自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

地域コミュニティを頼り、出来るだけお母さんが望まれる生き方を
それは悩んでしまいますね…。もともと他人ですから、それぞれの生活や価値観に口出しをされたら、いくら家族とはいえ、(分かり合えない!)と嫌気がさしてしまうでしょうね。
また、これだけ拗れてしまっ...

笑顔の自分を上書き。気持ちに区切りをつけ新たな一日の始まりに
一日が終わりに、嫌なことを思い出すのは、しんどいわね。
嫌でも思い出される時は、一つでもいいから嬉しい事、笑った事、楽しかった事を思い描いて、上書きをしましょう。
嫌な気持ちもあるけれど...

自分で自分の交友関係や居場所を潰してしまったのかも…
何があったのか、こちらは想像するしか出来ませんが…。
まず、あなたが相手に対して、永続的に危険に晒す行為をしたこと。ただ、行為自体は謝罪と共に相手は許してくれたのですよね。
それなのに、...

理由があって別れた。関係をズルズルと続けてどうするのですか。
ズルズルと会ったり連絡を取り続けても、気持ちを断ち切れず、ずっと前に進めないままですよ。
息子さんのためと言うならば、最初に会わせたのもあなた、お別れもあなたが責任を持って伝えましょう。期待を...

自分の機嫌は自分で取り、プライベートや交友をもっと広げて。
あなたの質問からもわかるように、先輩に依存してしまったのではないかしら。
頼りにすることと、頼りきって依存してしまうのは、違いますよね。あなたは、頼れる先輩を目標にして追いかけていたつもりが、...

相手も変化があったでしょうけれど、あなたも変わってきたのかも
性に関して、お相手は消極的なのですね。あなたは求めたいタイプなのですね。
お相手が消極的なのには、理由があるんじゃないですかね。時間が長いとか、疲れやすいとか、痛いとか、あまり喜びを感じないと...

一人暮らしはストレスのない空間。精神的な自立にもなりますよ。
一人暮らしは、精神的な自立にもなりますよ。
大切な人、好きな人には、ひどいことは言いません。それを言ってしまうのは、やはり大人になりきれていない反抗期の子どものような状態でもあります。酷い言葉...

ゆっくり人と出会っていって、ゆっくり関係を深めていけばいい。
いじめを受けた経験は、人間不信になったり、人との関わりに遠慮をしてしまいがちで、距離をとりながら自分を守る行動になってしまいますよね。悔しい想いや悲しい気持ちを思い出すこともあるでしょうね。
...

与えられたものや身につけてくださった教えは、これからも力に。
大切な人、特別な方だったのですね。こうして振り返っても、愛されてきたこと、気にかけてくださり育ててくださったことばかりが思い出されますね。あなたが、今 進学就職なさり、未来が拓けているのも、あの...

前回の経験は、あなたを守るための基準になりますからね。
新しい職場で2ヶ月。未経験の医療事務を頑張っておられるのですね。まだ見習いという時期ですのに、カルテの入力補助ですか。それは緊張しますし、聞き慣れない医療用語があればパニックになりそうですよね。...

あなたを一人で死なせない。繋がっていくことが生きる力になる。
何を信じるのか。ですが、この世で苦しんで、精一杯に生きたいのちに、なぜ罰が科せられるのか。仏様なら、ちゃんと見ていてくださいます。苦しみから救ってやりたいと、願ってくださるのですよ。
あな...

他人にはわからない事情やそこに至るまでの苦しみや心労もある。
彼女は、あなたに共感しているつもり?なのかもしれませんが、もう触れてほしくないのが本心ですよね。
慰謝料の話など内情を伝えてしまったことが原因ですが、他人にはわからない事情やそこに至るまでの苦...

ゆっくり深めていったり、関係性の中で自分も成長させていければ
まだ知り合って4ヶ月でしょ。相手の雰囲気や話し方や接し方など、表面的なことに惹かれているのだと思います。印象ってやっぱり大事ですよね。また一度、好きかもと思うと、意識してしまうものですよね。
...

治療の道を。対策や考えを医師から教わろう。それが何より安心
そこまでの対策をしていても、不安で怖くなってしまうのね…。実際には、どこからも、何も連絡が無いわけだから、あなたの対策も行為も万全であり、心配する必要はないということ。いつでも大丈夫ということな...

借金減額診断を。任意整理もメリット、デメリットをよく調べてね
借金減額診断をしてみませんか。また任意整理も、メリット、デメリットをよく調べてくださいね。
過去の質問にもありますが、買い物依存があったり、借金がなかなか返済できていませんよね…。金銭管理が難...

親側にヘッドフォンを。仕事中は協力してもらいたいね。
別の部屋にいても声が聞こえてくるのは、かなりストレスですよね。仕事への影響もありますよね。ノイズキャンセリングのヘッドフォンでも、完全に防ぎきれないのね。
「こっちのほうがよく聞こえるよ」と親...

恋愛も含め、交友関係を広げていけたらいいですね。
あなたの環境が安定してこられたこと、文面からも明るさが伝わってきます。ホッとしております。
これから恋愛も含め、交友関係を広げていけたらいいですね。
お相手を探すコミュニティだけでなく、...

相手には通じない。逆恨み行為に振り出されても迷惑。黙って縁切
友人は、周りに注意をする人がいない、残念な人なのだろうね。全てにおいて、善悪の分別がついていません。
あなたのお父さまの所得を調べることも職務規律違反でしょうし、交通違反も繰り返しています。そ...

一瞬一瞬を大切に生きてと教えてくださっているようですね。
あまりにも突然のお別れになってしまったのですね。もっと長く、一緒に生きていきたかったですよね…。
会社からの急な呼び出しに予定変更で、ご夫婦で一緒にレストランで朝食を取られたのですね。あの...

リーダーのやり方に応えていけるよう。上司から評価にも変化を。
上司とリーダーとの板挟み状態で辛いですよね。
半年前に所属部署メンバーが全員退職ということですが、なかなか厳しい職場環境のようですね。そんな中で、よく頑張ってこられましたね。
新しいリー...