお願いいたします。 結婚3年目、一歳の子供がおります。 夫の理解不能な言動に苦しめられ、病院で診てもらったところ、夫は発達障害の傾向があることが分かりました。 その時点で、私は精神的にギリギリの状況だったのですが、子供のこともあるので、障害と分かったからにはお互い努力して障害に向き合い、夫婦関係修復してみようと提案しました。 主人は何でもかんでも忘れるので、毎日すべきことをチェックリストにまとめて夜寝る前に確認する&人の話を聞くときはメモを取る等具体的な対策を考えました。しかし、診断おりてから数ヶ月、どう見ても努力している姿が見えません。 再度話し合うと、あの話合い以降夫は全く努力してなかった。障害に対して何も対策してなかった。俺には頑張れない。とのことでした。。。しかも、妻である私にこれ以上辛い思いをさせないようにしようという発想も無かったとのことでした。。 一方私は、過去のことで心身ボロボロなのに、食いしばって前を向いて、発達障害の特性の本を何冊も読んだり、旦那への対応を変えたり、何かあっても障害だからとなるべく受け入れるようにしたり頑張ってきました(もちろん限界が来て爆発することもありましたが。) 同じ方向向いてきたと思ったのに残念すぎて虚しくて、絶望しています。 何の為に病院で診断受けたのか、何の為に長時間話合いをしたのか。。。 私は何度も何度もチャンスを与えたのにこの結果です。 夫の特性が無くなることは一切求めていません。特性と共に生活するのは並大抵のことではありませんが、夫の頑張っている姿や特性に向き合っている姿が少しでも見えたら、私は障害を受け入れ夫婦としてやっていこうと思っていました。 しかし夫がこの態度なので本当にガッカリしており心が折れてしまいました。 こんな状況で数ヶ月不眠も続いています。 子供のこともあるので離婚は避けたかったのですが、心底呆れ果て、離婚しようかと思っています。。この状況、どう思われますか?離婚して新たな道に進んでもいいでしょうか? ちなみに私は30代半ば、離婚後経済的には問題なさそうです。
こんにちは 私は現在無限恐怖症で、宇宙の果ての更にその先には何があるのか、なぜこの世界はあるのか、時間の概念は永遠なのかなどを考えしまい、最終的にはなぜ自分が今ここで生きているのかが分からなくなり恐怖を感じたり無気力になってしまいます。ちなみに、死ぬ事が怖いわけではなく自分の周りの世界が存在し続ける事が怖いです。西洋の哲学者はこのような問題は人間が考えても無意味だと言っている人もいて、確かにとある時は納得していたのですが、やはり頭の片隅にモヤモヤした気持ちが残ります。 今ある人生をしっかり向き合って生きたいのですが、どうすれば上記の悩みを考えずに前向きになれるでしょうか。