自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

いろんな角度で物事を見る目を。自分自身が大事にしたらいいのよ
周りの言葉に、強く影響を受け過ぎないことですよ。
宗教に限らず、いくら素晴らしいものでも、扱い方によっては怖いものに変わってしまうものです。乗り物も便利な一方でルールや操作を誤ると命に関わる事...

気持ちが晴れるよう、心地良い空間や時間を見つけていきませんか
支えてくれる家族って、良い時ばかりじゃなくて、辛い時も 苦しい時も、やっぱりいつだって力になってくれるのではないでしょうか。
迷惑をかけずに生きている人なんて、一人もいません。私だって、周...

腰を痛めてはどんな仕事も続かなくなります。ご自身を労ってね。
新しく入った身としては、すでに関係が出来ている中には入りづらいですし、毎回勇気が要るというか緊張しますよね。
挨拶程度の関係が保てていたら、それで良いんじゃないかしら。また仕事上で確認する必要...

今を切り取って比べてしまっては、自分の良さを見失なってしまう
お兄さんの良さもあるでしょう。あなたと対照的だからこそ、自分に無いものを手にしているようで、何でも順調のように見えてしまいますよね。そして、余計に自分が劣っているように見えて仕方がない。
...

潰されてしまうよりも、心身のために、休んでほしいと思うのよ。
正職とパートで態度を変えるケアマネや、気に入らないと感じる人は辞めさせるように持っていくと言う施設長がいる職場。不公平で理不尽で、毎日が悔しくて不安で、職場に行くたびに苦しくなりますよね。環境が...

「あなたが娘で良かった。愛している。ありがとう」と聞こえる。
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。
お母さまは生涯をかけて、あなたを愛し守ってくださった人だったのですね。また、あなたの存在も、お母さんには生きる支えだったことでしょう。
...

通じない相手に言い返すよりも、皆の前で真実を伝えるほうが良い
そんな人と同じ保護者同士というだけで、腹立たしいですね。出来れば関わりたくないですよね。
何を言っても、「自分は悪くない!」という考えや態度の人は、相手の話に耳を傾けたり、他の意見を聞...

仲間がいれば頼りにもなる。少しずつ地域交流も増やしていけたら
お子さん、可愛い時期ですね。夫婦でゆっくり子育てが出来たら楽しくて仕方がないでしょうけれど、夫さんはお仕事がお忙しいのですね。ご近所にも知り合いがいなければ、日々の子育てに追われるばかりで、気が...

こんなにも家族を想い、だからこそ悩んでこられた人生。
プロフィールや過去の質問も読ませてもらいました。
お身体の痛み等、お辛いことと思います。また、人生の中で様々な困難に向かいながら頑張ってこられたことを想いますと、もう疲れ果ててしまうでしょうし...

失礼とハッキリとおっしゃったことは当然。誠実に接してほしいね
前回の質問も読ませてもらいました。その後、そんなことがあったのですね。
お見合い発言は、2人で会う約束でもしたら?っていう意味だったのかしらね?
それにしても、いきなり打ち上げをしているグル...

仏様も亡くなられたご友人も真実をご存知。大切に想って参ろう。
祖母さんと、お母さんの関係も、良くないようですね。それが今回影響して、大切な死の節目にも出会えなかったわけですから、お母さんの罪は大きいですね。お母さんはどんな気持ちでお葬儀に参列なさったのでし...

あなたの作品を求めて購入する。これが最大の評価ですよ◎
あなたの作品を求めて購入する。これが最大の評価ですよ◎
世の中には物が溢れていますから、喜びや好みは変化していくものですし、作品を手にした後のことは、購入者がどのように扱っていくとしても、手を...

祖母さんから離れた安全基地(空間)を持つようにしましょう。
祖母さんは、家族を振り回しながらも、周りから気を遣ってもらい(気を遣わないと機嫌が悪かったからでしょうけれど)ある意味 恵まれた幸せな人ですよね。
でも、それでどれだけの人を泣かせてきたので...

それぞれの能力を活かして、時間内で求められる仕事をすればいい
いつもお疲れ様です。会社の中では、日頃よく顔を合わせる人や慣れた人に頼みやすいというのは、自然なことかなと思いますし、後輩さんもそのために関係を築いてきたのでしょうね。
とはいえ、長年務め...

可愛さも努力しなきゃ保てない。外見だけじゃない中身だって魅力
同じ条件、私と変わらないのに、なんだか友人が華やかで輝いて見えて…
素直に素敵だなと応援したい気持ちもあるのに、見たくないというか、嫉妬してしまうのだと思います。
理想は高く。良いことだ...

変わらず家族がいてくれる。繋がりが、幸せを積み重ねていくよ。
それはそれはショックで、悔しくて情けなくて、憎くて堪らないですよね。詐欺師や親や自分に… 気持ちもぐちゃぐちゃで、今でも吹っ切れないのでしょうね。
大きな金額でしょうから、社会勉強だったとは簡...

ありがとうとの感謝。頑張って生きてと願ってくださっているわ。
そんなことがあったのですね。
伯父さんとの思い出にゆっくり浸ったり悲しむ時間も取れないまま、お葬儀がスムーズに進むよう、また縁ある方々へのご挨拶等に務めてくださった あなたへ、伯父さんから感謝...

自覚があるのなら一呼吸よ。お不動様と過ごして心を静めましょう
周りの態度や言葉には、誰だって影響を受けるものです。そのことにより心が揺さぶられ、プラスにもマイナスにもなっていく。人間とはそういう生き物であり、そこから大切なことを学びながら、成長する、つまり...

居心地良い空間に移動しながら、音と上手く付き合っていけたらね
確かに「常識」の基準は世界や時代によっても変わっていくものですし、世間や自らが作り出していることでしょう。だから、それぞれの「普通」や「当たり前」の中で生きている私は、気づかないことや教えられる...

焦らず時間をかけながら、挨拶は相手の目を見て笑顔でゆっくり。
新しい職場環境で、頑張っておられるのですね。気になる人がいるだけでも、職場に行くのが楽しく 頑張ろうって前向きになりますよね。
出来ることなら、もっと親しくなりたいですよね。
挨拶はでき...