hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し68278
回答数 回答 7047

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

求不得苦(ぐふとっく)は誰にでもある

仏教では、欲しいものが手に入らない苦しみのことを求不得苦(ぐふとっく)と言います。
誰の人生にも必ずある苦しみです。
転んでも起き上がるしなやかさがないと、「うつ」になったりします。

...

質問:努力が無駄、頑張りは報われないことを知った息子の導き方

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

後悔しない(あとから愚痴を言わない)決意を

転職や引っ越しの選択について、お坊さんの立場では、どちらを選びなさいとは言いにくいですね。
ただ、あなたの性格が、後悔しやすい性格だったり、愚痴を言いやすい(文句言ってもしかたないことを文句言...

質問:自分の仕事と定住する場所について

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

悩み苦しみがなくなりますように

仏教を学んでも、発達障害を治すことは難しいかもしれません。
それでも、仏教が、人生の悩み苦しみやストレスを軽減するヒントになる可能性はあります。

現在の日本では、出家といえば、プロの僧侶...

質問:長男を出家させたいのですが

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

仏教を学ぶ時間ができた

何もやりたいことがないというのは、仏教を学ぶチャンスです。
人生は苦です。
眼耳鼻舌身意が受ける色声香味触法の刺激は、本質的には苦痛です。
心をかき乱すウズウズの連続です。

仏教を学...

質問:消化試合の毎日

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

煩悩が働いているときは、悪の心。

欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩が心に発生しているなら、完璧でも完璧でなくても、悩み苦しみやストレスの原因になります。
自分と他人の悩み苦しみを増やす原因である煩悩は、悪です。

また、...

質問:完璧主義はどうして間違っているのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

日常勤行(にちじょうごんぎょう)

仏壇仏具店に行けば、各宗派の経本が売られています。
「日常勤行」(日常のおつとめ)という、日常的に唱える儀式(読経)の流れが載っています。
数百円で買える経本です。
たいていは、その音声C...

質問:13回忌のお経

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

毎日新しい気持ちで

何かトラブルがあっあときに、
「またか」「この子はいつもこうだ」と、
過去のトラブルとつなげて思いだすと、余計に腹が立ちます。
毎日毎日が新しい1日。
心の中に過去や未来についての「妄想...

質問:自閉症児の育児に心が折れそう

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

追記7月13日 選択肢は他にもある

とりあえず「189」に電話しましょう。
児童相談所につながるはず。
子育ての不安を聞いてもらってください。
心中なんかする前に、子供を施設に預かってもらうとか、色んな選択肢があります。
...

質問:子供をころしたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

仕事ができなければ夫の価値はゼロか?

たとえば、この先、旦那さんが病気で働けなくなる可能性はありますよね。
旦那さんは、働けないなら、仕事の能力が低いなら、夫としての価値はゼロなのでしょうか?

そこは結局、あなたの価値観だと...

質問:仕事が続かない夫が信用できません

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

「うつ」の可能性も

自殺願望の原因は、「うつ」の可能性もあります。
つまりは、脳・神経の不調(体調不良)が心に影響しているのかもしれません。
一度、心療内科等に相談してみてはどうでしょうか。
治療で改善する可...

質問:生まれつきの自殺願望

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

どれも「自分」

仏教では、心は無常だと言います。
人の心は瞬間ごとに変わります。
ときと場合によってキャラが変わるのです。
どれも「自分」。
しかし、瞬間ごとに新しい「自分」。

「本当の自分」とは...

質問:ほんとうの私って?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

心理的虐待を受けている可能性もある

あなたが18才未満であるなら、あなたに対するご家族の言葉な、
児童虐待(心理的虐待)に該当する可能性があります。
「189」に電話して児童相談所に相談してみてもよいと思います。

ただ、...

質問:誰かに自分の生を望まれたいと思ってしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

思考の堂々巡りはストップを

不安のない人生はありませんよね。
誰にも未来はわからない。
行ってみないとわからないことを行く前に色々考えるのは、仕方ありません。
ただ、同じことを何度考えても、頭の中にある情報な同じなら...

質問:極端な不安と向き合うには

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

思考の堂々巡りはストップを

不安のない人生はありませんよね。
誰にも未来はわからない。
行ってみないとわからないことを行く前に色々考えるのは、仕方ありません。
ただ、同じことを何度考えても、頭の中にある情報な同じなら...

質問:極端な不安と向き合うには

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

今が臨終の瞬間かもしれない

日本の浄土宗の元祖である法然上人は、常に臨終のつもりで念仏しなさいと言われました。
たとえば、就寝前、今目を瞑って、次に必ず目覚める保証はありません。
道を歩いていて、いつ事故に巻き込まれる...

質問:なぜ南無阿弥陀仏と唱えるのか

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

痴漢・変質者≠「男性」

仏教では、「法は無我である」と考えます。
頭で考えた概念は実体のない幻みたいなものだ、というような意味です。
これは、人生の悩み苦しみを解決するために役立つ考え方です。

あなたが出会っ...

質問:痴漢や変質者

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

イライラの原因は?独りだと余計イライラしない?

イライラの原因は、ほとんどが「大人の都合」かもしれません。
まずは、自分がイライラしたときに、
「このイライラは自分の都合ではないか?」
「私は早く○○したいと思っているが、客観的に見れば...

質問:子どもに手をあげてしまいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

旦那さんにお休みをもらっては?

まる1日介護に関わらない休日を作ってみましょう。
旦那さんにまる一日介護をやらせてみれば、旦那さんもあなたの大変さをもっと理解してくれるかもしれません。

野生動物は、育児はしても、介護は...

質問:頑張りすぎと負の連鎖

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

思い出すのが楽しいから思い出す

元カレのことを思い出すとき、良い想い出ばかりではないかもしれません。
それでも、思い出す作業が楽しい(快楽を伴う)から、思い出すのだと思います。
欲の煩悩が働いている、とも言えます。

...

質問:忘れられない

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

智慧(能力)が低いと罪を犯す

善をつらぬくには、智慧(心の能力)が必要です。
万引きにかぎらず、罪を犯してしまう人は、能力が低いのです。
仏教では、能力を高める修行を奨励していますが、やはり、生まれもった才能や育った環境...

質問:貧乏ならば泥棒しても許されるのでしょうか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 8