自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

季節柄 体調を崩しやすいもの。日頃の予防で強い身体づくりを。
迷いますよね〜。行きたい気持ちと、体調に影響したらという両方の気持ちがあったのが正直なところでしょうし、迷えば迷うほど決断の返事が先延ばしになるものです。
ご友人の体調不良は、関節的にあな...

引き篭もっていたこと、あの頃の自分を守る行動だったのです。
集団というものが、周りに流されてしまう心理を作ってしまうことがあります。発端はからかいのような行動からでも、エスカレートしていく場合もあり、いじめに発展してしまうケースも。
そのときに周り...

思い出まで置いていくわけではない。懐かしく思い出せるよう記録
そういうものだと思います。今の環境に何の不満もなく、お気に入りなのであれば、新しい場所に引っ越していくことに、今以上の期待が持てないのだと思います。
ただ、引越しをしなければならない理由が...

彼の提案だけが答えじゃないと思う。両親の不安に答えられるよう
彼の提案だけが答えじゃないと思うのですよ。2人の気持ちが何より大切ですが、ご両親の心配も もっともだと思います。
彼の転職が本当に安定した生活になるのか。
東京に行けば、親からは助けても...

パワーストーンや心療内科より借金ができないようにしてしまおう
何をしても、どう頑張っても、心配や不安ばかり。何にすがったらいいのか…もぅわからない…
たた、平穏な生活がしたいと望んでしまいますよね。
パワーストーンや心療内科よりも、息子さんのため...

気づくとなると、やはり周りをよく見ることかなと思います。
集中したり夢中になり過ぎると、周りが見えなくなってしまうのではないかしら。それに伴って、声のトーンにも注意が向けられなくなったり、知らないうちに声が大きくなってしまったり、心の声が漏れてしまうん...

ハスノハに味方がいるんだよ。いつでも頼って一緒に生きていこう
プロフィールや過去の質問も読ませてもらいました。今までいろんなことがあったのですね…。誰かを傷つけたこともあったでしょうけれど、あなたもまた たくさん傷ついてきたのよね。
そこには あなた...

「大丈夫だよ」と言ってあげる。誰もあなたを責めたりしていない
不安になったり、過去を思い出して苦しくなるときは、いつだって「大丈夫だよ」と言ってあげるわ。
いつか過去の出来事も、「だから強くなれた」と胸を張れるときがくるよ。
もう誰もあなたを責め...

経験を大切にしていくことで、自分の心を整えていきましょう。
そんなことがあったのですね…。
落石は危険ですよね。気をつけたいものですね。
あなたの行為が、どのようになったのかは、誰も確かめようのないことですよね。この出来事を自分がどのように受け取...

育った環境なら尚更 長年お辛かったことと思います。
環境から影響を受けてしまうことがありますね。育った環境なら尚更 長年お辛かったことと思います。
お姉さんの面倒も見てこられたのですね。ヤングケアラーであったのだろうと思います。家族が見るのが当...

その良さを認め合える関係が、人を豊かな人間へと育てる。
いろんな人がいて、社会はバランスが取れているのだと思います。主張ばかりだとぶつかり合うし、遠慮してばかりでも分かり合えない。察したり、慮ったりしながら、相手に合わせる日本的良さもありますし、ハッ...

違法行為や誰かを傷つけることのないよう。怪しいサイトにも注意
性への好奇心と言いましょうか、人間の欲求でもあり健全なことです。今の時代は、ネットから得ることも多いでしょうが、オープンに話せるようなことでもないだけに、表と裏の自分の姿に恥じる気持ちが起きるの...

あちらのご家族が取り仕切っていくべきことだと思います。
訃報を知らせてくださったことは、内縁の夫さんに報告もできますね。
ですが、内縁の夫さんの弟さんのことですので、あちらのご家族が取り仕切っていくべきことだと思います。諸々分からないことは、葬儀社...

自分に無いものは、補ってくれる人を味方につければいいのです。
フィーリングも大切よ。深く考えても、答えの出ないこともありますしね。経験や見聞きしていくことが大きいと思います。
初めから、考えた通りにはいきません。自分が歩いた道・経験から、知り学んでい...

支払っていけるのなら、今のままで良いのではないでしょうか。
その辺りは、自己申告ですからね。今更 伝えても…。
車のローン、家の賃貸代を支払っていけるのなら、今のままで良いのではないでしょうか。

防犯対策が高性能になることは、あなたを守ることにもなります。
疑いをかけられたのは、悲しいですよね。
警備の対象になっていると感じるのは、どんな時ですか。店員の態度や警備員から声をかけられたりするのでしょうか。
誤認ですから、疑いをかけられた あな...

病に苦しむあなたを救いたいと願ってくださる。謝るよりお唱えを
あなたも病に苦しんでおられるのですね。自分の考えや想いとは違う心が、無理に支配してくるのですね。あなたが大切にしている信仰心にまで踏み込んで傷つけてくるのですね。それはとても苦しいわね。
...

苦しめられる存在から距離を置きましょう。サポーターを増やして
本当に悲しいわね…
そんな育て方をしていないって、親の都合や面子ばかり。子を守るための言葉なんかじゃないよね。
どう考えても、親 家族からの過干渉や支配による暴力があったからです。
主...

あなたに向けられる優しさを、いっぱい感じていきましょう。
あなたのことを、ちゃんと認めてくれる人がいます。そっと見ていてくれる人がいます。ありがとうと感謝を口にしてくれる人もいます。時間が経って届く時もあります。
それは、一番側にいる家族とは限ら...

よく観察をして、プライベートな連絡先を教えないように。
そんな経験をされたら、怖くなりますよね。
親しくなっても、態度が急変するのではないかと、どんな人に対しても慎重になってしまいますよね。
プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。あ...