hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し65788
回答数 回答 6708

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

上納金の関係も?

宗派によっては、お寺に所属する僧侶の人数によって、宗派に納める上納金的な会費みたいなものが変わる可能性があります。
つまり、そのお寺の所属僧侶として名前が残っていると寺院の出費が増える、という...

質問:帰俗についてお伺いさせて頂きます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

具体的に説明を

具体的に説明すれば伝わるのでは?
遅刻しそうなときだとしたら、
「あと何分で到着するから大丈夫」とか。

逆に、明らかに遅刻する状態で「大丈夫」とは言わないようにしましょう。

「あ...

質問:大丈夫に代わる言葉

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

はい、気にしすぎです。

私は目に見えない力とか、神仏の不思議な力とかは否定しませんが、それと引っ越しの日取りとは関係ないと思います。
なんでもかんでも闇雲に関連づけて考えるのは、良くないと思います。
(良くないとは...

質問:引越しについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

ウサギはあなたを苦しめるために生まれてきたの?

そのウサギも、蚊やゴキブリも、肉食ペットのエサにされる冷凍ネズミも、「生まれてきて幸せだったでしょうか?」

私は、特定の動物だけをかわいがるのは人間のエゴだと思います。
ペットショップで...

質問:動物の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

あなたの今の苦しみも因果応報

悩み苦しみをなくすためには、煩悩を反省する必要があります。
あなたを裏切った人は、その人自身の煩悩を反省しないと、苦しみが消えないのです。
反省できるかどうかは、その人の才能と環境次第。
...

質問:因果応報はありますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

法華経と念仏は敵対していません

ご安心ください。
法華経と念仏(無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経)の教えは、敵対していません。
念仏の教えは、私達が極楽浄土に生まれ変わるための教えです。
いわば、極楽行きのチケットです。
...

質問:仏教の教義の違い について 

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

追記2月9日 好き嫌いは誰にでもある

人間には、好き嫌いがあります。
同じ哺乳類でも、子猫は抱っこしたいが、カバは抱っこしたくない、とか。
カバが嫌いな人は、カバが「仲良くしましょう」としつこく近づいてきても「ウザイ」と思うでし...

質問:お坊さんではなく、ひとりの人間として…

回答数回答 4
有り難し有り難し 13

旦那はあなたの所有物ではない。怒りは不幸。

あなたは、走ってつまづいて転んだり、タンスの角に足をぶつけたことは、ありますか?
私はあります。
人間は、自分の身体ですら操縦に失敗します。
まして、他人である旦那さんが、あなたの期待どお...

質問:怒りは負の感情?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

知恩院なら観光客っぽい感じで怪しまれない

知恩院で毎朝やってるお勤めと法話なら、若い人がいても観光客っぽい感じもするし、怪しまれないと思います。
てゆーか、他の人も同じ場所に法話を聴きに来ている「仲間」なので、無言の連帯感が生まれるか...

質問:信仰や教えていただきたいこと。

回答数回答 3
有り難し有り難し 1

諸行無常

人は必ず死にます。
自然現象です。
自然現象に怒っても、ストレスの原因になります。
大丈夫、あるがまま、おたがいさま。

質問:死について

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

出会った頃の思い出を夫と話してみては

結婚したときは、互いに相手を幸せにしてやるぞと思っていたのではないでしょうか?
夫に、あの頃の気持ちを思い出してもらってください。

質問:またです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

後悔先に立たず

日本でも売春が合法だった時代はあったはず。
それが、あるときから、日本人は、売春を禁止しようと「決断」したのです。
日本人の先輩方が、色んな経験を踏まえた上で決断したのだと思います。
もち...

質問:セックスフレンドは損だと思う。

回答数回答 6
有り難し有り難し 13

今のあなたも、前世から見た死後の世界

輪廻転生(生まれ変わり)を前提に考えるからば、
今のあなたも、前世の死後なのです。
あなたは、前世の記憶がないでしょう。
前世の親戚を見守るためには、前世の記憶を思い出す必要があります。
...

質問:魂は生き続けるとは

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

自分の特性として受け入れる

注意力には個人差があります。
ケアレスミスミスしやすいという特性を、自分で受け入れましょう。
背が低い人は、自分で背が低いとわかっています。
踏み台に乗らないと届かないときは、踏み台に乗り...

質問:失敗する自分をどうしても許せない

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

「私」はただの概念

「私」というのは、概念・観念にすぎません。
瞬間瞬間に、毎回新しい「私」です。

質問:目の奥にいる私

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

思考のよりどころを

思考のよりどころを作る方がよいと思います。
人間の感情は、欲・喜び・怒り・悲しみ・恐怖・怠け・不注意・プライドなど、いろんな感情の激流に、のみこまれます。
感情はどんどん変化します。
あな...

質問:心の支え無くても良い心になるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

感情は変化する

むかつくことがあっても、むかついた感情は、空の雲のように過ぎ去ります。
雲は、月を隠せても、月を壊せません。

あなたは、怒りという雲にとびつかないで、雲が過ぎ去ったあとの月を基準に行動し...

質問:人が嫌いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

良かったですね

人の心は変化できる。
それを学ばれたのだと思います。

たとえば、どんな悲しみも、永遠ではない。
心は無常である。

質問:以前 他力本願など

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

ひと息ついてから考える。

まずは自分を落ちつかせるために、ひと息つくことが大事でしょうね、
たとえば、深呼吸。
たとえば、周囲の音を聞く。(冷静にならないとエアコンの音も気づかない。)
たとえば、自分の気持ちを頭の...

質問:影響されずに冷静になりたい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

仏教の修行をしましょう。

仏教の修行をしてみてください。
今までと違う行動をすれば、心も今までと違うように変わる可能性がありますから。

質問:悪意を捨てきれない。捨ててたまるものかと怒りを感じます

回答数回答 2
有り難し有り難し 2