自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

出来る限りの努めを。変わらなければ最後は尊重を。それも愛です
そうですか。。。これでは、家にも居場所がありませんよね。
やはり、決定的なことがあり、変わらないという意思は固いようですね。
考えようによっちゃ、まだ数年あります。
その中で、伝える方...

自分を好きになれなくても、仏様や私は あなたが大事よ。
そぅ。。。何が原因なのかも、わからないのね。それは苦しいわね。
家族や友達には、明るく振る舞えても、相談できないのは心配をかけるから?それとも、そんな風に考える私だと思われたくないからかな...

立ち入るような干渉はせず、気持ち良く付き合いたいですよね。
蜜に連絡を取り合っている状態なのですね。。。
それならば、あなたが連絡をしなくても、向こうからも連絡があるでしょうから、あなたからの連絡は控えましょう。
また。お2人の性格もなかなか変わ...

想像するのは無粋。パフォーマンスに感動や応援ができるといいね
なるほどね〜。
この人は、実際にはこうなんじゃないか。
という感情は、自分の自信の無さもあるのかなと思うよ。
馬鹿にして見下しているのではというのは、
実際には自分のコンプレックでは...

あなたへ信頼回復を、彼にはその責任がある。
前回の質問も、読ませてもらいました。
私は、女の立場としてね、
彼はズルイと思うのよ。何も言わないというのがね。
だから、あなたが不安になる。
LINEの内容から、友達として接してい...

大事な経験。ごめんなさい、ありがとうが言える あなたでいてね
なるほどね。
それでも、嘘をつくしか、しかたなかったのでしょ。どうも出来なかったのよね。
その時は、その方法しか浮かばなかった。
それで上手く収まったのなら、ありがとうと感謝したらいい...

さぁ〜勇気を出して。心を込めて、あなたの気持ちをね。伝わるわ
そうね。きちんと、ごめんなさいと謝って返そうね。
お兄さん、ちゃんとわかっているわよ。
誰が何をしたかを。それを黙っていてくれている。
これから先の人生でね、兄妹で助け合ったり協力して...

女性は好きな人からの適度な干渉は、嬉しかったりもするものです
あなたの心配は、普通だと思いますよ。
好きな人が、他人に見えそうなくらい露出度の高い服装をしていたら、気をつけなよと言いたくなっちゃいますよね。
それは、彼女が好きだからこそ、心配なんだ...

お父さんに腹が立つ分、お母さんをフォローして味方でいてあげて
なるほどね〜
確かに、口ばかりで動かない人を側で見ていると、腹が立ってきますよね。親でもね。
お父さんは、ずっと仕事だけをしてこられて、家庭は妻がという価値観でいるのなら、これからも変わ...

3年後もハスノハはあるわ。あなたがいつでも帰ってこれるように
時が流れる中で、立ち止まり、振り返れる時間があって、いいのではないかしら。
今ね、コロナで世界中が先の見えない不安に包まれているわね。だから、ハスノハを思い出したのではないですか。
...

親が大事でも、あなたはあなたの人生を選んで生きなきゃね。
私にも似た経験があるからこそ、あなたに伝えたいこと。
代々の土地って、そんなに大事かな。
親も大事だけれど、親は親で 地域や環境の中、助け合いで生きていけるわ。
そこだけに捉われて...

愛別離苦は、本当に苦しい。仏様の前では、泣いたっていい。
そうですね。。。
あなたがおかしいわけではありません。
それだけ、悲嘆が深いのです。
いつになったら、前を向けるのかも、人によって違います。
何かをきっかけに思いが募ることも、これからだ...

親に言う言わないが基準より、相手を思いやれる あなたに。
そぅ。。。それは、親に関係することなの?いずれ親の耳に入り、迷惑をかけることになるなら、親にあなたの口から伝えるべきでしょうね。
ただ、親に言ったところで、何か変わるのかな。親に懺悔もいい...

これからでもいい。お寺に参ったり、仏縁に繋げましょうね。
魂が乗り移っている、、、
そぅ、そのくらい お父さんに似ているのね。
何があったのだろうね。
金銭的な不安から、葬儀が出来なかったのね。
自分達でお別れ会をして、お骨になさったの...

親の希望に応えるばかりでなくあなたの意思を大事に生きればいい
あなたの感覚は、普通だと思うわ。
ちゃんと成長している◎
親が、子離れできていないのだと思うわ。
ハッキリ言わなきゃ、親も分からないと思うわ。
息子は何でも話をしてくれて、親も子ども...

あなたはどうしたいの? それによって、答えは違うわ。
彼を追い詰めてしまったのかもしれないね。。。
彼が言ってくるからにせよ、
そんな暴言を吐き合うような関係、
とても相手を思いやっているようには見えないわ。なぜ責め合うよりも、認め合えなかっ...

現実の自分を見れていないのは当然。非現実的なのが妄想だもの。
いいんじゃない? 妄想はいくらしてもいいと思いますよ。
イメージトレーニングのようなもので、そんな、自分に近づくときだってあるわ。
妄想する→今の自分と違う→落ち込む
で終わると、...

あなたはハッキリ言える?お付き合い、考えたほうがいいと思うよ
私なら、そんなしょーもない理由で、簡単に「別れる」と口にする器の小さい男とは、こっちから別れます。
どんな付き合いですか!
友達の嫁も同伴じゃないと、友達付き合いも出来ないような関係。強...

不可能かな。あなたが行動を起こせば、いつだって繋がっていける
そうですか。。。
パワハラは、深い心の傷になりますよね。
周りにビクビクするようになったり、自分に自信が持てなくなったり、余裕がなくなり 周りの優しさに気づけなくなってしまう。
全てに...

復縁をと願うより、あなたもいろんなコミュニティを増やしていく
なるほどね。。。
謝って変わるものでもないように思います。
遠回しに批判したことが一つのキッカケになったかもしれませんが、相手が距離を取り始めたのはコミュニティが複数に広がったからでしょ...