住職と門徒からの誹謗中傷に悩んでいます。
父が亡くなりました。
葬儀は、祖父母の遺骨を預かって頂いている(納骨堂の空きを待っている状態)お寺に頼みました。
長い入院と介護生活でお金がないので、お布施が少なくて申し訳ないと伝えると。
「車だって新車を買えば高いでしょ?
葬式を出すことなんて、毎年あるわけじゃないんだし、ましてや親の葬式でお金の事をいうのはおかしいでしょ。相場は○万円ですよ。」
と言われました。
父の葬儀が始まる10分程前の出来事です。
後日、相場に足りなかった分のお金とお礼のお布施を持って挨拶に行きました。
すると、「永代経ってものがあり、相場は○万円です。」
と言われました。
そんなお金は今はないので待って下さい。と伝えました。
四十九日が終わる頃、住職さんが「○○さんが骨を置きっぱなしにしていて困る。」と他の門徒さんに話しており、その門徒さんがそれを言いふらしていると耳にしました。
住職さんに事実確認を行うと「誰が言ったの、そんな事。言ったか言ってないか覚えていないが、話の流れで言ったかも知れない。」と言われたので、預けていた骨を持ち帰り、離檀しました。
今は、信用のできるお寺さんにお世話になっております。
新たに門徒にさせて頂いたお寺さんで百箇日が終わり、ホッとしたのも束の間…。
今度は報恩講の際、前出の住職さんが「○○さんは、骨を置きっぱなしにしている間、一円も払っていない。」と門徒さんに話していて、またしてもその門徒さんが言いふらしている。と耳にしました。
離檀する際、うちはこちらを静かに去りますから、この話はもうここで終わりにして欲しいときちんと伝えたので、まさかな…。と思いましたが、お金の事だし、お布施の領収書なんかないので、事実確認をしました。
逆ギレをされました。
「単なる噂話でしょ。お寺がそんな事言うわけないでしょ。」と。
前回の件もあるし、お寺だからと贔屓目に見ることは私には出来ません。
住職がほんとに言ったのかどうか、それとも言いふらしている門徒から、うちへの嫌がらせなのか、わかりません。
どうすれば良いでしょうか。
母は近所の数名の方から無視をされるようになった…と、父が亡くなった悲しみもある中、意気消沈しています。
私に出来ることは、ありますか。

有り難し 50

回答 2