自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

価値観
他人の行動を「お金を取るため」とか「お布施をもらうため」とか思うのは、その人がそういう価値観の人だからでしょう。
と回答を書き始めたところで、私自身ハッとしました。
私は、お坊さんとしての活...

今・ここを楽しむ
例えば、掃除をするときに、嫌な出来事を思い出しながらイライラしながら掃除すると、掃除の時間が嫌な時間になります。
そうではなく、掃除をするときに好きな音楽を聴きながらやるとか、鼻唄を歌いながら...

医療機関に相談してみては
気分の浮き沈みとは、結局は脳内の分泌物のバランスではないでしょうか。
ですから、気分が浮き沈みすることにとらわれないのも大事です。
人には、体調の良し悪しは必ずあります。
女性の場合は年齢...

声聞とは出家者(お釈迦様の弟子など)のこと
声聞とは、大乗仏教ではない(小乗仏教の)出家者のことです。
お釈迦様の弟子のような出家者です。
お釈迦様の説法を直接聞いた弟子達、だと思ってください。
「声聞の身」も「声聞の形」も、どちら...

総合的に判断を。ただし、DVとかモラハラは論外
見た目、性格、経済力など、総合的に判断すればよいと思います。
ただし、DVやモラハラなどをする相手の場合、付き合うと不幸になりますから、論外です。
交際相手の外見を気にするのは、動物的な...

鏡(因果応報思想)は自分に向けましょう
私は、因果応報、業報輪廻の思想が好きです。
自分の不幸や不運を「自分の過去の業のせいだな」と受け入れられれば、他人に八つ当たりする必要がなくなります。
業報輪廻の考え方が人類に広まれば争いも...

美人でもブスでも念仏すれば往生できる
浄土宗では、誰でも南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、来世で極楽浄土に生まれかわる(往生できる)と言われます。
阿弥陀仏という仏様は、たとえ罪人や悪人でも、また反対に善人でも、念仏すれば極楽...

精神障害と向き合いましょう
障害者手帳を持っていても働いている人はいます。
ただ、そのためにはご自身の障害と向き合い、自分にできること、苦手なことを理解した方が良いと思います。
話は変わりますが、趣味で小説や詩を書...

妄想雑念
今考えても仕方ないことは、今考えないようにしましょう。
過去や未来について妄想雑念を膨らませても、何の得にもならないでしょう。
目な前の現実を大切にしましょう。
もちろん、生き物はみな、死...

そいつが異常なだけ。
そいつが異常な性格だっただけです。
妊婦とか障害者とか、同じジャンルでひとくくりに考えないようにしましょう。
それにしても、そんな非道い女が母親に成ったら、児童虐待しないか心配ですね。

人それぞれ。キャラは変えても良い。
他人と関わるのが面倒という気持ちは、私も理解できます。
人それぞれの性格ですからね。
そんな人でも恋愛の場合は別という可能性もあります。
人には、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩がありま...

「うつ」の可能性があります
自殺願望が何日も続く場合、「うつ」の可能性があります。
風邪をひいたら鼻水や熱という症状が出るように、「うつ」になると自殺願望という症状が出る場合があります。
是非とも、心療内科やカウンセラ...

私も母を亡くしました。
私の母は、私が就職1年目のとき、50代半ばで亡くなりました。
たいてい、子供より親の方が先に亡くなります。
親の看病や介護もいつかはやってきます。
平均年齢はあくまで平均。
早い遅いはさ...

夜更かしを控え、朝食をしっかり食べる
あなたは、まだまだ睡眠が必要な年齢だと思います。
しっかり睡眠をとり、朝食をちゃんと食べるなど、生活習慣を見直してみましょう。
私も高校時代に成績が落ちた経験があります。
平日の深夜に月~...

執着に値しない
無我とは、ゆるぎない実体がないこと、空、夢・幻みたいなもんだ、という意味です。
で、無我・無常・苦は、同じことなのです。
無常がわかれば無我がわかる、
苦がわかれば無我がわかる。
私...

念仏すれば誰でも極楽に往生できる
浄土宗では、念仏(南無阿弥陀仏と口でとなえる)をして極楽浄土に往生したいと願う者は、誰でも阿弥陀仏の力で極楽浄土(阿弥陀仏が造り上げた浄土)に生まれかわることができると考えます。
そして、真言...

「給料泥棒」はパワハラ発言では
「給料泥棒」の一言で、パワハラになる可能性があります。
パワハラをしてくるような上司の言葉は、適当に聞き流しましょう。
ただ、実際の話として、あなたが職場で役立っているのかどうなのか、そのあ...

目が覚めたらまた念仏すればよい
浄土宗の修行は口で南無阿弥陀仏と称(とな)える念仏がメインです。
浄土宗開祖の法然上人に、ある人がこんな質問をしました。
「念仏していると眠くなるんですがどうしたらいいでしょうか?」
法然...

死ぬ気力さえもない場合も
自殺者の9割は「うつ」だと言う話もあります。
「うつ」がどん底のときは、自殺する気力さえもない、ちょっとだけ元気になったときが危ない、なんていう人もいますね。
女性よりも男性の方が自殺を決行...

地獄とは、生きものの種類
地獄と聞くと、世界、場所のイメージがあるでしょう。
しかし、実は、地獄とは生きものの種類の一種なのです。
六道という、六種類の生きもの(天、人、阿修羅、地獄、餓鬼、畜生)のうちの一つが地獄...