読書やデスクワーク中に修行をするには??
〔お礼〕
お坊様方、いつも法話を提供してくださり、ありがとうございます。
家にいながら修行したいと思い、hasunohaの説法などを参考にしながら、「自我を抑えること」を心がけています。
〔質問〕
坐禅では、「考えるな」とか「概念を使うな」とかよく言われるようです。ということは、概念を使って考えることが必須の作業(デスクワーク、読書、勉強など)では、修行はできないのではないでしょうか?
以前、hasunohaの問答で、お坊様が「読書中にも坐禅ができる」旨の記述をなさっていたのですが、それはどのようにするのでしょうか??
文書を作成したり、読書したりするときの、お坊様の頭の中をシュミレーションしていただければ幸いです。
〔補足〕
”坐禅”にこだわっているわけではなく、「デスクワーク、勉強、読書など、考える作業の間にも、修行するにはどうしたらよいか」というのが私の質問の骨子です。(上の〔質問〕は、そもそも、私が坐禅というものの定義や実質的内容を理解していないのでトンチンカンな疑問かもしれません・・・・。)

有り難し 5

回答 1