自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

人は何か意味づけをして、納得していく生き物なんです。
そうですね…気象変化ですから、たまたまなのでしょう。
ただ、人は何か意味づけをして、納得していく生き物なんです。特に、見えないもの、亡き人へ対しては、想いを馳せるものですから、「待ってくれてい...

女・妻はこうあるべき。ジェンダーバイアスを押しつけていない?
女はこうあるべき・妻はこうあるべき・男の役目…性差による固定概念、ジェンダーバイアスを押しつけてはいませんか?
あなたは、家事も子育ても手伝っておられるということですが、きっと家庭でのサポ...

目標校を変えることで何かを失ったり終わってしまうわけではない
そっか〜頑張ってきたのね。
目指す目標があるって励みになるよね。受験は、期限がある、高三からのチャンスは一度。だからこそ、目の前に迫ってきたときに、自分の力と限界にも気付かされる。そこから先を...

こうして今でも亡き人の面影に、言葉に、優しさに支えられている
プロフィールや今までの質問も読ませてもらいました。
あなたを愛してくださった祖父母さまだったのですね。認めてくれて、味方でいてくれて、可愛がってくださった。祖父母さまにとって、あなたは大切な愛...

社会の無理解が不適合だとを傷つけてきた。生きづらいですよね
そうですよね、生きづらいですよね。
社会の無理解が、社会不適合だと当事者を傷つけてきた。サポート体制が広がらず、仕事に就くのも難しい現実。だから、こんなふうに考えてしまうのですよね。
...

頭を下げることも立派な成長。親は感情的にならず、ドンと構えて
お子さんの気持ちがわからないので、もどかしいですよね。無視の反抗……
ただ、私は、あなたはよくやっていると思いますよ。「厳しく育ててしまった負い目」とありますが、何に対して厳しさがあったの...

障害者雇用促進法で就労上の支障を改善することが義務付けられて
前回の質問では休職中とありましたが、あれから復職なさったのですね。
仕事の量など、あなたが求めるのに、思うように聞き入れてもらえないのは、悲しいですよね。自分だけ、除け者にされているようで、こ...

仕事とプライベートのバランス。切り替えで、仕事への意欲も
どちらにも魅力が残っていると、名残は尽きませんね。何を選び取るかですが、やはり収入面は重要になってきますものね。継続していくと、内容・やりがい・好きな仕事というものがモチベーションになりますから...

一人では難しくても何かに頼りながら、出来た!という体験を
失敗したり注意されると怖いよね。その場から逃げたくなっちゃうよね。回避するために、離れるというのも、大事な選択。
ただ、出来た越えたという体験が自信を持たせたり成長に繋がります。
お話を...

店側には早めに意向を伝え計画的に人を育てるようはたらきかける
今までは口約束の範囲ですから、一方的に店側の要望を言われ続けてきただけですが。来月1日から店長をやると、あなたも了承したのであれば、いよいよ現実的に動きだしています。
やはり厳しいなという...

友達の態度の変わりようも、信用できなくなってしまいますよね…
それは大変でしたね。嫌な思いをさせられ、せっかく前向きになられていたのに… 友達の態度にも傷つきますよね。
知り合いの紹介でというのは、有難い話ではありますが、知っている関係だけに、やりに...

自分を知っていけたら。しんどくならない生き方を見つけていこう
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。
自分を大切にすることを、別の言葉で置き換えると、「自分に無理をさせない・自分に優しくする・自分を偽らない」と、私は思っているの。
だけど...

心を埋めるものを他にも向けて。身体を動かすのも心が晴れますよ
恋愛対象のように相手を想っていくと、いっときは楽しくてドキドキして、毎日に変化が起きて刺激的だと思うのですよ。
でも人間は、それで満足出来なくなる生き物だから、求めていってします。今より余計に...

出来ないと思うより「今日も一つ新しいことが出来た」これでいい
新しい環境で本当によく頑張っているわね。
仕事も人間関係も何もかも初めてなのですもの。仕事を覚えて、関係を築いていくって大変なことよね。そりゃクタクタに疲れてしまうし、横になったらお風呂に入る...

死を受け入れ、前を向くことを、急がなくてもいいのです。
そぅ……辛いですね。とても信じられないでしょうし、受け入れたくないほどですよね。
思い出を共有し、これからも一緒に重ねていきたい。そう思えるほど特別な人よね。
死を受け入れ、前を向くこと...

マナーやルールを守って使用しないと、社会的信用を失う可能性が
無断使用したものが著作物でなければ、著作権侵害にはなりません。
ですが、マナーやルールを守って使用しないと、社会的信用を失う可能性があります。
何でも上手な人をお手本にしたり、真似から始...

あなただから出来ること、しなきゃならないことを、やってほしい
どうして相手を傷つける必要があるのだろうね。
優しくなれ、丁寧に向き合え、とは言わないけれど、どんな言葉であっても態度であっても、相手に攻撃的になるのは余計なエネルギーを使って、自分を最低な人...

寺へ連絡しないと、骨を出すにも無縁仏にするにも勝手には難しい
お母さまの容態、心配ですね。
ご家族で大切にお過ごしくださいね。
さて、お墓や仏壇の件ですが。どのお宅にも家族の想いや事情があることは、よくわかります。私のお寺でも様々な相談を受けますの...

罪悪感をしっかり感じて。どうあるべきか。行動に責任をね。
友達の優しさに甘えすぎると、どんどんルーズになるからね。
約束を守らない。後で言い訳をする。
どんな理由があったとしても、これでは信用を失くします。
一つの出来事だけでも、人間関係や人...

今すぐ連絡を断ちましょう。受信拒否を。流されないで意思表示を
前回の質問も読ませてもらいました。
恩師ですから、生徒にたくさんの影響を与えた存在でしょう。あなたも、恩を感じておられる。
ですが、それは生徒を導くという責任であり、師は自覚しながら務めなけ...





