自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

仕事は、生活できれば何でもよい
仕事は、生活できれば何でも良いのではないでしょうか。
数十年前の日本人の暮らしを考えたら、現在のフリーターでもかなり便利で快適な暮らしができているでしょう。
自分にできる仕事なら何でもよいと...

独りを楽しめるように
他人に「愛」を期待するよりも、独りでも楽しめるようになった方が良いと思います。
そのために、少しずつでよいので、仏教を学んでみてください。
静かに流れる時間をゆったりとした気分で楽しめる、そ...

役所に相談は?
身寄りのない、精神疾患がある方でも、障害年金や生活保護で暮らしています。
本当にお金がないなら、一度、役所に相談してみてはどうでしょうか。

脳のリズム運動
脳のリズム運動でセロトニン神経を活性化することは、うつ予防になるのではないでしょうか。
念仏やお経を一定リズムで唱えたりする仏教の修行は、まさに脳のリズム運動です。
仏教には、保健体育の「体...

縁がなかったのでは
縁がなかったと諦めましょう。
今は、あなたの方が、一度デートしただけの相手に「勝手に期待」しているのではないではないでしょうか。
心の粘着性を弱めてサラッと行きましょう。

喧嘩をひきずらない
喧嘩をしても、1分後には談笑してよいのですよ。
以前、テレビでだったか書物でだったか、こんな話を聞いたおぼえがあります。
ある偉いお坊さんの話です。
その和尚さんに、家族がしょっちゅう同じ...

クビと宣告されるまでは働く権利がある
クビだと宣告されるまでは、働く権利がある、というくらいの気持ちで行きましょう。
あと、慣れるまでは、スピードよりも確実性を重視しましょう。
人間はミスを必ずします。
なので、まずは重大...

話を聞いてあげるのも布施の修行
説教されるときは、あなた自身の怒り・怠け・プライドの煩悩が試されている場面です。
怒り・怠け・プライドに負けずに、冷静に説教を聞いてあげましょう。
仏教では、布施(ふせ)という修行があります...

檀家はお寺の株主みたいなもの
お寺はたいていが宗教法人なので、組織の重要な決定事項(役員の変更など)は、檀家総会で議決する必要があります。
また、お寺の不動産など財産処分のときは、檀家などに公告する必要もあります。
檀家...

怨憎会苦(おんぞうえく)は普通
嫌な他人と出会う苦しみのことを、怨憎会苦(おんぞうえく)と言います。
この苦は、生・老・病・死と同じように、誰の人生にでもある苦の一つです。
夏が暑い、夜が暗いのが普通なように、人生において...

敵に塩を贈る
ケンカしていることと病気を見舞うことを分けて考えても良いと思います。
顔だけ見せて、お父さんの反応を確かめてから、今後の態度を決めても良いと思います。

心身をほぐしていく
仏教を学んで、心身をほぐしていきましょう。
あと、まずは、自分の欲・怒り・怠け・プライドに気付くことが大事だと思います。
「嫌い」は「怒り」の煩悩。
料理を完璧に作りたいのは「プライド」の...

ストレスから破壊的発言。親子でこれから成長を。
旦那さんにはその時、なんらかのストレス、イライラがあったのでしょう。
そのストレスの原因が、お子さんなのか、仕事なのか、夫婦関係なのか、日常的な些細なことなのかはわかりません。
ただ、何かイ...

自己肯定感を与える
難しいですが、自己肯定感を持ってもらえるようにするのが大切だと思います。
たとえば、誰か1人でもその人のことを大切に思っている存在がいれば、自信につながります。
また、仏様だけは見捨てない、...

瞬間ごとに新しい自分
瞬間ごとに新しい自分だと思いましょう。
過去の記憶データは受け継いでいるけれど、過去の痛みが今もあるとは限らない。
歩くときも、右足を動かした自分と、そのあとに左足を動かす自分とでも、すでに...

悟ると煩悩が消える
悟ると、煩悩がなくなるそうです。
悟りとは、煩悩(心にある悩み苦しみの原因)が消えることではないでしょうか。
それで、悟るためには苦・無常・無我などに気付き納得する必要があり、
お釈迦様は...

善悪の価値観が似ている相手を。
身のほどを知るのって、自分を客観的に見ること。難しいですよね。
自分に点数をつけたら何点でしょうか。
80点?50点?
自分が50点なら、50点以下の相手を探せばよいということかもしれませ...

あなたは普通に接すること
その友人と顔を合わせる機会があったら、あなたは普通にウェルカムな感じで接してあげましょう。
「私はいつでもあなたを許しますよ。」
という態勢で。
ただ、不倫の噂がデマである場合は、あな...

マインドフルネス
マインドフルネスというのを調べてみてはどうでしょうか。
心を落ちつけるヒントになるかもしれません。
考え方を変えるとかより、もっと具体的に、今すぐできるエクササイズみたいなものです。
質問:考え方がダメだと分かりながら直そうとせず、周りを巻き込む母

今日を楽しむ。その積み重ねでは?
あまり遠い未来のことを心配するのではなく、今日やれることを今日やればよい、くらいに考えましょう。
たとえば、明日の朝起きるために、今日やるべきことは、目覚まし時計のスイッチを入れること。
た...