自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

納得して離婚に進んでいけるように時間をかけて。夫への誠意を。
そうですか…
こんな形を、あなたは望んでいないものね。
ただ、夫さんにとっても、突然のことで受け入れられない、または抵抗なのかもしれません。
時間をかけてあげてほしいわ。
あなた...

話しやすい人、あなたに優しさを向けてくれる人を選びながら
悪くないですよ。誰だって求めますよね。
ちゃんと向き合ってほしいってね。
同じことを言っているのに、私に対しては反応が冷たいじゃない、返ってくる言葉がキツいじゃない、って思うことあります...

「寺のこれから」と「母子の幸せ」は分けて。犠牲にならないよう
前回の質問も読ませてもらいました。
ずっとワンオペ育児ですものね。大変ですよね…。
夫さんにとって、妻子の存在って何なのでしょうかね。コミュニケーションが苦手な不器用な人とは、ちょっと訳が違...

やっぱり、過去の罪が気になりますか?
カンニングをした事はないけれど…
やっぱり、過去の罪が気になりますか?
ずっと、引きずっておられるものね。
前回の閉塞感の質問も読ませてもらいましたが。どうしても、周りにいる人が限...

あなたは、お父さんの子です。それを誇りに。
お父さまのご往生、謹んで哀悼の意を表します。
プロフィールも読ませてもらいました。
あなたが、真相を知ったとき、どれほど悔しく情けなかったことかと思います。残酷だわ…憎くて仕方がないですよね...

作法の間違いが、不幸を招くということはありません。
本数は関係ないので、気にされなくていいですよ。
お線香の長さも、香炉の大きさも、家によって違いますからね。大切なのは、寝かせるということ。
お線香を2つに折って、その長さで香炉に入ればいいし...

目的次第。気持ち良く過ごせるかが、やはり重要ではないかしら。
なるほどね〜。
バトミントンを習う目的は、なんですか?
健康のため? バトミントンなら出来そうかなと思った? それなら、初心者ということは皆知っているでしょうから、初めから上手くいかなくても...

何度も連絡を入れて求めると、彼は離れていく。そっと距離をね
彼も同じ受験生なのね。
ブロックって余程のことだけれど、メッセージの頻度や内容や返信の催促(どう思う?などと問う)が煩わしくてしんどい場合もあるわよ。
彼からの「後にして。3日後に。疲れてい...

あなたの仕事が、施設の利用者さんや家族を支えてきたのですよ。
フォローしてくださる周りが休まれたり別のスタッフとの関わりになると、落ち着かないし、いつもの調子が出ないですよね。パニックとして、反応が出ちゃう恐怖もありますしね。
迷惑をかける、甘えちゃ...

意思を大事に持ってほしいし、私はあなたの意思を尊重したいよ。
プロフィールも読ませてもらいました。育ってこられた環境、家族からの虐待、意見も感情も無視され疎外されてきたのですもの。どうやって人と接したらいいのか、不安で怖いですよね。気持ちを出すことすら、奪...

愛犬たちがあなたの支えだったのですね。
プロフィールや今までの質問も、読ませてもらいました。
虐待を受けたトラウマは、今でもあなたをずっと苦しめているのですね。記憶からも逃げられない状態の中、愛犬たちがあなたの支えだったのですね。
...

お墓参りも丁寧になさっているなら、きっと仏様が守ってくださる
あなたが側にいるタイミングで、気づけたり支えになっていたのですね。ご家族には、なんて心強い存在なことでしょうか。
何かあったときに、虫の知らせかな、先祖のおかげかな、と感じる人もいらっしゃ...

自分の気持ちのままに揺れながら、スーと流していけばいい
なるほどね〜
どちらかというと好意的な感情として、モヤモヤするのかな。
モヤモヤはハッキリした答えが見えない状態かもしれないけれど、そんな時は無理に解明しなくても、自分の気持ちのままに揺...

冷たく振る舞うよりも、伝えるほうが、誠実な態度だと思いますよ
最初の印象で惹かれても、付き合い出すと、いろんな面が見えてきますので、より好きになったり、ちょっと違うかな…と違和感を感じて冷めていくこともありますよね。
自分から告白しても、遠慮して我慢...

身体や心を壊さないように、上手く息抜きしていきましょうね。
お互いにパートナーを、性的対象として見れなくなっているのですよね。身体は求めるのであれば、性的欲求はどうするのかを、話し合ってみませんか。
夫婦が問題ないと判断すれば、遊びは許されるのでし...

好きになるって素敵なこと。愛してくれる人を見誤らないようにね
前回の質問も読ませてもらいました。
誰かを好きになると、ブレーキが効かなくなることがあるわね。
あなただけが責められることなのかな…こんな形になることは彼だって知っていながら…彼だってズルい...

恋愛は付き合っても、保ち続けるために、互いの想いや努力も大事
そぅ…別れは辛いわね。
あなたの中で、別れが納得できていないのだろうと思います。まだ好きだからという感情よりも、(あんなに好きだったのに、もう恋愛感情が無いって、どういうこと?いつから思ってた...

自分の心を優先させて。やりたいように歩いていけばいいのだよ。
今までの質問も読ませてもらいました。
母からの言葉は、あれはダメ、これはダメと、生活(お金)のことを持ち出して、子どもが何も言えなくなってしまう状況に追い込む。いつも制限をかけられるような、息...

そんな あなたでも、私は大切に想いたいし、味方でいたいよ。
そんな あなたでも、私は大切に想いたいし、味方でいたいよ。
前回の質問にもあったように、育ってきた環境から影響を受けてきたこともあると思うのですよ。また強迫神経症により、今までの記憶も、幻聴や...

わかろうとしてくれる人と話すと、気持ちも穏やかに安心へ
自分でもどうしたらいいのか、気をつけていても、考えていても、思うようにいかないのですよね。周りにもなかなか理解されず、また周りを巻き込んでしまって、人が離れていく。これ以上、誰も、私自身も傷つき...





