自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

20年も無駄にした
彼のために、20年も苦しんだのですか。
20年は長いですよね。
生まれたての赤ちゃんが成人式でお酒を飲めるようになる間、あなたは同じことで悩んでいたのですね。
私は20年前、ケータイを持っ...

彼と同レベルの人徳を身につける
正直、別れて復縁しても、またうまくいかなくなるカップルが多い気がします。
だから、あまりお勧めはしませんよ。
聞いた話ですが、結婚するカップルは、徳のレベルが同じぐらいの人同士なのだそう...

気持ちに余裕があると
他人に優しくできないときは、気持ちに余裕がかないときではないでしょうか?
なぜ、余裕がないのでしょうか?
何かトラブルがあったら、
「ま、いいか。別に死ぬわけでもないし。仮に死んで...

お義母さんは能力が低いだけ。
先日、あるテレビ番組で、脳の特徴によってサイコパスになってしまう場合があると言ってました。
生まれながらの脳の構造で、他人の気持ちをいたわれない人もいるのです。
また、脳に腫瘍ができたらロリ...

一つ一つは別々の問題
たくさんの不安や心配が次々に頭をよぎるんですね。
ただ、一つ一つの問題は、実は別々の問題なのです。
悩みを荷物、心配を筋肉にたとえると、3つの荷物を1つずつ順番に運べば筋肉はたえられる場合で...

他人の嫌がることはしない
他人が嫌がることは、できればやらない方が良いと思います。
相手方のお子さんが嫌だと言ってるなら、入籍にはこだわらなくてよいのでは?
少なくとも、そんな急ぐ必要はないのでは?
もう少し時間を...

娘さんのためだけに使う時間をつくる
たとえばお父さんが娘さんに絵本を読んであげるとき、その時間は、娘さんがお父さんを独占できる時間になります。
たとえばお母さんが家事の手を止めて娘さんの顔を見て娘さんのお話を聴いてあげるとき、そ...

苦労を覚悟する必要がある
症状の程度にもよりますが、精神的にも肉体的にも経済的にも、かなりの苦労を覚悟しておいた方が良いと思います。
将来、その彼女が母親になったとしたら、子供の養育能力が充分かどうかも気になります...

辛いですね
辛いですね。
普通なら離婚してもいい状態だと思いますが、それはお二人の判断でしょう。
あなたの気持ちを主張し続けるしかないと思います。
一方で、そういう旦那さんだとあきらめないと、スト...

怒りは悪(悩み苦しみの原因)です。
怒りは、悩み苦しみの原因です。
だって、怒ってる時点で、怒ってる本人が一番苦しんでますからね。
仏教で「悪」とは、悩み苦しみの原因である、という意味です。
苦しみ(苦痛や不満)は、誰に...

私もそうです
予定を忘れたり、今やろうとしていたことを忘れたり、私もよくあります。
だから、大事なことは、忘れないうちに自分宛にメールを送ったりします。
ゴミ出しを忘れないように、ゴミ袋わざと邪魔になる場...

執着は悩み苦しみの原因
仏教は悩み苦しみをなくすための教えです。
仏教アイテムのために悩み苦しむのは本末転倒です。
仏教では、執着は悩み苦しみの原因だと考えます。
なくしてしまったものは仕方ないのです。
刻一刻...

欲・怒りに気づく
仏教では、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は悩み苦しみの原因だと考えます。
ですから、煩悩をコントロールできるほうが人生が楽になります。
まずは、ご自身の欲・怒りに素早く気づくようにし...

期待しない(ダメでもともと)
質問内容だけでは具体的に怒る場面がわかりませんが、
たとえば、期待が裏切られたり、予想外のトラブルが起きたときには腹が立ちますよね。
なので、最初から期待しない、あるいは、腹が立ったときに、...

脳内の分泌物に右往左往している
色んな妄想雑念で感情が揺れ動き、辛いんですね。
感情というのは、脳内の分泌物みたいなものではないでしょうか?
と、いうことは、あなたは、元彼のために辛い思いをしているのではありません。
脳...

お母さんは精神的に元気ですか?
お母さんの精神状態は大丈夫でしょうか?
やらなきゃならないことに追われて、新しいことを考えるのがしんどい状態ではないですか?
お母さんが極度に面倒くさがる状態(忙しさでパニック)の場合、...

園以外の子育て支援制度は?
自治体によっては、保育園・幼稚園で預かってもらえないとき(早朝や、夕方遅くや、発熱時)に、子供を預かってもらえる制度(ファミリー・サポート・センター等)もありますよね。
利用できるものは何でも...

きれいな別れ方
将来、あなたかその友人のどちらかが有名人(地元ローカルレベルでも)になったり、仕事等の思わぬ場所で再会したりする可能性もあります。
お店や役所で働いたりする場合も、店員とお客という形で会ったり...

お線香を2本にする?
私の場合、檀家さん宅のお仏壇でお参りするときに、お線香を半分に折って2本にし、2本とも火をつけて立てる場合があります。
理由は、宗教的な意味はありません。
お線香を長いまま使うと燃えた灰が飛...

なぜムリなの?
ただの呼び名になぜそれほどこだわるのでしょうか?
なにか、嫌な思い出とかあるのでしょうか?
呼び名は、音声、ただの空気の振動です。
あまり気にしないでください。
プライドの煩悩は...