hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し65787
回答数 回答 6708

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

楽しめないなら辞めていい

大学の部活は、楽しめないなら辞めていいと思います。
大学時代の時間というのは、人生を左右するような色んな経験をできるチャンスです。
無理して部活を続けるより、他のことにチャレンジしてはどうで...

質問:部活をやめるべきかどうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

別の生き者になって生きている

おそらく、別の生きものになって、どこかで暮らしておられます。
もしそれが人間だったら、今日どこかで暮らしている見知らぬ赤ちゃんが、その生まれかわりかもしれません。
極楽浄土の菩薩様になって、...

質問:三回忌、他界した者は何をしていますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「南無阿弥陀仏」と念仏を聞かせる

「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念仏をとなえて、猫に聞かせてあげましょう。
阿弥陀仏の力で猫を極楽浄土に往生させていただくよう、願いをこめて。
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶな...

質問:老猫の最後について

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

「うつ」の可能性も

今まで楽しめていたことが楽しめないとか、今までできていたことが手につかないとかだと、「うつ」の可能性もあります。
一度、医療機関やカウンセラーに相談してみましょう。
あと、昼夜逆転の生活には...

質問:毎日叫んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ニコニコ笑って話を聴いておきましょう

ニコニコ笑って話を聴いていれば、そのうち馴染んでくるかもしれません。
あなた自身が話したくなったら話せば良いのです。
口下手で人見知りでも、周囲からかわいがられる人見知りになりましょう。
...

質問:転職後の雑談の孤独

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

神様には煩悩があるが、仏様には煩悩がない

嫉妬は怒りの煩悩です。
仏様というのは、ブッダ(仏陀、真理に目覚めた者)のことです。
真理に目覚めて悟った方はに、怒りの煩悩がないので、嫉妬もしません。
つまり、仏様には嫉妬の感情がないの...

質問:神様は嫉妬するのですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

改名までしなくても

改名までしなくてもよいと思います。
読み方としても、ありえる読み方だと思います。

質問:子供の改名

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

女性にもそういう人はいます

私は、仕事の関係で、シングルマザーになる人々とかかわることが多いです。
たしかに、性欲をコントロールできない男性も多いです。
ただ、女性の中にもそういう人はいます。
何回も妊娠し、毎回違う...

質問:男は何故こうもバカか

回答数回答 4
有り難し有り難し 19

医師や助産師・保健師さんに相談を

産前はともかく、産後すぐに、新生児をむやみに外出させるのは危険だと思います。
もちろん、母体の回復具合も気になるところですし、慣れない子育てにお母さんも忙しいはず。

医師や助産師・保健師...

質問:我慢の限界です

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

自分と他人の悩み苦しみを減らすため

仏教では、悩み苦しみの原因は煩悩だと考えます。
で、煩悩をコントロールしたり減らしたりするために、修行をするのです。
つまりは、悩み苦しみをコントロールしたり減らしたりするためです。

...

質問:修行僧ってなんですか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 9

追記2月1日)欲・怒り・怠け・プライドは煩悩

仏教では、煩悩を「悪魔」と言うことがあります。
煩悩とは、心の中にある欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩です。
悪魔は、正体を見破られると力が弱まります。
つまり、ご自身の煩悩に気づき注意...

質問:悪魔に取り憑かれました

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

ちなみに、学費は用意できますか?

僧侶の資格をとるためには、それなりの学費が必要です。(私は僧侶になるために大学に行きました。)
他人である師匠が、そのような学費を簡単に出してくれるとは思えません。
あなたが学費を用意できる...

質問:なぜ在家から出家することがこんなにも難しいんですか?

回答数回答 6
有り難し有り難し 15

壊れやすいものを壊さないのは有り難い。

中卒をバカにしているその上司は、小学生並みの知性です。
まともに相手しないでください。
できることなら、仕事で結果を出すことで見返してやりましょう。
仕事の励み、楽しみができたと思いましょ...

質問:怒りの抑えるには

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

一度参加してみては?

一度、たった1日くらい、試しに参加してみてはどうでしょうか?
そうすれば、またしばらくは参加しなくても良いと思います。
たまには参加を。

お子さんにとっても良い経験になると思います。

質問:夫の仲間と必ず仲良くしないといけないのでしょうか?パート2

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

各宗派のホームページを

各宗派のホームページをご覧になってみては?
日本の主要な、13宗派と、テーラワーダ仏教あたりをご覧になってみてはどうでしょうか?

質問:仏教を学ぶ際の宗派の選択について

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

「精神的に病んでいる」?

もしも、あなたが本当に「精神的に病んでいる」のなら、
今のあなたにとって「常識」と思えることが、他の人にとっては「非常識」である可能性もあります。
一度、専門家(医師やカウンセラー)に相談し...

質問:この世は意地悪な人々が勝つんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

五戒や国の法律を破らせる仲間を連れない

私達は、自身1人でいても、五戒や国の法律を破ることがあります。
まして、あなたに五戒や法律を破らせようとするような人々には、付き合わない方が良いのです。

五戒と国の法律、これを破らせよう...

質問:ダンマパダより!「愚か」「縁起や道理を理解」とは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

目標とする人物をみつけては?

男に「恐れ多い」と思われる人というのは、あなたの中で、有名人でいえば誰でしょうか?
具体的な目標とする人物をみつけてみてはどうでしょうか?

基本的には、精神的に安定している、欲・怒り・怠...

質問:男の人は汚い生き物

回答数回答 4
有り難し有り難し 21

慈悲の冥想

日本テーラワーダ仏教協会のホームページに
「慈悲の冥想」というのがあります。
言葉を念じるという意味では、お経を読むのと同じです。
やってみてください。
「生きとし生けるものが幸せであり...

質問:心が静まるちょっと長めのお経を教えてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

「親しい人を亡くす」という体験は、自分の体験

たしかに、他人の代わりに自分が死んだりはできませんが、
親しい人を亡くすという体験は、遺された人自身の体験になります。

親しい人に対して「死んでほしくない」と願うのは、やはり自分の体験で...

質問:人の死について

回答数回答 3
有り難し有り難し 21